名古屋はとなり町?
2018年11月16日 (金曜日)
今週の火曜日のこと。パフのホサカは夕方から名古屋で人事向けセミナーの講師を行っていた。名古屋の名物、名大社さんとのコラボセミナーだ。
予約受付を開始したらすぐに満席になってしまい、今月末に追加開催するらしいのだが、それもまたすでに満席となっているそうだ。
一方で、同じ日・同じ時間に、名古屋本社の採用広報プロフェッショナル、ジオコスの伊藤社長(いつもは、秀<しゅう>さんって呼んでます)をパフのセミナールームにお招きしてのセミナーを開催していた。
こちらも満員御礼。しかもアンケートは「たいへん満足」のオンパレード。すでに商談に結びついている会社がいくつもある。何を隠そう、秀さん(伊藤社長)はパフの採用ホームページ「あえて、パフ」の産みの親でもあるのだ。
さらに昨日は、名古屋から名大社山田社長がパフの社外取締役として経営会議に参加するために東京にやってきた。夕方17時から19時半まで、愚か者の顔を隠しての真面目な議論をパフの役員陣と交わし、その後も近所の寿司屋で真面目な意見交換は続いていった。気が付けば23時の閉店時間となっていた。
ということで、このところ名古屋との往来が多くて(ナゴヤドームでのリレーマラソンや若手研修なんかも記憶に新しい出来事だし)、まるで「となり町」のようだ。リニアモーターカーが開通すると、その距離はさらに縮まるのではないかな。交通費が500円くらいで済めば、言うことないんですけどね(笑)。
さて、本日は全国各地から20数名の来客。そう、Fネット(ふるさと就職応援ネットワーク)の例会の日なのだ。日本中の距離が縮まる日ですね。
では、朝食&まんぷく後、行ってきます!
おとといは学者先生たちと一緒でした。
2018年11月14日 (水曜日)
一昨日の月曜日は、夕方より法政大学に出かけた。
法政大学は現在のパフの事務所のすぐそば。徒歩15分程度で到着した。
訪問の目的はこれだ。
そう、シンポジウム。
法政大学キャリアデザイン学部主催のシンポジウムなのだが、同学部教授の梅崎修先生のお招きで参加させていただいた。
発表者は、
我が日本採用力検定協会の理事でもある神戸大学経営学部准教授の服部泰宏先生、
労働経済学者として最近いろんなところでお顔を拝見している日本大学経済学部教授の安藤至大先生、
産業組織心理学者の立場でキャリアを論じておられる法政大学キャリアデザイン学部教授の坂爪洋美先生、
といった贅沢な顔ぶれ。
まずはお三方から「選択過剰時代のマッチングを考える」というテーマを基にした講演。そしてその後、梅崎先生がファシリテーターとなっての、お三方でのパネルディスカッション。
いずれも聴き応えたっぷりであり、民間企業である我々が日頃実施しているセミナーやシンポジウムとは一味も二味も違った興味深い内容だった。
特に4人の先生方によるパネルディスカッションは圧巻。事前の打ち合わせはほとんどしていなかったらしい(後から聞いた)のだが、ばっちり噛み合っており、かといって予定調和などでは決してなく、ファシリテーター(梅崎先生)の投げかける難しい問いに、皆さん気持ちいいくらい明快に答えていた。
ところで、シンポジウムには先生方とも懇意にしているマイナビ栗田さんも参加しており、終了後「軽く飯でも行きましょうか」となったのだが、梅崎先生から「一緒に行きましょうよ」とお誘いを受けて、神楽坂の居酒屋に先生方と一緒に繰り出すことになった。
服部先生は社会人大学の授業があったため残念ながらご一緒できなかったのだが、梅崎先生、安藤先生、坂爪先生、そしてマイナビ栗田さんとの予想外のシンポジウム第二部とあいなった。
これがまた最高に面白い。先生方の裏の裏の裏(中の中の中もあったかなw)のお話までお聞かせいただき、ビール&ハイボールもどんどんと進んでいったのだった。
それにしてもこの3人の大学教授。僕よりもずいぶんと若い。大学教授が僕より年下っていうのはずいぶんと違和感。自分のトシをあらためて感じてしまうのでした(^^;
昨日は一転、夜は音楽の先生たちとずっと一緒だったのだが、その話はまた今度。
さて、本日は朝から会計や税務や労務の先生との打合せ。先生方、頼りにしてます、よろしくお願いしますm(__)m。
では、まんぷく&朝食後、行ってきます!
