パフ代表の徒然ブログ「釘さん日記」

春なんだなぁと感じた日

2008年3月11日 (火曜日)

その昔(30数年前)、小椋佳のLPレコード(今の若い人は知らないか?)に、『春なんだなぁ』という曲があった。

♪若者が自分らの青春に気づかず、街中をさざめいて歩いてる昼休み。春だ春なんだなぁ…♪

で始まる唄だ。

僕は、春先になると、自然とこの唄が口から出てくる。

きょうは早朝会議のあと、東京の下町にある町屋というところに出かけた。人情味溢れるこの下町に、パフの古くからの協賛企業M社の本社がある(以前は大手町本社だったのだが、昨年、業務効率化のために引っ越したんですね)。

M社の説明会コーディネートを行うためだったのだが、昼休みに少し、外をフラフラしてみた。

ぽかぽか陽気だ。

コートを着ている人は誰もいない。おじいちゃんやおばあちゃんも、のどかに散歩している。猫は商店の軒先で気持ちよく昼寝をしているし、主婦は自転車の買い物かごにティッシュの箱をめ一杯詰め込んでペダルを漕いでいる。

♪春だ春なんだなあ♪

夜、仙台と新潟と金沢からそれぞれ、同業の社長たちが集まった。冬の寒さが厳しい土地の方々だ。

「コートを着て外に出ようとしたら、嫁さんから『必要ないでしょっ』と取り上げられちゃいました」

と、仙台の社長さん。

北国でも、そろそろコートが必要ない季節になった。

♪春だ春なんだなあ♪

先週末から始まった僕の、目のしょぼしょぼ、鼻水たらたらはおさまらない。やっぱり花粉症なのだろうか。

♪春だ春なんだなあ♪

63年前の東京を思う日

2008年3月10日 (月曜日)

63年前のきょう。すなわち1945年3月10日は、多くの(10万人と言われている)死者を出した東京大空襲の日である。

帰宅しテレビをつけると、東京大空襲を題材にしたドラマが放映されていた。

「戦争を早期に終わらせるため」という大義名分のもと、多くの一般市民たちの命が米軍の空爆によって奪われた。

無差別殺人を犯した者が英雄となってしまう奇妙な時代が、ほんの60数年前にあった。

僕は戦後生まれであるが、母親は終戦時すでに成人していた。父親は予科練(海軍飛行予科練習生)で、ゼロ戦に乗っていた。終戦があと少し遅かったら、父親は特攻隊で命を落としていたかもしれなかったらしい。

ゆえに僕は、いまの若い世代と比べれば、まだ戦争というものが、身近に感じられる世代かもしれない。

しかし所詮は、親から聞いた話や、記録写真や記録映像からしか、その様子を窺い知ることができない。いわんや自分の子供たちの世代においてをや、である。

現在の政治家たちの多くは、戦争を知らない(または、せいぜい幼いときの記憶しかない)世代の人たちである。彼らは、自分たちの保身やメンツにしか考えが及んでいないように思われる。

とても心配である。日銀総裁や道路の財源ことで、ぐだぐだ揉めて解決できない姿を見ていると、この人たちは、国家が存亡の危機に立たされたときに、本当に体を張って、この国を守ってくれるのだろうか、と思ったりする。

63年前のあの時代と比べたら、今はなんて平和で贅沢な時代なんだろうと思う。

しかし、その平和で贅沢なはずの時代が、必ずしも万人にとっての幸せに結びついていないという現実には、複雑な気持ちになる。

先週の火曜日のお昼ころから、喉の調子がおかしい。鼻水や咳もでてきたので、たぶん風邪だと思っていた。

風邪っぽいというのに、福井に行ったり、金沢に行ったり、フォークソング居酒屋に行ったり、伊東で合宿したりと、この5日間、やたらとハードに動き回ってしまった。

が、どうもこれは風邪ではないのではないかと、今ごろになって思い直した。

では何か?

そう。この症状は、花粉症なのではないかと疑っているのだ。

いまこの日記を書きながらも、鼻水が垂れてくる。目がしょぼしょぼする。

そういえば、毎年毎年、僕はこの時期になると決まって風邪をひいているような気がする。毎年、喉が痛くなって、その後、鼻水が垂れてきていた。

風邪なのか、それとも花粉症なのか。さて、真実はいかに。

どっちでも構わないんだけど、この鼻水くん、止まってくれないと困る。

明日からの一週間も、あっちいったりこっちいったりの毎日だ。うまれよ塾もある。週末は、相当に喉を使うであろう約束も入っている。鼻を詰まらせながらでは間抜けだし、迫力もないよなあ……。

男を磨く合同合宿の日

2008年3月8日 (土曜日)

きょうは、新卒採用業界で、パフと同じ志をもちながら頑張っている会社S社との合同合宿の日。

昨年の暮れ、S社の社長であるSさんと居酒屋で会食(?)をしているとき、

「そうだ、釘さん、合宿しましょう!」

「お、いいっすねえ。やりましょやりましょ!」

という、両社長の数十秒の間の会話で決定した合宿だ。

全社員を参加させるとたいへんな大人数となってしまうので、各社3,4名ずつを人選することにした。

パフからは、 『男を磨く』 という大義名分のもと、男性社員のみをセレクトした。S社からは、政治家希望の暑苦しい男性社員と、パンクロックのボーカル出身の男性社員が参加した。

