パフ代表の徒然ブログ「釘さん日記」

僕がマラソン大会に出るぞ!と決めたのは、2010年12月10日だったようだ。翌々日の日記に、つぎのようなことを書いている。

---

さて。ここで衝撃的な発表を行う。

実は、来年の2月。ハーフマラソンに出場することになった2月6日の神奈川マラソンだ。先に出場を決めた社員から誘われたのだが、「20キロも走るなんて無理だよ」と、最初は出る気はまったくなかった。しかし、前出の下薗さんが「僕は出ますよ!」と、挑戦状を叩きつけてきた。負けず嫌いの僕がそう言われて出ないわけにはいかない。すぐにWebから申込の手続きをしてしまった。

まあ、そんな他愛もない理由で決めてしまったのだが(マラソンの先輩であるタシロは「そんな安易な気持ちでマラソンにエントリーされちゃ困る」と、陰でボヤいていたそうだが)、完走できる自信はまったくない。しかも2時間半で走りきらないと失格となるらしい。

これは困った。

---

そうだ、そうだったのだ。

僕もこの日記を読んで生々しく思い出した。

「先に出場を決めた社員から誘われたのだが、『20キロも走るなんて無理だよ』と、最初は出る気はまったくなかった」と書いているけど、僕を最初に誘った社員が、(いまは退職して外の世界で活躍している)ナガサキという元陸上部の社員だった。

でも、そのあと(当時、東銀座にあったパフ事務所に同居していた)キーカンパニーの下薗さんが「僕は出ますよ!」とさえ言ってこなければ、僕のランはジョギング程度で終わっていたはずで、本格的なマラソンにまで発展することはなかっただろう。いつもは巻き込まれることの多い下薗さんなのだが、このときばかりは下薗さんに巻き込まれてしまった格好だ(笑)。

ともあれ、2011年2月6日の神奈川マラソンまであと2か月。2kmも走れなかった僕がその10倍もの距離を走れるのだろうか。いや、決めたからには走らなければならない。

ということで、年末年始にかけて、かなり真面目にランの練習を重ねていた。

この大会には、パフの社員も何人かエントリーしていた。前出のナガサキや、パフの中ではマラソン歴最長のタシロ、それから今はガイアックスで活躍している(結局は腹痛か何かで棄権した)タカタなど。他にも、大会には出場しなかったものの応援に駆け付けてくれた社員も大勢いたように記憶している。僕のデビュー戦を応援するつもりだったのかどうかは分からないけど、この多くの社員たちに励まされながら、初のマラソン大会をどうにかこうにか制限時間内(ネットで2時間30分以内)で完走することができた。

この時の完走証がこれ。

 

ネットのタイムが2時間29分04秒。なんとあと56秒遅かったら失格だったようだ。しかも、50歳代男子の部で799人中782位だって(笑)。

この日から数日間、僕は歩くことができず関節痛、筋肉痛に悩まされていたのは言うまでもない。しかし、これに懲りずにこの年の秋、再度マラソン大会に出場することになったのだった。2011年3月上旬の名古屋への出張がきっかけだった。

(次回はついに愚か者名古屋本部長の登場でしょうか笑)

記録によると2010年11月25日の夜だったようだ。

マングローブ社長の今野さんとキーカンパニー社長の下薗さんと僕の3人とで会食を行った。四谷のジャズレストランだったと記憶している。

その日のことは翌日の日記にチラッと書いている。⇒ おやじバンドMSPが再結成した日

そう、この日オヤジバンドMSPによるライブをまたやろう!という話しになったのだ(この話も面白いのでまたいつか書きたい)。

が、ランニングのことには一切触れていない。

実はこの日、僕がランニングを本格化するうえでとても重要な出来事があった。

今野さんと下薗さんから、「ランニング、ちゃんとサボらずにがんばってね」というメッセージとともにアディダスのトレーニングウェア(上下)をもらったのだ。

わお!