仕舞い方を考える。
2018年11月12日 (月曜日)
まもなくパフも満21歳。
毎年この季節になると自分が起業した頃を思い出し、感慨深くなる。
設立記念日は12月12日なのだが、起業に向けて腐心していたのは、その一か月前のちょうど今頃。平日の夜と休日は、ほぼすべての時間を資本金集めや起業後のプラン作りのために費やしていた。
当時、僕は37歳(正確には36歳と11か月)。
パフを作ったばかりのころは、かなり真面目に50歳になったら引退するつもりでいた。そして、60歳までの10年間を悠々自適に過ごすつもりでいた。
まあ、会社がそこまで続くと思っていたわけだから、相当に楽観的だ。失うものが何もなかったので気楽に考えられたのだろう。
ところが11年後(僕が48歳)の2008年にリーマンショックが起きて、引退どころではなくなった。
そして、その3年後には東日本大震災。ますます会社は大変な状況に追い込まれていた。気が付けば引退するはずの50歳を過ぎてしまっていた。
でも、37歳のころに考えていた50歳と、実際に自分がなった50歳とのあいだには大きなギャップがあった。いい意味で未熟。50歳なんてまだまだ若造で、悠々自適に過ごすなんて、まだまだ先だと思い直した。
そして、その後の10年間で「たいへんな状況」もずいぶんと改善した。昨年は設立20周年を迎えることができた。今年は初の株式配当を実施することもできた。会社を次代に譲るための環境が整ってきたようだ。
ということで、やっと自分自身の「仕舞い方」を考えても構わない時期が来たように思う。
いままでも冗談めかして「60歳までにフォークソング居酒屋を作る」ということを公言していたのだが、そしてそれは冗談でも何でもなく本気なのだが、その前にやらねばならぬことがたくさんある。
古い道具や着物をきちんと仕舞ったうえで、新しい舞台づくりへと進むことにしましょう。
・・・と、本日は最近の心情のほんの一部を漏らしてみました。
では、朝食&まんぷく後、行ってきます!
水曜日と木曜日のできごとを振り返る。
2018年11月9日 (金曜日)
日記を書くのが隔日になったせいか、一週間があっという間に過ぎ去っていく。毎日書いているときにはネタがなくて苦しんだものだが、隔日だと書こうと思っていたネタを忘れてしまってお蔵入りになることもある。
ということで、忘れないうちに今週水曜日と木曜日の出来事を書き留めておこう。
7日(水)
・午前中は、リクルート就職未来研究所さんにお邪魔して情報交換をさせていただいた。このたび所長に就任された増本さんへのご挨拶も兼ねての訪問だったのだが、初対面にもかかわらず共通の知人や話題も盛りだくさんで様々なお話を聞くことができた。これからも第二弾、第三弾へと続いていくことだろう。
・帰社後すぐに11月度のキックオフミーティング。
パフの第1クオーター(7月~9月)は前年の好業績の反動なのか油断なのか、近年まれにみる受注状況の悪さだった。そこで先月(第2クオーター)のキックオフでは、とある劇薬を仕込んで10月以降の奮起を全社員に促した。
それが功を奏したのかどうかは分からないが、この1か月で、昨年並みのところまでは回復してきた。でも雌雄を決する戦いはこれから。2期連続の最高益を目指して頑張りましょう!
