パフ代表の徒然ブログ「釘さん日記」

福井は快晴なり

2013年9月10日 (火曜日)

下の写真は、ただいま(朝6時半ちょうど)の福井駅まえの風景。宿泊しているホテルの部屋から撮ったものだが、青空がとても気持ちいい。

fukui

昨夜、東京駅19時半発の新幹線に乗り、米原を経由して、福井にやってきた。ホテルに着いたのは、もう夜中の23時半。約4時間の大移動だった。

きょうはこれから福井市内で研修講師のお仕事。本職ではないのだが、13年ほど前からずっと声をかけていただいている福井商工会議所さんから依頼されたお仕事なので、無条件にお引き受けしている。

それにしてもいい天気だ。

実は先週の後半から風邪をひいており、治りそうで治っていない。さほど熱はないのだが、鼻水のせいで頭の重い日が続いている。おかげで、週末から朝ランもできずにいる。

でも、この青天。なんだかもったいない。

走るのは無理だけど、仕事前にちょっと散歩でもしてこようか。そうすれば、頭が重いのも治るかもしれない。

うん、そうしよう。

では、ちょっくら行ってきます!

 

MSPライブのチラ告知

2013年9月9日 (月曜日)

オリンピックは4年に1度のビッグイベントである。

対して、わがMSP(知る人ぞ知るオヤジコミックバンド)のライブは2年に1度のお騒がせイベントである。

2009年5月にデビューライブを開催した。

2年後の2011年5月には2回目のライブを東日本大震災復興へのチャリティコンサートとして行った。

そしてついに、第3回目のライブがこの秋、開催されることになった。

11月14日(木)の夜7時から。場所は、四谷三丁目にあるカッチョいいライブハウス四谷Lotus

こうみえてもMSPは本業で忙しい日々を送っているのだが、それでも、どうにかこうにか調整しながら集まって練習することにしている。

先週末の土曜日の夜も練習だった。

全部で11曲ほど演奏することに決まったのだが、7~8割は(MSPにとっての)新曲だ。

どんな曲が登場するか。行ってみようかな~と思ってくださる皆さん、ぜひお楽しみに!

 

さて、今週はまたも出張ウィーク。

今夜から福井に行く。

明日の夜いったん東京に戻り、明後日から週末までは九州(福岡&大分)だ。

涼しくなったのはいいけれど、風邪で鼻が詰まってしまっている。「唄歌い」としては失格だな。早く治さなきゃ。

ではでは、大急ぎで出張の準備をして、あまちゃん後、行ってきます!

 

総会終わって人間ドック

2013年9月6日 (金曜日)

昨日の定時株主総会は、全議案とも圧倒的賛成多数で承認可決され、無事終了した。でも、質疑応答はかなり活発に行われた。出席されていたのは、たったひとりの株主さんだけだったのだが(‘◇’)ゞ。

考えてみたら、会社設立後、17回もの定時株主総会を経験してきた。いちばん緊張したのは設立一年後の株主総会。多数の株主さんが出席され、多くの叱咤激励をいただいた。もう15年も前のことだ。いまとなっては懐かしい、いい思い出だ。

 

総会が無事終了し、ホっとした昨夜。とあるお客様(C社)との懇親会が赤坂で開催された。

C社の社長を長年務めてこられたIさんが、この6月の株主総会を最後に取締役社長を退任され、相談役に就任された。そして、Tさんが新社長に就任された。

昨夜は、このC社のIさんの社長退任の慰労会と、Tさんの社長就任のお祝いを兼ねた懇親会だったのだ。

新社長61歳。前社長71歳。僕との年齢差は8歳~18歳。

年上の方々との宴席がめっきり減ってしまった僕だが、昨日は久々に人生の大先輩たちと語り合えて楽しかった。今後、この懇親会を定例化しようとの提案も、この宴席を企画してくださったC社の総務部長からなされた。ということは、次回は来年の春先かな?いまから楽しみなのである。

 

さて。ところで本日は、年に一度の人間ドック。昨夜の宴席では20時以降はアルコールも食事も我慢したのだが、でもまあ、数値の改善はあまり期待できないかな。せめて「精密検査を要す」という診断だけは避けたいところだが、さてさてどうなることやら(;^ω^)。

では、しっかり採便して(!)、あまちゃんを観たらすぐ検診センターに行ってきます!