こんなのもらっちゃったら、本当に真面目に走り続けなきゃダメやんか…(◎_◎;)

そして、その翌週くらいのことだったと思う。

さらにランニングを本格化せざるを得ないダメ押しの出来事があったのだった。

(さらにドキドキしながら次回に続く)

 

今年の12月で20周年を迎える我がパフ。しかし、その創業時は苦難の毎日だった。

そりゃそうだ。何の実績も商品もなかったパフに発注してくれる企業などなかったのだから。

僕のサラリーマン時代のお客さんがご祝儀発注してくださるくらいで、それ以外はほぼ受注ゼロ。会社の現預金も僕個人の預金通帳も限りなくゼロに近かった(マイナスだったかなw)。

そんな創業時のパフを救ってくれたのが、日本を代表する総合商社M商事だった。

コネがあったわけではない。

普通のテレアポ後の営業訪問を経て、当時スタートしたばかりの「職サークル協賛企業」になっていただいたのだ(当時の協賛金は80万円!)。

この出会いのおかげで、パフは創業時の苦境を抜け出し多くの企業の信頼を得て現在に至っている。

※この頃の経緯は「釘さんの素晴らしき100の出会い」というコラム(10数年前に連載していた学生向けメルマガコラム)に書いているので読んでいただけると嬉しいです(*^^)v

<第94話> 「M商事の人事マンたちとの出会い(その1) 2006/10/10  

このコラムの最後の方で僕は次のようなことを書いていた。

---

浦田さんは、1999年に人事を離れ、最前線の営業現場へと異動となった。
泉田さんは、2001年にアメリカに転勤となった。
杉村さんも、2001年に採用の仕事を離れ、そして2004年にアメリカに 転勤となった。

皆、バラバラになってしまったのだ。

寂しくもあったが、皆さんそれぞれに、活躍のフィールドを移し広げていかれることは嬉しかった。

そして、別れがあれば再会もある。

泉田さんは、一昨年帰国し、グループ会社の役員に就任した。就任するや否や、 そのグループ会社の社長を僕に紹介してくださった。そして、このグループ会 社はいま、パフの名物協賛企業になっている。

杉村さんは、いまでもアメリカで活躍しているが、一昨年、僕のほうから会い に行った。現地(ニューヨーク)でたいへんなおもてなしを受けた。超デカの ロブスターを食べに行ったり、大リーグの試合に連れて行ってくださったりし た。

浦田さんとは残念ながら再会できていないのだが、今回のこのコラムの執筆に あたり「実名掲載」の了承を得るために僕が出したメールに、いちはやく快諾 のお返事をくださった。出会いの当時は新人だったのだが、いまや前線で大活 躍する中堅の商社マンだ。

またいつか、この3人と昔話を肴にしながら、一緒に酒を酌み交わせたらなあ と思う。

---

そう。そしてついに昨夜、この3人と酒を酌み交わすことができた。

個々のメンバーとは、たびたび飲む機会があったのだが、3人そろって飲んだのは1998年の出会いの時以来なんと19年ぶり。

そもそもこの3人が顔を合わせるのもあの頃以来ということなので、まさに昨夜は同窓会。実に楽しい宴席で思わず皆揃って愚か者になってしまった(笑)。社長就任間近だと(限定的な怪しいSNSで)報じられている新卒一期生ヨシカワも混じっての宴会だったのだ。

大義名分は、4月から大阪に異動になる泉田さんの歓送会と、3月(つまり昨日)からグループ企業の常務取締役となった浦田さんのお祝いを兼ねての宴席だったのだが、そんなことは関係ない19年ぶりの同窓会。いろいろ書くよりも写真をアップすることで記録に残しておきたい。

パフが20周年を迎えるにあたって絶対に忘れてはならない(これから入ってくる社員たちにも語り継いでいってほしい)恩人たちなのだ。

 

のろのママを囲んで(^◇^)