・夕方にはとあるVIPのご来社。若い女性の部下を連れてお二人でパフ事務所に視察(?)のためにお越しくださった。
パフの社員たちにこんなお土産を携えて。
そのお礼っていうことでもないが、会社の近くにある日本酒たっぷりのヒミツのお店へ。
ここだけでも十分飲んだのだが、まだ時間が早かったこともあり、もう一軒ってことで、こんな昭和のお店にも。
17時半から飲み始めてお開きになったのは深夜零時を回っていた。オーオカを連れて行ったのが悪かったのかも。それにしても、バブル世代は酒にも夜にも強いですね(笑)。
・8日(木)
朝ランの日なのだが、朝からひどい二日酔い。だが、自分で決めたこと。6時過ぎにはジョギングシューズを履いて外に飛び出した。・・・が、走れない(-_-;)。500メートルくらい走った(歩いた?)ところで引き返してしまった💦
会社に着いてからも酷い頭痛だったのだが、ボーっとしてばかりもおられず。11時ころにメインバンクの担当者が来社してとある大事な打ち合わせを12時過ぎまで。この夏に交代となった担当者なのだが、僕と年齢が近い(3歳違い)こともあって雑談が全体の半分以上を占めていた(大事な打ち合わせだったはずなのにw)。
夜は、東銀座の歌舞伎座タワーへ。
このところ激しい頻度でお会いしているこの二人の対談イベントが行われていたのだ。
またどこかで詳しくご紹介したいと思うが、人事に携わっている人が「常識」「定説」だと信じていることが、エビデンスを紐解くと実は疑わしい…という、これだけで本が一冊書けるのではないかという興味深い内容。二人とも日本採用力検定協会の理事で、これから一緒に検定問題を作っていく頼もしいパートナー。なんつっても二人のキャラは楽しく組み合わせも最高。これからが楽しみだ。
イベントが終わった後は、関係者の皆さんと東銀座の豚しゃぶのお店へ。僕は二日酔いだったのだが、ビールで迎え酒。こりゃお腹は当分へこみませんね(;^_^A
ところで今夕もとある来客&会食だ。まー、食べて飲むのが僕のいちばんのシゴトのようなものなので、頑張りましょう。
おっと、もうこんな時間だ。朝食はもう済んだので、まんぷくを観ながら準備して行ってきます!
働き方改革関連法で社員は幸せになれるのだろうか?
2018年11月7日 (水曜日)
2019年4月に施行される働き方改革関連法(正確には「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」って言うらしいんだけど、あー、イライラする日本語だw)に対応すべく、我がパフでも、就業規則や給与規定を始めとする人事諸制度の改定に着手した。
でも、今回の法律を読めば読むほど、これを杓子定規に当てはめた制度を作ったとして「社員は本当に幸せになれるの?」「会社をこれから維持・発展させられるの?」という純粋な疑問がわいてくる。
いまの給与テーブルを基に新法律を適用させてしまうと、多くの社員の給料が下がってしまう。社員にとってはいい迷惑だろう。
労働時間は、法律本来の趣旨に反して(現在の給与を維持させようとすることで)増えてしまうんじゃないだろうか。生産性の向上どころか、逆に低下を招きそうだ。
さらに、自由な裁量を与えたくても与えられなくなってしまう社員も増える。おまけに労務管理を行うための工数が格段に増えてしまい、給与・経理担当者やマネジメントの役割を担う社員の仕事を増やしてしまう。まさに生産性の低下ではないか。
そしていちばん深刻なのは、労働時間に関係なく成果をあげている社員ほど相対的に損をしてしまう(不公平な処遇となってしまう)ことだ。
時間を気にせずジックリとインプットしたいときもある。一瞬の閃きですごい企画を考えつくこともある。普通の者が1日かけてやる仕事を1時間で済ませてしまう社員もいる。逆にダラダラと時間をかけて結局なんのアウトプットも出せないことも(同じ社員でも仕事によっては)ある。
うちの会社の場合は、「ホワイトカラー・エグゼンプション」を、若手クラスであっても無理なく適用できるような制度が望ましいのだが、「残業ゼロ法案だ!」と野党や労働組合からの揶揄、批判、非難も多く(厚労省のチョンボもあったりで)法案提出が見送りとなり、「高度プロフェッショナル制度」という名の(若くて経験の浅い社員には)使えないものにすり替わってしまった。
社員を幸せにしない、お客様も幸せにできない、会社も成長できないような制度は、あたりまえだけど絶対ダメだ。
法律がどうであろうとも、社員を公平公正に処遇できるような、社員の能力向上の機会を存分に提供できるような、余計な管理なんかしなくても自分の健康は自分で守れるような、正直者が馬鹿をみないような、ワークとライフを分離するのではなく「ワークとライフが共存共栄」できるような、そんな新人事制度を作りたいと思っている。当局から睨まれない程度に…だけど(苦笑)。
おっと、昨夜は家に帰ってから制度の構想を考えていたものだから、愚か者ブランディングに反して、うっかり真面目なことを書いてしまった。反省します💦
さて、本日は11月度のキックオフミーティング。他にも外出があったり夕方は大事な来客があったり夜は楽しそうな宴席があったりで、わりと忙しそう。
では、朝食&まんぷく後、行ってきます!