両社あわせて全7名の男どもだけの合宿である。

Photo 場所は、伊東のリゾートマンションタイプのホテル。30畳ほどの広いリビングで合同の会議が行われた。

「どうせ遊び半分の合宿でしょ?」

という批判の声が聞こえてきそうであるが、さにあらず。大方の予想を裏切って、相当にまじめな議論が続いた。

そして、あっとびっくりするような新商品のアイディアも生まれた。

Photo_2 ここで内容を公開するわけにはいかないが、他社には真似のできない(真似をしようとも思わない?)斬新な商品だ。

その後も、深夜におよぶまで(一部は早朝におよぶまで)議論は続いた。

なかなか、実のある合宿であった(・・・現在も継続中)。

Photo_3

Photo_4

70年代に行った日

2008年3月7日 (金曜日)

古くからの協賛企業P社の人事部長Iさんに、ずっと以前から「いっしょに行きましょう」と誘われていた場所がある。

ギターを抱えて唄える、フォーク居酒屋だ。

店の名前は、亜古木(あこぎ)。

アコースティックギターのことを僕らは「アコギ」と略して呼んでいたのだが、そこからとった店の名だ。

今夜、やっとIさんと時間の調整がつき、一緒に出かけることになった。Iさんはすでにこの店の常連になっており、今夜で6回めだという。

池袋の東口から歩いて10分ほどの、繁華街からはずれたところにその店はあった。

店に入ると、木のいい香りがしてくる。壁も床もカウンターもテーブルも、すべてほんとうの「木」でできているのだ。

玄関で靴を脱いで、スリッパに履き替えて店の中に入る。

Photo_2

店の奥のほうには小ステージがあり、アコースティックギターが4本置かれている。客はこのギターを使って、自分の好きな唄を歌うことができる。

歌本もたくさん置かれているのだが、すべて70年代フォークソングの歌本だけだ。壁に目をやると陽水拓郎かぐや姫山崎ハコはっぴぃえんど(松本隆、細野晴臣、大瀧詠一らが一緒にやっていたバンド)のLPレコードのジャケットが飾ってある。

まさに、我々おやじ世代が、涎をたらしてしまいそうな店なのである。

我々以外に2組のお客さんがいたのだが、みな交代ごうたいで、それぞれの持ち歌をうたった。

息子さんに感化されて、つい最近ギターを習い始めたという方がいた。50代なかばくらいだろうか。「神田川」や「22歳の別れ」を、つまりながらも一生懸命に奏でながら唄うその姿に感動してしまった。休みの日には、息子さんといっしょに練習するのだそうだ。うらやましい。

中島みゆきを熱唱する御婦人がいた。脇では連れの男性の方(ご主人ではないようだ)が、きれいにギターのアルページオを奏でる。すばらしい歌唱力だ。

Iさんは、加川良(って今の人は知らないだろうけど)の曲を熱唱。僕も、久々に小椋佳やチューリップを唄った。

フォーク居酒屋。やみつきになりそうだ。カラオケ屋さんとはぜんぜん違う店内の一体感がある。

僕がシンガーソングライターになれた暁には、こういう店を副業として経営するのも悪くない。店の名前を「Puff」にしたら、きっとフォークソングを愛する人たちで溢れかえるんじゃないかな(笑)。

P社のI部長、本日は素敵なお店をご紹介いただき、ありがとうございました!!

毎年多くの学生の就職活動をサポートするパフ。そこで、就職活動後の先輩たちに聞いてみました。「パフを使ってみてどうでしたか?」 Puffを活用した先輩たちの今を追う、特集企画です。

http://puff.weblogs.jp/senpai/

金沢の朝は雪!の日

2008年3月6日 (木曜日)

昨夜は思わぬアクシデント(・・・といっても、日記の原稿が消えてしまったという、どうでもいいアクシデントだが、苦笑)で、落ち込みながら床に着いたのだが、朝めざめてビックリ。

部屋の障子を開けると、一面、雪景色なのだ。

Photo_3 実は昨夜、金沢の同業者、J社のG社長に案内されて、この旅館に着いた。G社長のことは、5,6年前から存じ上げていたが、キチンと話をするのは実は今回が初めてだったのだ。

僕よりも5歳年上のG社長は、出身地である金沢で独立して、すでに20年以上になる。地元では有力な人材系企業だ。いや、人材だけではない。ISOや経営コンサルの領域に至るまで幅広く手がけている。

「地元企業の経営課題の解決を行うのが私たちの仕事なので、人材だけっていうわけにもいかないんですよ」とG社長は、にこやかに語っておられた。

じっくりといろんなお話を、この温泉旅館で聞かせていただいた。地元のお酒や料理(とくに蟹は最高!)もご馳走していただいた。

ほんとに、G社長ありがとうございました(深々とお辞儀)。

さて、これから一風呂浴びて、東京に向かうことにしよう。

・・・それにしても、この雪の中から脱出できるのだろうか?

2_2