当時のM商事採用責任者である泉田さんと。僕とほぼ同年代で歌の趣味も同じなのだ(*^^)v

1998年当時のM商事採用タスクフォース3人。左が杉村さん、中央が浦田さん、右が泉田さん(^^

「愚か者」の大合唱(^◇^)

記憶にございません(笑)。

これも記憶にございません。

これもw

これもww

これもwww

いやあ、ホントに昨夜は楽しかったし嬉しかった。

こういう愚か者ぶりを公開するのはいかがなものかという批判もあろうかとは思うが、昨夜は心から記録に残しておきたいと思える宴席だったのだ。

では、酔いを醒ましながらのウォーキングで行ってきます!

 

僕のマラソン大会デビュー戦は2011年2月だった。振り返りのために、このころの日記をパラパラとめくっていたらマラソンとはまったく関係ないこの記事に目が留まった。

ライフネット生命の出口社長と、就職問題について語り合った日

2011年2月26日に書いている。

このころは、日本の新卒一括採用に対する批判が世論を賑わしており、僕ら業界の中でも日々議論されていた時期。ライフネット生命の出口社長(現在は会長)と出会って意見交換をしていたのもこのころだった。

本日は3月1日。2018年新卒採用が公式に始まる初日でもあるので、マラソンの振り返りはお休みにして、この記事を再掲したいと思う。なかなか釘さん珍しくマジメですよ(笑)。



昨日は、ライフネット生命の出口社長と、昨今何かと問題視されている新卒者の就職・採用に関する意見交換を行なった。

出口社長には、昨年の秋、パフの若手社員向けに講演を行っていただき、その後いっしょに食事をさせていただいたことがある。出口社長は、僕よりも一回り(12歳)上の人生の大先輩。日本の生命保険業界を牽引してこられた、業界の第一人者でもある。つまり、スゴイ人なのである。

昨年の秋、いっしょに食事をしながらお話ししたときの印象を、僕は次のような言葉で日記に残している。

とても、ざっくばらんで竹を割ったような性格の出口社長。難しく複雑な話を、とても分かりやすく、シャープに論じてくださる。僕らは、スッキリさわやかだったのだ。

カッコつけず、偉ぶらず、物腰も柔らかく、でも、悪いものは悪いと、ずばずばとハッキリとした物言いをする。発想は柔軟で、視点と志はものすごく高い。

読み返してみると、我ながらよく表現していると思う^^。

以来、僕はtwitterでも出口社長をフォローさせていただき、日頃どんな発言や行動をされてらっしゃるのか注目するようにしていた(出口社長は精力的に全国を飛び回りながら講演活動をしてらっしゃるのだ)。

数週間前のこと。企業の新卒採用に関しての“つぶやき”を目にした。企業が学生を「青田買い」し、学業を阻害していることに対する批判だ。

出口社長は、「大学生は大学を卒業したのちに就職活動をすべきであり、企業は大学生が学業に勤しんでいる期間は、(採用を前提とした)接触を一切行なうべきではない」という意見を持っておられるのだ。

僕は、そのつぶやきに対して、「僕は少し違う意見を持っているので一度議論したいですね」という、生意気な意見を書き込んだ。

すると、すぐに出口社長から直々にご連絡をいただき、「ぜひお会いしてお話ししましょう」というお誘いをいただいたのだ。

本来ならば僕の方から訪問のお願いを差し上げるべきところを、逆にお誘いいただいてしまった。これだけ多忙で、かつ重要な立場におられる大先輩が、僕ごとき(出口社長から見れば)若輩者の意見に耳を傾けてくださるという。とても恐縮する一方で、とても嬉しく感動した次第だ。

・・・前置きが長くなってしまった。

上のような経緯があって、昨日の午後4時。半蔵門にあるライフネット生命の本社にお邪魔したのだ。

社長室に招かれ、椅子に座るやいなや(余計な時候の挨拶や雑談もなしに)本題の、就職と採用に関する話が始まった。

出口社長は、僕の日記やコラムもちゃんと読んでくださっており(それもまた感動なのだが)、最初の話題はつい先日の「就職人気企業ランキングの愚」に関することだった。この(企業と学生の両方にみられる)愚かさについては、出口社長も同様のご意見であった。

