パフ代表の徒然ブログ「釘さん日記」

きょう(日付はもう昨日だな)から、HRプロさんの「HR総合戦略セミナー2010」という、企業のHR(人事、採用、教育)担当者向けの大きなイベントが始まった。

僕のパフ社長としての講演は、最終日の6月9日(水)である。

それから明日(もう本日か)8日(火)のパネルディスカッションのパネラーとしての出演もある。

でも、本日(もう昨日)はフリー。イチ見学者として、気楽な(というか足のギプスのため止む無く)サンダル履きで参加した。

いちばんの目当ては、高橋俊介さんの講演。

講演のテーマは、「人が育つ会社を作るためにすべきこと」。

高橋さんのことは、ワトソンワイアットの社長をやってらっしゃる頃から(著書などを通じて)存じ上げていたが、講演を直接お聞きするのは初めてだった。

講演時間がジャスト一時間と、短かったせいかもしれないが、すっごくスピード感のある講演だった。でもご本人が言うには、「普段はもっと早い」とのこと。いやー、すごい。

でも、そんなスピードがあるにもかかわらず、話の内容はとても分かりやすい。さすがプロだと感心、感動した。

僕は週末買ったばかりのiPadをメモ帳代わりに、高橋さんのスピーディーな話を(自分としては精いっぱいの)猛スピードで入力した。

ここで新たな発見。

普通のノートPCでメモを取ると、キーボードのカチャカチャがとても気になる。実際、そういう人がセミナーのとなりの席に座っていると、気が散って、とても迷惑だったりする。

でもiPadだと、キーボードは液晶の画面に浮かんでくる仮想のものなので、いくら強く叩いてもカチャカチャしないのだ。しかも、キーボードタッチのとろい僕でも、高橋さんのスピード講演を追いかけることができた。案外打ちやすいし、変換効率も良いのだ。自分も案外まだまだやれるぞ、と、自信が生まれた。

それはともかく、本日の講演内容でのいちばんの収穫。

それは高橋俊介さんの考えと、僕たちパフの「職サークル」の考え方に共通点がたくさんあったことだ。

たとえば、

・人(周囲)に関心を持つことが大事。
・下町型の組織。
・京都花街は、街をあげての舞子芸子の育成システムを構築したことで花街全体が生き返った。

というくだりなど、まさにパフが提唱している考え方と同じ。

「置屋や茶屋(企業)の枠組みを越えて、花街(社会)共通の財産である舞子や芸子(若者)を育てよう!」ということであり、花街(=日本社会)はそのことで全体が生き返るのだ。

で、その育てる活動に参加した企業は、結果として若者から信頼され、尊敬され、有能な人材が集まり、強い組織になる。

社会は、育てられた若者たちが集う、その他たくさんの会社で構成されており、会社同士の信頼感も醸成されている。消費者としての若者は、企業への信頼感や、社会全体から育てられた恩義もあり、感謝の気持ちをもって消費を行う。そして、そのことは後輩へ、子供たちへと引き継がれていくのだ。

一方で、「(自分の会社に入社するかどうか分からないような)若者を育てるのは、うちの会社のシゴトではない(フン!) 」という考えの会社には、可哀そうだが社会の枠組みから退出していただくことになる。

・・・そんなことを夢想してしまったのだった。

さて、明日(っていうか本日)は、就職・採用業界の変人・常見陽平さんと、HRプロの寺澤社長とのパネルディスカッションである。時間はなんと50分のみ。おそらく、この限られた時間内でキレイに意見をまとめるのは絶望的なのだが、最後は3人でひとつのキーワードを紡ぎだしたいと思っている。

乞うご期待!!

iPadに松下村塾を貼り付けた日

2010年6月6日 (日曜日)

昨日、いま話題のiPadを入手した。

「iPhoneを大きくしただけ」と評価する人もいるが、なかなかどうして。この「大きくなったこと」が、とても可能性を大きくしている。

話題の電子書籍も何冊か購入してみた。本を読むのにちょうどいい大きさだ。読みやすい。

また、iPhoneでは最大の難点だった文字入力が、僕のような老眼のおじさんにでもスイスイやりやすくなっているのが嬉しい。ノートやメモ代わりとして、十分使えそうだ。

