危機一髪だった福岡の説明会
2018年4月6日 (金曜日)
昨日は、某社の会社説明会コーディネートin福岡。超満員の学生の参加申し込みだった。
パフからは説明会進行役としてのボクと、新人のイシカワが受付や(説明会後の)筆記試験の試験官役として応援にかけつけていた。
説明会の受付は朝の9時半から。僕らはそれまでに会場を設営するなど準備を整えなければならない。
通常は30分もあればできるのだが、初めて使う会場だったこともあり、イシカワには45分前(つまり朝8時45分)に会場に入るように指示していた。
で、僕が会場に入ったのは8時40分ころ(5分前行動です。えらいw)。
でもイシカワは、僕よりもさらに20分以上も早く会場に入っていた。なかなかやるじゃないか。
が、イシカワの様子がなんだかおかしい。
「資料がまだ届いてないんです」とイシカワは僕に告げる。
「なに!?」
資料というのは、学生に配布する会社案内や説明会につかう大事なワークシート、それから筆記試験のための問題冊子等々。150名分で段ボール6箱にもなる重要かつ大量の荷物なのである。
イシカワはそこから大活躍。某社に電話連絡し、宅配業者の名前、伝票番号などを確認。会場の警備員さんを通じて宅配業者に連絡を取り、荷物がまだ福岡の営業所に留め置かれていることを突き止めた。前日着指定だったにもかかわらず、宅配業者のミス(どうやら人手不足の問題らしい)で届けられていなかったのだ。
で、その宅配業者から「届けるのが10時になってしまう。取りに来てもらえればすぐに渡せるのだが……」と言われたとのこと。
「そんなバカなことあるか!」と僕は憤っていたのだが、すっかり騒ぎに巻き込まれていた会場の警備員さんが、「いや、その宅配業者の場所はここから歩いて行けるところですし、台車をお貸ししますんですぐに行きましょう。私も手伝いますんで」と申し出てくれた。
宅配業者の対応には納得できなかったものの一刻を争う事態だ。背に腹は代えられない。僕らは警備員さんの好意に甘えることにした。
イシカワと警備員さんは、荷物が留め置かれている営業所まで台車を転がして段ボール6箱を運んでくる。そして、そこから準備を開始し、間一髪、受付開始時間にはすべての準備を整えることが出来たのだった。
宅配業者の営業所が会場から近かったことと、会場の警備員さんがあり得ないくらい親切な人だったという、超ラッキーな偶然に救われた某社の説明会コーディネートの一日だったのだ。
あ、あと予定の集合時間よりもド早く会場に入っていたイシカワの素早い対応と脚力のおかげでもある。イシカワ、入社早々のお手柄だったね(^_-)-☆。
思わず長々と書いてしまったけど、地方で開催する説明会ではこういうこともあるので、事前準備と確認作業は怠りなく、という教訓でした。
さて、本日は2日ぶりに東京に戻る。週末も九州で過ごしたいところだが、本日はパフ自身の採用のための社長面接がセットされている。
ということで、後ろ髪をひかれながら空港に行ってきます!
わが良き友よ
2018年4月5日 (木曜日)
僕らが中学生のころ、かまやつひろしが歌って大ヒットさせた吉田拓郎作詞作曲の唄、「わが良き友よ」。
「下駄をならして奴がくる腰に手ぬぐいぶらさげて~」で始まる唄なのだが、僕はこの唄の終盤の歌詞がとても好きだった。
===
古き時代と人が言う
今も昔と俺は言う
バンカラなどと口走る
古き言葉と悔みつつ
アー友と よき酒を
時を憂いて飲みあかしたい
今も昔もこの酒つげば心地よし
===
この唄の歌詞が、年を取るにつれて染みてくる。
昨夜もそんな夜だった。
同年代の男と女。
同郷の地で酒を酌み交わしながら、ちょっと恥ずかしい思い出や今も変わらぬ純な気持ちを交換し合う。
わが古き、良き友ならではこその、なんの衒いも遠慮もなく語り合える夜だった。
お許しをいただいたので、その友の写真を特別に載せちゃいましょう(^^♪
ってーことで、本日はあっさりめの日記。
では、ホテルでの朝食後、福岡でのお仕事に行ってきます!