 

昨日のお昼は、本社が芝公園にあるとあるお客様(10年以上のお付き合いのO社の皆さま)との打ち合わせ後、いっしょに食事に行きましょう、ということになった。高級ホテルでの美味しいランチ。なんとご馳走になってしまった。O社の皆さま、どうもありがとうございました。

その後、青山一丁目に向かう。

同業のアクセスヒューマネクストさんが開催する『就活ラボ☆キャリア塾』というイベントに参加するためだ。

行ってみて驚いた。

夏休みの時期なのに、会場にはギッシリと学生が座っていた。最大でも100名のイベントと聞いていたが、実際には100名を超えていたようだ。

プログラムは、アクセスさんによる講演(新卒一括採用システムにおける就活の進め方)と、パネルディスカッション(ゲスト企業に聞いてみよう!)と、ゲスト企業との交流会という構成。僕以外のゲスト企業は、ちゃんとした(?)大手企業2社の若手採用担当者が参加されていた。

パネルディスカッションのなかでの質問で、「自分自身の就職活動がどうだったか教えてください」というものがあったのだが、そもそも就職活動をしたことのない僕は、質問の意図を思いっきり外したことを述べてしまった。

僕は(ほかの友人たちが就職活動をしていた)大学3年生から4年生にかけて、就職活動ではなく、企業の人事担当者にリクルートブック(今でいうならリクナビ)を売り込む毎日を過ごしており、その頃の採用システムや企業の採用担当者が、いかに「嘘つき」だったか、ということを暴露してしまったのだ。

ファシリテータ役の方や、隣にいた他社の若手採用担当者の方々は、思わず苦笑い。

そのあとも、「大人の言うことを信じるな」とか、「就活支援会社や企業の人事担当者が言っていることが本当にそうなのか疑ってかかれ」などとぶっちゃけてしまった。

結局、パフがどんな会社か(どうやってビジネスを成立させている会社か)ということは、あまり伝わらなかったかもしれないが、学生にはキレイごとではなく本当のことを伝えたい。企業には建前ではなく本音で学生と接してもらいたい、という我々のスタンスは伝わったのではないだろうか。

アクセスさんのイベントには、今後も何回か登場させていただく予定だが、出禁にならない程度にぶっちゃけることを基本方針としたい。

昨夜は、このイベントが終わって(もう夜8時を回っていたが)春日方面に向かう。パフの最大取引顧客との「2014年採用お疲れ様会」が開催されており、その最後のほうに顔を出すためだ。ここでも30分程度ではあるが濃密で温かい時間を過ごした。

実は昨日は風邪気味で熱があり、ずっと頭が朦朧としていたのだが、終わってみれば充実した1日だった。

 

さて、本日はお昼からパフの定時株主総会。一年でもっとも緊張する日だ。

現取締役陣は本日までが任期。取締役を続行するためには、本日の総会で再選決議される必要がある。否決されなければいいのだけれど(苦笑)。

ではでは、最終回モードになってしまったあまちゃんを観て、緊張しながら行ってきます!

テレビ制作関係者に喝!

2013年9月4日 (水曜日)

昨夜、某民間テレビ局の報道番組制作関係者と電話で話をしていた。

「政府要請で現在の大学2年生から就活が後ろ倒しになることを、どのように考えるか」

という質問内容だった。

相手は(声からすると)まだ若い男性。ぶっきらぼうで面倒くさそうな話し方をする(声だけから推測するに)疲れた感じのお兄ちゃんだった。

すでに様々なところで語り尽くされている感のある質問内容だったが、僕の考えをひと通りお伝えした。いや、正確には、お伝えしようとしたが途中でやめた。

あまりに電話の応対が横柄で、なっていなかったのだ。

話をしているときに相槌がない。

気になったので、「あのう、聞こえてますか?」と問いかけてみた。

「あ、はあ…」と、気ぬけた感じの返事。

そして、僕を怒らせたのは次の一言。

「ところで、おたくは、いったい何なんですか?」

おい、おい、おい。言うに事欠いて、「おたくは、いったい何なんですか」だと?お前のほうから話を聞きたいっていうから忙しいなか対応してるっていうのに、何だその言いぐさは?

と、説教したかったが、その言葉はぐっと呑みこんで、僕が誰なのか、パフが何の会社なのかを説明した。

やはり、相槌(反応)がないので、途中で、「あのう、聞いてますか?」と問いかける。

奴(もう奴でいいや)は、それには答えず、また全然ちがう質問をしてきた。

しばらくやりとりがあったあと、「じゃ、また何かあったら電話ください」というので、さすがに僕も口調をきつくして、「さらに聞きたいことがあるのなら、あなたから電話してきなさい!」と言って電話を切った。

まったくもう……。

すべてのテレビ関係者がこんな奴だとは思わないが、あまりに程度が低い。というか、礼儀もマナーも対話能力もない。

そういえば2年ほど前(震災の直後)、別の民放の制作関係者から電話取材を受けたことがあるが、やっぱりとっても失礼な奴だった。少し前にも、就活を扱う報道バラエティの制作担当者とも電話で話をしたことがあるが(こちらはイメージ通りチャラくて)即刻、電話を切りたくなったことがある。

こういう連中が就職関係のニュースを制作しているかと思うと、そしてそのニュースを大衆が信じているかと思うと、気が重くなってしまう。

テレビの制作関係者に喝!