そして話題は、問題の「青田買い」や「採用の早期化」について。

僕も基本的には、日本の(それこそ人気企業ランキングの上位に入るような)大手企業や人気企業が、学生を早期から拘束したり、扇動させたりするようなことがあってはならないと思っている。

しかし一方で、学生にはもっと早い段階から、社会(経済)のことや、業界のことや、企業のことや、働くことを、リアルに知ってほしいと思っているし、その機会を、企業は提供すべきだと思っている。そうすると、学生と企業との接触は、超早期化するわけで、その結果としての「青田買い」が行なわれることも、是としたいと思っている(もちろん、そこには企業の良識が当然求められるわけだが)。

僕は、なにより大切なことは、企業が学生に求めていること(企業で活躍するために必要な、具体的な学力・能力レベル)を明らかにし、大学時代に修めなければならないことをキチンと謳うことだと思っている。そうすることで、学生は、間違った就職活動対策に翻弄されることなく、学問や課外活動にも励めるのではないかと思う。学生が勉強しないのは、必ずしも「青田買い」や「採用の早期化」が原因ではないと思っている。

これに対し、出口社長の意見は、先にあげたとおり、「大学生は大学を卒業したのちに就職活動をすべきであり、企業は大学生が学業に勤しんでいる期間は、(採用を前提とした)接触を一切行なうべきではない」という内容である。

理由も明快で、「大学は学生に勉強をさせるために、国から年間1兆5千億円もの助成を受けているのだから、それを企業が妨害するのは、犯罪に等しい」というものだ。また、「大学は、学力が一定レベルに到達していない学生を卒業させるべきではない」というご意見だ。

そして、「学生の親たちは、(大学卒業後は)子供を家から追い出すべきであり、経済的援助を一切すべきではない。そうする(経済的援助をしない)ことで、子供は食べるために、必死になって(夢や憧れだけではない)足元をみた就職活動を短期間に行なうようになる」というご意見もあった。

まとめると、

●企業は、大学在学中は学生に一切接触しない。採用活動は、学生が卒業したのちに行なうべき。

●大学は、学生にちゃんと勉強させる。勉強のできない(学士としての学力・知識・教養レベルに到達していない)学生を卒業させてはならない。

●そして親は、子供が大学を卒業したあとは(経済的自立を促すために)突き放す。

という内容だ。

たしかにその通りだ。出口社長のご意見に、思わず共感してしまう。

しかし、現実には大学での勉強だけをしていても、社会や企業に適応できない(結局は就職できない)学生もたくさんいる。過保護な親たちに、子供を突き放すことなんて(よほどの強制力がない限り)簡単にはできない。大学も、それ以前の問題(たとえば本来大学生とは呼べない子供を大量に入学させてしまっているなど)を抱えたところが多すぎる。

僕はそのように考え、「現実に、いま取り組める最善のことを我々は行なうべきであり、むしろ企業(社会人)と学生との接点は早期に創りだすべき」という主張をしている。

それに対して、出口社長のご意見はさらに明快だった。

「僕は、あくまで理想論や原則論を主張している。そうじゃなきゃいけないと思っている。一方で、釘崎さんは日々現場に携わっており、理想だけでは済まされない現状をたくさん見ている。だから現実論を展開されて当然。でも、理想や原則を掲げ続ける人がいないと、理想への架け橋(ブリッジ)が危うくなってしまう。理想論と、現実から理想に向けてのブリッジ論が、両方が存在することが望ましいのではないですか?」

なるほど。思わず唸った。

学生の就職と、企業の採用の問題には、なかなか簡単に「ここをこうすればいい」というものがないのだが、「理想の姿」を描き続けることの大切さを、あらためて教えていただいた気がする。

