パフ代表の徒然ブログ「釘さん日記」

4月1日に入社した3名の新入社員(オオノ、コン、ツチダ)。先週は社内で研修を行っていたのだが、今週の月曜からは、社外の合宿研修に参加してもらっていた。

バスで2時間以上もかかる人里離れた町で行われる、二泊三日の精神修養(?)的な研修である。

この研修のメインテーマは、(僕が勝手に決めているのだが) 「学生との決別」他人に依存せず、当事者意識を持ち、自分の頭で考え、主体的に素早く動ける「社会人」に変身してもらうことが目的だ。

「ボコボコにしてもらって構いませんから、厳しく指導してください」とは、僕が研修前の打ち合わせ時に、トレーナーを担当するIさんにお願いしたことだ。

話は逸れるが、最近の若者は(いや、僕らの世代もすでにそうだったかも…)、とても甘やかされて育ってきた。他人からこっぴどく叱られた経験に乏しい。体育会出身者であっても、厳しい上下関係を強いられることが少なくなってきたと聞く。親や小中学校の教師たちも軟弱化してしまい、本気で(愛をもって強く厳しく)怒ることや、殴り飛ばすことができなくなってしまった。

そんな環境で育ってきた若者の意識を変えるのは大変である。

しかし、(特にパフのような小さな会社で)成果を出せる有能な社会人になるためには、さまざまな理不尽さや逆境に耐えられる強い心が必要である。不屈の闘志を維持しながら、仲間と一緒に知恵を絞り出し、困難な目標をあきらめずに追求する、逞しい精神力が必要なのである。

たかだか二泊三日の研修で、こういったハイレベルな意識を持たせようなんて虫のいい話ではあるのだが、今回の研修では、そういったことまでをも期待した。

そして今夜。

三日間の研修を終えた新人たちが東京に帰ってきた。

21時過ぎ。東京駅と有楽町駅の中間地点にある鍛冶橋駐車場に、大型バスが到着した。パフの新人を含む5社の新入社員25名が、ぞろぞろと降りてきた。

「お疲れさま!」と出迎える5社の人事担当者や先輩社員たち。

僕も、オオノ、コン、ツチダに、 「おお!生きてたか!!お疲れ!!!」と、それぞれ握手で出迎えた。

三日間のハードプログラム(詳細はマル秘)をこなしてきたわけなので、相当に疲れているかと思いきや、彼らの、目や姿勢はそうではなかった。

ピリッと引き締まった顔つきと目の輝き。「自分たちは社会人になったんだ。もう逃げも隠れもしない。前に進むのみ」という覚悟が、全身に漲っていた(全員の声がガラガラになっていたのには苦笑してしまったが)。

「じゃあ、飯でも食いに行こう!」ということで、有楽町の駅前にある中華料理屋でささやかな慰労会を行った。

Ca3c00350001

 

 

明日から正式に現場に配属となる新人たち。輝かしい成果を出せるスター社員を目指して頑張ってほしい。まずは先輩たちに、キミらが頑張っている姿を見せつけて、先輩たちを大いに刺激してほしい。

きょうの日記は謎めいたタイトルである。

SPとは?

コボちゃんとは?

ナンちゃんとは?

この答えは、今週の土曜日以降じゃないと明かすことができない。

ということで、本日の日記では、「SP」、「コボちゃん」、「ナンちゃん」という、謎めいた三つのキーワードだけ書きのこすことにする。

Dサクが遊びに来た日

2009年4月6日 (月曜日)

先日(3月11日)の日記で、Dサクと広島で会ったことを書いた。そのDサクが本日、5年ぶりに、パフを訪ねてくれた。

4月1日付で、それまでの広島から九州の長崎に異動(担当部門も変更)になったDサクは、新部門の研修を受けるため、数日間東京に滞在しているのだという。

夜の8時過ぎに訪れたDサクを、9Fの執務室に案内。社員たちとの久々の再会。5年ぶりだ。

その後、東銀座の立ち飲み屋に連れていった。

話が盛り上がり、その後、いきおいで「のろ」へ。

のろでは、ご飯とみそ汁を食べたあと、ロールケーキと緑茶で締めくくった。

 

パフの元内定者のDサク。いまはR社の中堅として活躍する。いまどき珍しい、義理人情に厚い男だ。

「のろ」で御馳走してもらったお返しに、異動先の長崎で、大盤振る舞い(?)の接待をしてくれるという。

異国情緒が漂う長崎。いまからとても楽しみである。Dサク、よろしくな。

近所の桜も満開だった日

2009年4月5日 (日曜日)

桜の花が満開だ。

今年は花見の予定がないため、せめて散歩しながら、近所の桜を見ておこうと思った。

以下、月島、晴海、勝どき界隈の風景である。花と川のある景色っていいもんだ。

Ca3c0031_2 Ca3c00320001_2 Ca3c00330001

Ca3c00340002

日中は会社で会議。最近、平日と休日、早朝と深夜問わず、商品&営業戦略のための会議が連続している。時間をかければいいってもんでもないが、それでもこれだけ時間をかければ、多少は光明が見えてくるものだ。あとひと息だ。