ホント、しっかりしてくれよ、と思うのである。

さて、本日は朝から大雨。雷の音も聞こえる。雨にも風にも雷にも竜巻にも負けずに行ってきます!

あ、本日は早朝会議のため、あまちゃんは帰宅後観ることにしよう。あまちゃんの制作関係者には「喝!」ではなく「あっぱれ!」を差し上げたいね(笑)。

 

くだらないタイトルを書いてしまった。。。

今週から来週にかけては、いろいろな行事が目白押し。頭を整理するとともに時間を上手に使わなければならない。

来週の頭までに読まなければならない書籍が2冊。書き物が2本。集中する時間が必要だ。

とはいうものの、最近なかなか集中できなくて困っている。集中したかと思うと割り込みが入ってきて、またイチからやり直し。電話もネットも繋がらず、テレビもラジオもない山奥に3日くらい籠りたい気分だ。

でも、時間を増やす手段がないわけではない。

夜、アルコールを飲まないことだ。

夜のお付き合いそのものは、せいぜい2~3時間くらい。しかし、アルコールを飲んでしまっているものだから、家に帰ってからはバタンキューとなってしまう。

もしアルコールが入っていなければ、家に帰ってから1~2時間くらいは本を読む時間を確保できる。ここは思い切って、夜はノンアルコールビールか、せいぜい焼酎一滴のウーロン割りにしてみるか。

うむ。2週間ほどは、付き合いの悪いマジメ人間に徹してみるのも悪くない。

とはいえ、乾杯のビールくらいなら大丈夫かな…という意志の弱さがそもそも集中できない諸悪の根源なんだけど(苦笑)。

さて、では、あまちゃんも観たし(夏ばっぱ、無事でよかった…)、そろそろ行ってきます!

あっというまに9月になった

2013年9月2日 (月曜日)

この週末も殺人的な暑さだった。「いいかげんにしてくれよ」と思っている人も多いだろうが、暦はすでに9月。そろそろ朝晩くらいは涼しくなってくれるのではないかな。

先週末(金曜日)は、パフ自身のインターンシップの最終日だった。感動的なフィナーレだった。手元に写真がないので、また後日詳しく書こうと思うのだが、インターン3チーム(株式会社ステップ&ジャンプ、株式会社そよかぜ、サファイア株式会社)ともに、見事、顧客から高い評価を受けたのだった。そのあとの懇親会も感動的な内容だった。僕は今回のインターンシップでは最初から最後まで指導役を務めたわけだが(親子以上の歳の差になってしまったとはいえ)、まだまだ若者の感性に付いていけそうだ。オヤジギャグもかろうじて通じることも分かったし(笑)。

土曜日は猛暑の中、オヤジバンドMSPの打ち合わせ&練習の日。5か月ぶりにギターを弾いた。3時間以上連続で弾いたものだから左手の指先がジンジン痛む。ふだんから練習を重ねて指先の皮を厚くしておかないとな。本番は11月14日の夜。四谷三丁目のライブハウスで行なう予定だ。もう少ししたら詳細内容を発表することにしよう。

日曜日は、とあるプロジェクトの打ち合わせ。長期のプロジェクトで、完成は2020年を目指している。2020年……。ひょっとしたら東京でオリンピックが開催されるかもしれない年。僕はなんと還暦だ。自分が還暦を迎えるときが7年後に来るなんてちょっと信じられない気もするが、プロジェクトは粛々と進めていかなければ。

あ、そうそう。土曜日はもうひとつ大きな(?)出来事があったのだった。すでにひとつ前の日記にも書いた通り、8月度のランニングの目標を達成させたのだ。ぎりぎり最終日での目標達成。今年はきわめて暑く、そして熱い8月だったのだ。

9月のランは、ちょっとペースを落とすことにした。平日は毎週火・木の2日だけ。そのぶん土曜日は少し長めのラン(10km~20kmくらい)。日曜日は筋力アップを中心にやろうと思っている。11月のハーフマラソン(いびがわ)、12月のフルマラソン(静岡袋井)に向けて体調を整えていくのだ。

さて、では9月初日。少しだけ仕事をして、食事をして、あまちゃん(本日は2011.3.11が描かれるようだ)を観て、久々の茅場町事務所まで、行ってきます!