帰ってきた暑苦しい男
2018年4月4日 (水曜日)
いまからちょうど6年前(2012年3月30日)に「暑苦しい男」というタイトルの日記を書いていた。
この暑苦しい男と出会ったのは、さらに6年さかのぼる2006年の秋だったのだが、僕は彼のことをこんなふうに書いている。
===
ノブという暑苦しい男がいる。
最初に会ったのは彼が大学四年生のとき。もう六年前のことだ。
「クギサキさんが絶対気にいる男なので、ぜひ会ってみてください」と、かつて一度もそんなことを言ったことのなかったヨシカワが、珍しく熱くなりながら僕にそう言うものだから、半信半疑ながら会うことにした。
『どうせ、“俺はできるぜ”というオーラを出しまくっている自信満々の勘違い学生だろう』と、正直たいして期待していなかった。
しかし、会って10分もしないうちに僕は彼と意気投合し、おまけに思わず寿司までご馳走してしまい、別れるときには固い握手をしながら、「こいつとは一生付き合いたい」と思ってしまった。
なぜか。
説明するのも面倒なくらい暑苦しい男だったからだ。
(中略)
不思議な奴だ。ノブと話していると、つい釣られて、こちらも熱くなってくる。
でも、こういう若者がこれからの日本企業には必要だ。
たくさんいたら、それはそれで迷惑なのだが、10人にひとりくらいは、こういう暑苦しい男であってほしい。
===
なるほど(笑)。
で、この暑苦しい男ノブが6年ぶりに日本に帰ってきた。
彼は某総合商社に2007年に入社し、日本で5年勤務したのちタイ(バンコク)に飛んだ。タイで3年間勤務の後、カンボジア(プノンペン)勤務となってさらに3年を過ごしていた。この6年間、異国の地でたくさんの挑戦をしてきたのだという。
海外勤務は自分で希望してのことだったらしいのだが「もういいかげんアイツを日本に呼び戻せ」ということで、この4月から東京本社に戻ってくることになったのだ。
先日の彼のFacebookへの投稿でそれを知った僕は「で、いつ飲む?」というたった5文字の書き込みをしたところ、昨日の早朝突然「今夜はどうですか?」という連絡が入ったのだった。相変わらず暑苦しい奴だ(笑)。
茅場町の焼き鳥屋で自撮りツーショット(‘_’)
それにしても嬉しいね。
12年前の学生時代の付き合いがこうやって続いている(帰国後すぐに会いに来てくれた)こともそうだけど、その昔、僕が見込んだ以上に(暑苦しさを超えて)逞しい男に成長していたことが何より嬉しい。
ということでノブ、昨日は帰国早々(東京本社への着任早々)疲れていただろうに、わざわざ茅場町まで来てくれてありがとう!
次は九段下のパフ新事務所で会おう。昭和のカラオケスナックが近所にあるので、朝まで熱く歌いまくろうな(*^^)v
あ、記念に昨晩の写真を(暑苦しくてムサイ写真ばかりだけど)何点かアップしておきましょう。
さて、本日は午後から福岡に飛ぶ。
今夜は、別の意味で暑苦しい男とちょっと涼しい女と一緒に飲む予定。そして明日の夜は、本当に熱い地元の経営者と飲む予定だ。
いや、昼間はちゃんと仕事もしますけど(笑)。
では、2泊3日の出張準備をしてから行ってきます!
阿久根美咲と石河誠司の入社式
2018年4月3日 (火曜日)
昨日は日本全国の多くの会社で入社式が開かれていた。
わがパフも昨日は入社式。朝9時ちょうどから、茅場町本社のセミナールームで開催された。
今年の新入社員。まず一人目は阿久根美咲(あくねみさき)。青山学院大学をこの3月に卒業した。
アクネはすでに昨年のパフ20周年式典で、パフパフシスターズとしてアイドルデビューしているので、ご存知の方も多いかもしれない。
そしてもうひとりが、石河誠司(いしかわせいじ)。中央大学をこの3月に卒業した。
昨年の夏、お客様から「とっとこハム太郎」というあだ名を付けられたイシカワ。アクネと同じく昨年の20周年で真心30’sの一員として登場していた(覚えてないと思いますがw)。昨年の夏は自転車で日本一周を敢行。トライアスロンの大会にも出場したり。3分/kmで走る長距離ランナーだ。
昨日の入社式では、この二人の仲間入りを祝うべく出社していた社員全員からメッセージをもらった。
日ごろはほとんど日記に登場することのないこんな人も。見つかって怒られたら削除します(*’ω’*)。
司会役のヨシカワさんは感極まって泣いちゃうし。毎度のことだけど(笑)。
Facebookにも投稿したけど、最後は集合写真。
白黒加工してみました(‘;’)
入社式のあとは、僕による「うまれよ塾」を実施。パフの社訓の意味やキャリアの考え方を伝えたりもした。
やっぱり新人が毎年入ってくるって会社にとって、とてもいいことですね。
アクネ、イシカワ。身長は低くとも志は高く。これから社会人として大きく成長していってください。
あらためてパフへの入社おめでとう&ありがとう!