帰宅して遅めの夕食。そして入浴後、一週間前に買ったDVDをやっと開封。あすは久々に朝寝坊しようと思っているので、じっくり鑑賞。

なんのDVDかというと、昨年の暮れ、横浜で開催された桑田佳祐のライブのDVD。

ただのライブではない。

なんと、ひとりで「紅白歌合戦」をやってのけた、その名も「昭和八十三年度!ひとり紅白歌合戦」

なんてイカしたネーミングだろう。

桑田が昭和の名曲全61曲をカバーしている。すごい。まさに圧巻である。

桑田佳祐がサザンオールスターズで僕たちの前に登場したのは1978年のことだった。そのときに唄っていたのが『勝手にシンドバッド』。なんてふざけた歌だろうと思いつつも、いままでになかった軽快にリズムと支離滅裂&意味不明な歌詞に、高校三年生だった僕たちは惹きつけられたものだ。

あれから丸30年。桑田も、もう53歳。日本を代表する圧倒的スーパースターであるにもかかわらず、コミックバンド的な親近感を感じさせるあのキャラには脱帽である。天真爛漫。デビュー当時と変わらぬ子供のような無邪気さを、いまだに持ち続けている。

桑田が唄う1960年代、1970年代の歌謡曲。小学生、中学生だったころの自分を懐かしく思い出しながらテレビにかじりついた3時間だった。

MSPを紹介する日

2009年4月3日 (金曜日)

この日記にもしばしば登場しているMSP。

は、マングローブの今野社長

は、就職エージェントの下薗社長。

は、パフの僕。

「そんなこと知ってるワイ!」という野次が飛んできそうだが、この3人の練習風景が、経営者向けの雑誌に紹介されたので、きょうはそのことを読者の皆さんにお知らせしようと思う。

論より証拠なので、以下のリンクを見ていただこう。

http://puff.weblogs.jp/publicity/2009/03/post-5f58.html

 

で、この雑誌の中でも触れられている、MSPのライブコンサート。

開催日は、5月15日と決定している。

「MSP515ライブ」と、記憶していただけると覚えやすい。

場所は千代田線の赤坂駅の出口を出てすぐのところ。時間は夜7時ころかな?

MSPホームページも、あと一週間ほどで出来上がる見込みだ。

515ライブのコンセプトは、

5月病をぶっとばせ!!

5月病というと、とかく新人だけの病のようにいわれているが、Mの今野さん(ってなんだか素敵な呼び名、笑)に言わせるとそうではないらしい。

「昨今、新人でなくても五月病ってあると思いませんか?ベテランでも期が変わりスタートダッシュが切れずにもがいていたり。社長でも、前の期が散々な結果で、今期こそはって力んでいたら連休明けに息切れしていたり」

というのは、今野さんの弁。

っていうことで……。

5月病になりそうな新人諸君はもちろんのこと、不況にあえいでいる経営者の皆さんも含め、この大変な時代を戦い続ける皆さんに元気になってもらうことを目的として、MSPライブコンサートを開催します。

乞うご期待!!

僕は、原則(大雨や体調が思わしくないとき以外)は、徒歩通勤をしている。約20分かけて自宅から会社まで歩いて通っている。

何回もこの話題は日記に書いている気がするんだけど、きょうもそうだった。

とっても辛かったのだ。

東京は朝から風が強かったのだが、僕が通勤で渡らざるを得ない、勝鬨橋の上の風は特に強くて冷たい。海からの強風が吹きすさぶ。

やっと橋を渡りきるかというときが、もっとも辛い。橋のたもとに高層ビル(ニチレイビル)が建っているのだが、ここのビル風が凄まじいのだ。

きょうはホントに洒落にならないくらい凄まじく、思わず引き返したくなったくらいだ(涙)。

 

・・・てなことを書いていたら、ふと宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を読みたくなった。

うーん。いい詩だ。素晴らしい!!

転載しちゃおうっと。

————————————————–

「雨ニモマケズ」    作:宮沢賢治

雨にも負けず

風にも負けず

雪にも夏の暑さにも負けぬ

丈夫なからだをもち

慾はなく

決して怒らず

いつも静かに笑っている

一日に玄米四合と

味噌と少しの野菜を食べ

あらゆることを

自分を勘定に入れずに

よく見聞きし分かり

そして忘れず

野原の松の林の陰の

小さな萱ぶきの小屋にいて

東に病気の子供あれば

行って看病してやり

西に疲れた母あれば

行ってその稲の束を負い

南に死にそうな人あれば

行ってこわがらなくてもいいといい

北に喧嘩や訴訟があれば

つまらないからやめろといい

日照りの時は涙を流し

寒さの夏はおろおろ歩き

みんなにでくのぼーと呼ばれ

褒められもせず

苦にもされず

そういうものに

わたしは

なりたい

————————————————–

なりたいなぁ、そういうひとに。。。