うわ。なんだか、たくさん書きすぎてしまった。

僕の拙い文章力と表現力では、なかなか出口社長の真意が伝わりにくかったと思うが、ぜひまた別の機会をご用意して、多くの企業(経営者や人事責任者)の方々のまえで、自論を語っていただけたらと思う。そして、僕は、いまいちど理想の姿と、現実を理想に近づけるための施策(もちろん正しいビジネスとして成立するもの)を考えていきたいと思う。

出口社長、お忙しいなか、貴重な意見交換の機会をいただき、本当にありがとうございました!!

そうそう、余談をもうひとつだけ。

帰りのエレベーターのところまで出口社長にお見送りいただいたのだが、そのときの丁寧な(僕に対しての)お礼の言葉と深いお辞儀。エレベータが閉まったあとに、ジーンと感動が込み上げてきた。本当にスゴイ人というのは、礼節をもっとも重んじる。相手がどんなに年下の人間であっても、顧客であってもなくても(僕はもちろん顧客ではなく業者なのだが)、ビックリするくらい謙虚で腰が低いものなのだ。



(再掲以上)

いま気がついたけどこの日記、土曜日の朝に書いている。当時は土曜日も日記を書いていたことにビックリした。それはともかく(笑)、こういった議論はとても大事だと、自分の日記を読んで改めて感じた就活スタートの朝なのでした。

では、リクナビやマイナビをチェックした後、いつもどおりウォーキングで行ってきます!

 

昨日の日記「完走しました東京マラソン( `ー´)ノ」は、存外に多くの方々に読んでいただけたようだ。

いま見てみたら、Facebookからのリーチ数だけで5,124件もある。ふだんの日記の5倍くらい。「釘さんライブ」の報告日記と比べても2倍以上の方々の目に触れたことになる。嬉しい限りである。ライブの日記ももっと読んでほしいんだけど(苦笑)。

ところで僕は、今回の東京マラソンをもってフルマラソンから引退する。

といっても50歳から始めたランニング。フルマラソンを走ったのはこの6年間で4回だけなので引退というほど大袈裟なものではないんだけど。しかも引退するのはフルマラソンだけで、10kmランやハーフマラソンには今後も積極的に参加しようと考えている。

とはいえ、ひとつの節目を迎えたことに違いないので、ここらで、いままでのランニング人生6年間を何回かに分けて振り返ってみようかと思う。

 

第一回目はランニングを始めたきっかけについて。

 

僕がランニングをすることに決めたのが2010年11月頃。50歳を迎える直前の人間ドックでの医者との面談のときだった。

医:「ふだん何か運動はやってますか?」

釘:「あ、はい朝早く起きてウォーキングをやってます。会社にも歩いて通ってます」

医:「ウォーキングねー、まあ、やらないよりはマシですけどね。でも大した(体質改善への)効果は期待できないですねー」

釘:「え、どうすればいいんですか?」

医:「まあ、体脂肪を本気で落とすんなら、心拍数110~120程度の運動を最低20分間続けるんでしょうね」

釘:「と申しますと?」

医:「まあ、すぐに始められるのがジョギングでしょうか。朝歩いてるんだったら、無理しない程度にジョギングに切り替えてみるといいんじゃないですか」

とまあ、こんな感じのやりとりが担当の医師と交わされたのだった。

素直な僕は、翌日から早速、約20分間のジョギングを始めたのだった。

・・・が、走れない。

5分も走ると息がゼイゼイ、心臓がバクバクですぐに立ち止まってしまう。ゆっくり走っているんだけど、まったくダメ。

結局、ウォーキングとジョギングのミックス版。20分間で走った(歩いた)距離は往復2km程度。でも、これをなんとか週3回程度続けることにした。

そのことを周囲に話したり日記にも書いたりしていた。

それから1~2週間ほどが過ぎ、僕が50歳を迎えたころ。誕生日プレゼントとして、ある人から、あるものを頂戴した。その「あるもの」が、僕が本格的にランニングに挑戦するきっかけとなったのだった。