継続は力なりっていうけれど。
2018年11月5日 (月曜日)
思い立ってランニングを再開させてから今週で3週目。ちゃんと継続している。なかなか快調だ。
「朝ランの日は日記を書かない」と決めたのがよかった。実はちょっとだけ気が引けていたのだが、考えてみれば僕が日記を書かないことで困る人は誰もいない。自意識過剰だった(笑)。
ランを再開した主な理由は、大きくなり過ぎたお腹を凹ませることにあったのだが、今のところその効果はまったく表れていない。
でも、人間は朝の日の出とともに活動を開始するのがいちばん。そして日が沈むとともにお酒を飲んで寝るのが健康の源なのだ。
あ、そうそう。継続するうえでライバルの存在は欠かせない。釘さん日記の読者であれば誰もが知っている名古屋のライバルは、ちょくちょく僕を挑発してくる。
先週末のブログでも「なぜか東京のライバルも急にランニングを再開。あれだけサボっていたにも関わらず、週2~3回は走るという。いつまで続くかはシラッと静観するしかないが、見ものではある。仕方ないので期待してやろう」などと、小憎らしいことを書いていた。
小憎らしくはあるのだが、こういうライバルがいるから面白おかしく継続できるというのも事実。
ライバルは月間100km走ることを目標にしているらしいが、達成できた月はほとんどない。ヘナチョコなライバルなのだが、今の僕にはそのくらいがちょうどいい。
昨日の日曜日は朝ランではなく、夕食前の夜ランを決行した。自宅から皇居まで約3km。そして皇居を一周走って5km。自宅までの復路ががまた3km。合計11kmを走破した。晩飯も美味しく食べられて一石二鳥だった。
この調子だと、僕が先に100kmを達成してしまいそう。でも可哀そうなので多少は手加減しましょうかね(^^)v。
まあ、いずれにしても楽しく継続していこう。70歳くらいまで続くといいな。
話は変わるが、金曜日は昼も夜も会食だった。
昼は定期的に情報交換をしている新聞社のNさん。いまは部長さんなので直接取材を受けたりすることはないのだが、Nさんが記者やデスクだった時代にはよく取材を受けていた。記事にしてもらったことも数知れず。もう15年近いお付き合いになるだろうか。
会食にはホサカと、内定者のオカザキも一緒に連れて行った。
神田のお蕎麦と(☟)
レトロな雰囲気の落ち着いた喫茶店(☟)で、
しばし長閑な時間を過ごした。
この緩い感じのお付き合い、これからもずっと続けていきたい。
そして夜はオヤジの会。かれこれ10年近く続いている。堅苦しさがなく、真面目なわけでも不真面目なわけでもなく、ついでに女っ気もなくw、ほどよい感じの飲み会。それが継続している大きな理由だろうか。
継続は力なりっていうけれど、あんまり肩に力が入りすぎるとかえって続かないものだ。
ランでも仕事でも夜のお付き合いでもそうだ。イヤイヤ義務感で続けるっていうのはよろしくない。やっぱり楽しくなくちゃね。
「楽しい=いい加減に済ます」っていうことではない。
ランでも飲み会でもランチでも、その時々は、ある意味真剣だ。かといってストイックでもない。まさに「良い加減」。
この絶妙な境地にたどり着くのが理想的なのだが、僕もまだまだ。レット・イット・ビーなのかな?