では、新年度2日目、新しくなった朝ドラを観てから行ってきます(^^)v
そろばん教室の先生たちへの講演(後編)
2018年4月2日 (月曜日)
先々週末の土曜日に行った公益社団法人全国珠算教育連盟(全珠連)全国大会での講演のご報告。一昨日の土曜日に聴講者の皆さんからのアンケートが届いたので、本日は後編を書いて締めくくりにしよう。
2時間という長時間、しかも1,000人以上を収容できる大ホール(実際の聴講者は300人弱ですが)での講演だったにもかかわらず、とても熱心に聞いていただいた。
話の趣旨は前回も書いたが、「幼少期の習い事はその後のキャリア形成につながっているのか?」というもの。
おなじみクランボルツ博士のプランドハプンスタンスセオリーでいうところの「好奇心」「持続性」「楽観性」「柔軟性」「冒険心」は、幼少期の習い事によって培われることも多かったのではないかという仮説を立てて、身近な人たちへの取材によってそれを検証してみたのだ。
すると案の定、面白いほどの納得性の高い回答が得られた。結論だけご紹介すると、下のスライドのような感じ。
「持続性」と「好奇心」は、取材に協力してくれた11名ほぼ全員が幼いころの習い事で培われたと答えている。全員ではないものの、過半数の人が「楽観性」にもつながったと答えてくれた。
「柔軟性」と「冒険心」については少数派だったのだが、習い事の指導方法や環境によっては「柔軟性」と「冒険心」が培われたという人もおり、これは今後のそろばん教室の運営にヒントを提供することになったのではなかろうか。
全11名からの回答結果を要約したものをスライドに映し出して説明していったのだが、みなさんとても前のめり。食い入るようにスライドを見ながらメモをとっておられた。
そして、これら解説を行った後、最後の締めくくりはこれ。
そう、「うまれよ」である。
パフの社訓であり、行動原則であり、給与を決める際の評価項目にさえもなっているコトバである。
うそをつくな 、うらみつらみをいうな
まけるな 、ましょうめんから勝負しろ
れいぎただしく 、れんしゅうしろ
よのためひとのため(よわいものいじめをするな)、よのなかに価値ある人材となれ
という、あまりにも当たり前のことばかりなので、そろばん教室の先生方にどこまで伝わるか不安だったのだが、あにはからんや、アンケートを読むとこの「うまれよ」が講演の話の中で最も響いていたことが分かった。
これは意外でもあり、とても嬉しかった。「うまれよ」の4文字には誰にとっても大事な要素が詰まっているんだなと実感した。
ギッシリと書き込まれた300名近くの皆さんからのアンケート。すごく嬉しかった。
この日の全珠連の大会は講演が終わったあとも、場所を変えて続けられた。
場所はなんと講演会場よりもさらに大きな東京湾(@_@)。大型フェリー貸し切りでの大懇親会にもご招待いただいたのだった。
フェリーでのフルコースディナーを食べながらの大懇親会。北は北海道から南は九州・沖縄まで。一堂に会した全国のそろばん教室の先生方から、僕の方が「先生、先生、先生!」と呼ばれながら何杯もビールを注がれて飲まされてしまった(苦笑)。
酔い覚ましにデッキに出てこんな写真を撮ってもらったり。レインボーブリッジを手の上に乗せてるつもりです(笑)。
日ごろの仕事だけでは、関りを持つことのできなかったであろう方々と過ごした1日。とても刺激的だし勉強になった。このような機会をご提供いただいた全珠連東京都支部長の田中様、研修学教委員長の澤田様、理事、事務局の皆様、どうもありがとうございました。
それと、見事に僕を無理やり巻き込んだくださったD社のI社長、どうもありがとうございました。お返し(仕返し?笑)に洋上でのツーショット写真を掲載させていただきます(*^^)v。
さて、今朝はこれより入社式だ。今日からアクネとイシカワの2名が新入社員として入社する。昼は「うまれよ塾」、夕方から4月度キックオフミーティング。そして夜は懇親会。長い一日になりそうだね。
では、いつものウォーキングで行ってきます!