(振り返りを書くのって面白いですね。ドキドキしながら続く)

 

全国数十人の読者の皆さんが気にしていると思うので、全身の痛みに耐えつつ、いま日記の投稿画面を開いた。

ということで、ご報告します。

昨日の東京マラソン、無事完走いたしました(*^^)v

帰宅後、娘に撮ってもらった写真。無理して笑ってるけど疲れが隠せません(笑)。

 

以下、時系列で写真をアップしておこう。

スタートブロックで。雲ひとつない快晴でした。

午前9:10分。号砲鳴るもまったく動く気配なし(‘_’)

やっと動き始めました。

おお、小池百合子東京都知事だ(^◇^)

6km地点で精文館ビル7階へ

お手洗いでした。スッキリ。これであと36km走破できるか?

ベルサール九段下の前ではこんな応援が(^◇^)

34年前、僕が働いていたリクルート神田営業所が入居していたビルです。

茅場町の交差点。写真の左側のほうに(見えないけど)パフ本社が入居している晴花ビルがあります。

東日本橋付近。スカイツリーが現れました。

浅草雷門。スタートから15km。ここらへんから体に異常が現れ始めます。

20km地点。門前仲町です。肩に猛烈な痛みが現れています( ゚Д゚)

富岡八幡宮。ちょど中間点。写真撮ってる場合じゃないくらい肩が痛い。あと21km走れるのか?

強制収容のバス(なんと、はとバス)が待機してます。これに乗せられて都内観光も悪くない?

沿道でプチトマトをもらいました。少しだけ元気が出てきた?

どうにかこうにか走り続けて37km付近。東京タワーに励まされます。

 

なんと御成門付近で奥さんと娘が応援に駆け付けくれました。コーラの差し入れで息を吹き返して残り3kmを頑張りました。

ゴールの写真はこれだけ。余裕がなかったんですね(*_*;

 

で、タイムは以下の通り。みなさん計算してみてください(^^ゞ

 

時間が無くなっちゃったので、とりあえずここまで。

感想などはまた別の機会に書いてみようと思う。

では、きょうばかりはタクシーで行ってきます!

 

いよいいよ明後日に迫った東京マラソン。昨夜はイメージトレーニングのつもりで以下の映像を眺めていた。

 

https://youtu.be/raAgPJZ0pRA

 

そう、東京マラソンのコースを辿った映像なのだ。

自分があたかもこの道を走っているような感覚で、なかなかリアリティがあっていい。バーチャルリアリティーってほどじゃないけど、イメージトレーニングとしては適している。

この映像には、パフの現オフィスがある茅場町、セミナールームがある九段下、僕の仕事人生がスタートした神田、東京での学生生活がスタートした高輪、いつもブラブラしている銀座、ご近所の門前仲町や清澄庭園など、見慣れた風景や懐かしい風景が随所に出てくる。

なんだかワクワクしてきた。しかも狭い歩道ではなく、広い車道を走ることできるってことが嬉しい。

でも、そのワクワクの反面、心配なこともある。それはやっぱり42.195kmっていう距離。とてつもなく長いのだ。映像を見てあらためて実感した。ホントに完走できるのだろうか。いや、意地でも完走しなければ。

約5kmごとに「収容関門」というのが設けられている。一定時間以内に通過しなかった人はそこで強制収容されて、どこかに連れ去られてしまうらしい( ゚Д゚)。

ともかくも、人生最後の(たぶん)フルマラソン。いまのところ体調は万全である。風邪の気配もインフルの気配もノロの気配もない。明日は東京ビッグサイトで「ランナー受付」してゼッケンをもらう予定。完走目指して頑張りましょう(*^^)v

では来週の月曜日、日記を書くだけの体力が残っていることを祈りつつ、週末のシゴトに行ってきます!