難点は、(iPhoneでもそうなのだが)メールの文字が化けること。iPadから送信されたメールは、パソコン(WindowsPC)で受信すると、ほぼ間違いなく文字化けするのだ。絵文字を挿入するなどで、緊急避難的な文字化け回避はできるらしいが、なんだかスマートじゃないな。抜本的な解決策を望みたい。

ところで本日の龍馬伝は、池田屋事件だった。長州藩の志士たちが多数、新撰組によって命を奪われた。この事件が結果として、のちの薩長連合や明治維新に大きな影響を及ぼすことになる。

だからというわけではないが、iPadの壁紙には長州の風景をセットした。

下の写真は、萩から臨む日本海である。海に沈む夕日がきれいだ。

018

そして、下の写真は、ご存じ、松下村塾。

004

吉田松陰の私塾である。桂小五郎、久坂玄瑞、高杉晋作ら、幕末の志士たちに大きな影響を与えた。

iPadと松下村塾。ぜんぜん違うものなのだが、両者とも大きく時代を変えるきっかけとなった(iPadの時代的な評価はこれからだろうけど)偉大なる器なのである。

あ、ちなみに上の写真は、僕が一昨年の9月に長州を放浪して撮影した写真です。無断転用を禁じます(笑)。

昨年の11月。オリンピックで2大会(アテネと北京)連続で金メダルを獲得した女子柔道の谷本歩実選手とお会いし、その翌週に開催された講道館杯にご招待いただいたことがきっかけだった。

講道館と全日本柔道連盟が推進している『柔道ルネッサンス』の取り組みを知ったのである。

柔道修業の本来の目的は「人間教育」であった。創始者の加納治五郎師範は、このことを「己の完成」と「世の補益」であると定義づけしている。

つまりは、「人間的に成長した、世の中に役立つ人材を輩出する」ということが、柔道本来の目的であったのだ。

しかるに、そのことから遠ざかってしまった現在の柔道を、本来の柔道の姿に戻していこう!変えていこう!というのが、「柔道ルネッサンス」の取り組みなのである。⇒ 参考:山下泰裕八段による講演(ぜひクリックしてお読みください)

このことに大いに共感し、影響をを受けた(単純な)僕は、パフが創業時から取り組んできた「職サークル」も、いまいちど本来の姿にしていかなければ!と考えたのである。

そして年明けから本格的に、職サークルルネッサンス委員会なるものが会社に設置され、現在の「職サークル」を、どのようにルネッサンスさせていくべきかということが議論されていくことになった。

ぜんぜん目の前の利益にはならないのだけれど、夜中、休日を利用して、ずいぶんと長い時間と労力を、この「職サークルルネッサンス」のために使ってきた。僕だけではない。委員会委員長を務めるホサカを始めとする、有志の社員たちが、たくさんの時間を費やしてくれた。

そして今週、その全体のカタチがほぼ決まった。企画書も出来上がった。絵本(?)も出来上がった。

いよいよ来週から、この新しくなった「職サークル」を世の中に発表し、コアな仲間たちを募っていく段階に移る。

しかし、いきなり大勢の仲間を無理やり集めたいと思っているわけではない。

まずは、趣旨に本気で賛同してくださる方々(法人でも個人でも)といっしょに、「職サークル」が目指す未来を築き始めていきたい。

「職サークル」が目指す未来。それは、

   すべての社会人が

   当たり前のように

   若者たちを見守り

   育てていく世の中

である。

そんなことは、学校がやるべき とか 親がやるべき とか 国がやるべき とか 地域がやるべき とか、他人の義務と責任にしたがる大人たちがたくさんいるけれど、そろそろ、そんな責任のなすり合いはやめにしたい

みんなで取り組もうぜ! 