ということで、これも継続。朝食&まんぷく後、行ってきます!
やっぱり何歳になってもスーパースターはスーパースター
2018年11月2日 (金曜日)
昨日の夜をずっと楽しみにしていた。
これだ。
ジャイアンツ戦じゃありませんよ(笑)。
こちらが入場券。
そう、ポール・マッカートニーの来日公演だ。
ステージから遥か遠い3塁側の2F席だったのだが、ポールの熱唱を堪能させてもらった。
これくらいなら載せても大丈夫かな?
ポールは今年76歳。僕よりも18歳年上。
日本に初めて来たのは1966年の6月末だった。当時、僕は5歳の幼稚園児。
テレビニュースで見ただけだが「すごいお兄ちゃんたちがイギリスからやってきたんだなあ」と幼心に思っていた。
ビートルズを最初に「いいなあ……」と実感したのは中学1年生のころ。音楽の教科書に「Yesterday」が載っていて、それを歌ってみたときだった。すでにビートルズは解散していたのだけど。
そして初めてゾクゾクっとしたのは高校1年生の文化祭のとき。
僕は音楽ステージの舞台裏でスタッフをやっていたのだが、3年生の先輩が演奏する「Let it be」を間近で聴いて衝撃を受け「いつかは僕もピアノを弾きながら歌ってみたい」と、ピアノはおろかギターもまともに弾けないくせに思っていた。
昨年12月のパフ20周年記念式典で、グランドピアノで弾き語りした「Let it be」には、そんな過去があったのだ(^^;
昨夜はそんなポールの、ビートルズやウィングス時代の名曲、今年リリースしたばかりの新曲を30曲以上、3時間にもわたって演奏していた。
いやー、すごい。もう、すごいとしか言いようがない。
「Ob-La-Di, Ob-La-Da」や「Hey Jude」は観客全員で大合唱、もちろん僕も大声で歌った。ポールと一緒に、同じ空間で。感激だ。
それにしても、とても76歳には見えない。16年前、ポール60歳のときの来日公演も観に行ったのだが、その頃からまったく衰えを感じさせない。
背筋はピンと伸びてるし、ステージの階段を駆け上がる足取りも軽やかだ。何より色気がある。
何歳になってもポールはポールだったのだ。
日本でも多くの70代アーチストたちがいまだに最前線で活躍している。チューリップの財津和夫も、オフコースの小田和正も、今年の7月にライブに行った井上陽水も、みんな70代。
こういうスーパースターたちが頑張っているのを目の当たりにすると、僕なんか若造が年とったなんて言ってはいけないと思う。
もっと、ガンバロウ。釘さんライブを(笑)。
さてと、早くも週末だ。
今日は昼も夜も会食なので、胃袋もガンバロウ。
では、まんぷく後、行ってきます!
<追記:自分のためのメモ>
セットリストは以下の通り。
A Hard Day’s Night
Junior’s Farm
Can’t Buy Me Love
Letting Go
Who Cares
Got to Get You into My Life
Come On to Me
Let Me Roll It
I’ve Got a Feeling
Let ‘Em In
My Valentine
1985
Maybe I’m Amazed
We Can Work It Out
In Spite of All the Danger
From Me to You
Love Me Do
Blackbird
Here Today
Queenie Eye
Lady Madonna
Eleanor Rigby
Fuh You
Being for the Benefit of Mr. Kite!
Something
Ob-La-Di, Ob-La-Da
Band on the Run
Back in the U.S.S.R.
Let It Be
Live and Let Die
Hey Jude
Encore:
I Saw Her Standing There
Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band (Reprise)
Helter Skelter
Golden Slumbers
Carry That Weight
The End