練習曲はバッハです。
2018年3月30日 (金曜日)
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach, 1685年3月31日(ユリウス暦1685年3月21日) – 1750年7月28日)は、18世紀のドイツで活躍した作曲家・音楽家である。 バロック音楽の重要な作曲家の一人で、鍵盤楽器の演奏家としても高名であり、当時から即興演奏の大家として知られていた。バッハ研究者の見解では、バッハはバロック音楽の最後尾に位置する作曲家としてそれまでの音楽を集大成したとも評価されるが、後世には、西洋音楽の基礎を構築した作曲家であり音楽の源流であるとも捉えられ、日本の音楽教育では「音楽の父」と称された[1]。(以上、wikipedeliaより)
===
なるほど、音楽の父だったのか(@_@)。中学生のころ教わったはずだけど、そのころはまったく関心がなく、いま初めて知った気がする(^^ゞ
で、このバッハの曲を今後のピアノ練習曲とすることになった。
2曲ある。
1曲目は「プレリュード」。
こんな曲である。
※上の動画はYoutubeから検索して勝手に引っ張ってきたものでピアニストもニャンコも知り合いではありません(^^ゞ
そして、もう一曲は「主よ、人の望みの喜びよ」。
教会での結婚式とかでよく聞く曲ですね。
この2曲をマスターして演奏会に出場しようっていうことではない。
「指運びや譜面を読むための勉強にちょうどいいですよ♪」と、昨晩のピアノレッスンの際に、先生が選定してくれたのだ。
いままではライブで弾き語りする曲を、四分音符で「じゃんじゃんじゃんじゃん」とコードで弾いているだけだったが、ひとつ大人の階段をのぼった気がする(#^^#)。
これから1日10分を目標に自宅のピアノで練習することにしましょう。60の手習い、頑張るぞ!
さて、本日で3月もおしまいだ。本日はこの4月から新天地で頑張る先生を励ますための壮行会が開催される。ピアノの先生じゃないですよ(笑)。
場所は神楽坂のオシャレなお店。鼻水止めを飲んで臨みましょう。
では、朝食後ウォーキングで行ってきます!
鼻水が止まらない
2018年3月29日 (木曜日)
昨日の朝から鼻水が止まらずに困っている。
一昨日までノドが痛かったのだが、その痛みが引いてきたかと思ったら今度は大量の鼻水。3月アタマに扁桃炎⇒副鼻腔炎になってしまったことを書いたが、その後2週間近い禁欲生活(?)を送ったこともあって完全回復したと思っていたのだけれど、ひょっとしたらそれがぶり返したのかもしれない(;’∀’)。
タイミング悪く、昨日は朝から名古屋での説明会コーディネート。
この繁忙期に代役がいるわけもなく、鼻水が止まらないくらいで休むわけにはいかない。早朝の新幹線に乗って名古屋に向かった。
そんな僕の強い味方になったのがこれ。☟
合間合間にチーンとやりながら、どうにかこうにか午前&午後2回の説明会コーディネートをやり遂げた。
夜は、愚か者本部の緊急会合が名古屋市内の特設会場で開催されたのだが、テーブルの上にはこのティッシュを置いたうえで激論を交わしたりしていた。
上は激論を交わす会場となった大甚さん入り口での写真。
顔つきは清々しそうだけど、上着のポケットには鼻をかんだ後のティッシュがたんまりと入っている(苦笑)。
いまこの日記を書いていても1分に1回は鼻をかんでいる。家のティッシュも底をつきそうだ。
うーん困った。
今夜はピアノの練習の日なんだけど、鍵盤に鼻水を垂らさないようにしなきゃ((+_+))。
では朝食後、コンビニで「鼻セレブ」を大量に調達してから行ってきます!