だって、「若者は社会共通の財産」なのだから。

これが僕たちの主張である。

そして僕たちのまわりには、若者を育てるにあたって、とても大きな影響力と能力を有している大人たちがたくさんいるのである。

それは、新卒採用を行っている企業の経営者や採用担当者の方々である。

僕たちは、企業の経営者や採用担当者の方々といっしょに、若者を有為な人材として社会に送り出していきたい、と考えている。

それから、できれば多くの同業者たちにも、仲間になってもらえると嬉しいと思っている。

「学生の純粋で真剣な就職活動を、金儲けの道具として扱ってしまっている現状を、寂しいと感じませんか?」と問いかけてみたい。 「効率化の名のもとに、姑息な(顔の見えない)採用手法や採用ツールを企業に提供していることへの罪滅ぼしをしたくありませんか?」と聞いてみたい。

僕が偶然、就職と採用の業界に足を踏み入れたのが1983年。もう27年も昔のことである。考えてみれば、(途中、寄り道はしたものの)ずいぶんと長くこの世界で仕事をしてきた。

多くの就職情報事業者や、(マニュアル本の執筆者を中心とする)似非就職コンサルタントや、一部の有名企業たちが中心となって演じている茶番劇に対して、怒りを感じたり、ウンザリしたこともたくさんあった。

この世界での仕事をあと何年続けられるかは分からないが、僕個人のビジネス人生においては、最終楽章を迎えていることは間違いないだろう。

だからこそ、次に続くこの業界の若者たちにも、今回の「職サークル」の考え方を広めていけたらと思っている。

まずは、来週のHRプロさん主催のセミナー(HR戦略総合セミナー2010)で講演させていただくことを皮切りに、いろんなところで、「職サークル」を語っていこうと思う。

7月9日(金)は、企業の採用担当者の方々向けに、パフ単独の大型イベント『採用コロンブスの卵~採用活動が変わる12のヒント』を開催する。ここでももちろん「新生・職サークル」を発表する。約200名の集客を想定している。

パフの社員たちも来週の火曜日から、「新生・職サークル第一期協賛企業」の募集を、懇意にさせていただいている企業の経営者や人事担当者の皆さんを中心に、呼びかけ始めることになっている。

来週から、ルネッサンスの活動(まずは仲間を募集する活動)が、一気に始まるのだ。

さあ、「職サークルルネッサンス」の初年度。どの程度の仲間に集まっていただけるのか。いまからとても楽しみである。

昨日は午前中、3日ぶりに病院に行く。

バケツに洗剤の入ったお湯が運ばれてくる。包帯を取り、ギブスを取ってもらう。そしてバケツに足を突っ込んでブラシでゴシゴシ洗う。足の指の骨を折ってからというもの足を洗えるのはこのときだけ。あー気持ちよかった。

午後は社内打ち合わせ。来期(12年度採用のシゴト)の採用アウトソーシングの仕事を組み立てるにおいて、大事な打ち合わせとなった。

その後、とあるプロジェクトの説明会。国(経済産業省)が年初に打ち出した「2010年卒者向け新卒就職応援プロジェクト」の説明会だ。このほど、このプロジェクトをパフでも一部お手伝いすることになったのだ。

この春、就職先が決まらないまま大学を卒業した若者を対象に、採用意欲のある中小企業を紹介し、半年間の就業体験(インターンシップ)をコーディネートしていくというプロジェクトだ。

告知期間が短かったこともあり、昨日来てくれた若者は2名のみだったが、ふたりとも就業意欲満々。いいマッチングができるといいな。

本日も引き続き2回の説明会を実施する。9名の若者の申し込みがある。みんな頑張ってほしいな。日程の都合で来られなかった方々の対応も、来週引き続き、随時行なっていきたいと思う。

足の骨を折って外を自由に出歩けない僕にとって社内で出来るこのシゴト。ちょうど適したシゴトである。しかも若者の将来に役立てる。がんばろう。

そういえば、きょうは他にも大事な打ち合わせが3件ある。夕方は久々に遠方(といっても渋谷区だけど)に出かけなければならない。大丈夫かな。サンダル履きでちょっと情けないけど、無理しない程度にガンバロウ。

すでに日付は変わって、現在6月2日午前2時。

昨夜(といっても数時間前だけど)は、6月度のキックオフミーティングが開催された。今期最後の月次キックオフだ。

パフでは毎月初め、午後6時半から2時間程度の全体会議を行っている。全社員が必須参加の会議である。

大きな会社では、全社員が顔を合わせて会議をやるなんて滅多にない。せいぜい社員総会を年に一回やる程度だろう。数万人規模の超大企業だと、おそらくそういう機会すら(物理的に)作れないと思う。

しかし、パフのような小さな会社では何回でも全体会議ができる。ちなみにパフの場合は、月イチのキックオフ以外では、毎週月曜日の朝8時から全社朝礼を行っている。あ、月曜日以外でも、毎朝8時45分からは普通の朝礼もおこなっている。・・・っていうことは、毎日が全体会議だ。そりゃすごいな。

ともあれ、本日の月次キックオフミーティング。最高の緊張感をもって実施された。

緊張感……。そう。我々が期初に掲げた最低限の目標の達成まで、あとわずかなのだ。

わずか足りないまま終わるのと、ギリギリでも達成して終わるのとでは、大きな違い。

この戦いから逃げて、一生を負け犬のごとく過ごすか。それとも敢然と立ち向かい、最後には勝利の美酒を飲むのか。

あと30日以内に、その結論は出る。

ホイッスルが鳴り、ボールはいま蹴りだされた。

きょうから6月。2010年も、早5ヶ月が過ぎ去ったことになる。早いなあ…。

我がパフは、この6月で期が終わる。第14期の締めくくりの月なのである。

会社を作って14回目の決算。これも考えてみたらすごい回数だな(途中決算期変更などあったので設立年数よりも1回多い決算となっている)。

この1年間は、世の中がとくに大きく動き出したという実感がある。政治、経済、教育、生活、テクノロジー……。大きく動き出したというよりも、「混沌としてきた」という印象がぬぐい去れない。

そして、我々が日々向き合っている「就職と採用」の世界も、まさに混沌としてきている。

いままで、なんだかんだいって「就職と採用」の秩序(というかレール)を作って来た大手就職情報会社が、進むべき道を見失い、自信をなくしているように見える。

若者を育て社会に送り出す役割を担ってきた大学が、若者の育て方に躊躇しているように見える。

若者を次代の戦力として迎え入れるはずの企業は、採用や教育に振り向けるパワーを「合理化・効率化」した結果、受け入れる度量が小さくなっているように見える。

旧来の枠組みが音を立てて崩壊し、新たな枠組み(いや枠組みではないかもしれない)が、生み出されようとしているように思う。

まさに時代の変わり目。混沌なのだ。

なにはともあれ、今月で14期が終了。来月から新しい期を迎える。

混沌とした時代。変化の時代。できれば我々は、その変化をリードする存在でありたい。

そのためにも、残りの一ヶ月を有終の美で飾りたいと思っている。

日曜日のお昼。いつもならフラフラと外出しているのだが、きょうばかりは自宅にいる。テレビはどれも政局やiPadのニュースで持ち切り。新聞や雑誌もちょっと読みづかれてPCをいま開いてみた。

「あ、そうだ。そういえば昨日は日記の更新をしてなかった!」

ということに気が付いて、いま日記の管理画面を開いたというわけだ。

昨日は、内定者向けに始めた第一回目の「パフマジカル社会人デビュー講座」だったのだが、足がこんな感じなものだから・・・(↓)、

CA3C00080001

急きょ会場を変更して(本当は港区高輪台の明治学院大学だったのだが)、築地のパフの事務所で、小じんまりと行った。

この4日間というもの、自宅と事務所とその中間点にある病院だけの往復である。いやあ、つまんない。

しかも、きょうは日曜日なので(誰も社員のいない)会社に行く必要もない。

銀座や有楽町が近いんだから、アップルストアやビックカメラに行って、iPadの見物でもしたいんだけどなぁ…。ま、治るまでしょうがないか。

あ、そうそう。きょうは友人二名が、赤坂のライブハウスで、ジャズのコンサートを開催する日なのだ。ホントは観に行くはずだったのだが、それもキャンセル。ディナー付のチケットをパフの社員に譲ってしまった。ホント残念だなぁ。

さて。カミさんと娘は、お買い物に出かけてしまったし、ひとりでのんびりとリビングのテレビを独占して、テレビを観ながら本を読みながら足を高く上げて、横になるとするかな。

あ、そうだ。今夜の龍馬伝は、お龍さんの初登場だ。あと7時間。本日のいちばんの楽しみなのである。