パフ代表の徒然ブログ「釘さん日記」

怒涛の一週間だった。

2016年10月24日 (月曜日)

先週はたくさんのことがあった。しかも毎日、朝早くから夜遅くまで。

この、謎の海鮮丼を日記に載せた日がピークだったかな(笑)。
20161019tsukiji3

 

この日、実は内定者の皐月と石上にせがまれて(?)、朝の6時過ぎに築地市場で待ち合わせ。

波除神社でお参りしたり

 

20161023-1

 

昔のパフ事務所(2004年~2011年まで本社があったミレニアム築地)を観に行ったりした後に、豪華海鮮丼をご馳走してあげたのだった。

金曜日はセブ島からお客様だったり、あいかわらず夜遅くまで学生との個人面談だったり、土曜日は100×10チャレンジ秋第二クールの最終日だったり。

20161023-7

 

 

そして、昨日の日曜日のメインイベントはこれ。

20161023-3 20161023-4 20161023-5

 

「日本橋・京橋まつり」に出かけたのだ。

ご近所なのに初めて観に行った。もう44回目になるんですね。

上の写真は長崎の龍踊り(じゃおどり)。実は、100×10チャレンジ秋第一クール修了生のウエダくんと、古くからのお付き合いの(某社の管理部門責任者である)ウラタさんが演じていたのだ。

 

あと昨日は、久々に皇居の周りを走った。

20161023-6

自宅からの往復で約13km。なかなか健康的な一日だった。

 

さて、今週は今週でいろいろとある。

先週サボっていた肩のリハビリ。ずっとサボっているピアノや歌の練習も再開しなければ。学生たちとの面談は、あいかわらず毎日毎晩続く。そうこうしているうちに、今週で10月も去っていく。嗚呼(*´Д`*)。

では、秋らしい気持ちのいい朝。ウォーキングで行ってきます!

来客がたくさんだった日

2016年10月21日 (金曜日)

昨日はたくさんの来客。

まずは午前10時。

孫が、ハイハイして遊びに来てくれた。

20161020hirahara

 

 

というのは冗談で、育休中の社員ヒラハラが今年の6月に産んだばかりの第二子(長男)を連れて来てくれたのだ。

Facebookに「孫ができました」というメッセージ付きで抱っこした写真を載せたら、たくさんの方々から「いいね!」をいただいてしまった。信用した人がいたらゴメンナサイm(__)m

でも、社員が産んだ赤ちゃんは、みんな僕の孫のような気がして可愛いのである。許してくださいね。

 

次の来客が午前11時。

パフの各種ホームページやシゴトノヲトをつくってくださっているSAVVY代表の類家さんがご来社。会うのは半年ぶりくらいかな。

そういえば去年は、西荻窪で朝まで一緒に過ごしたこともあった(#^.^#)。

 

その次の来客は午後1時。

古くからのお客様のMR社の部長のNさんがお見えになった。お会いするのは3年ぶり。

このたびMR社の全国グループ会社の採用を全面的にお任せいただけることになった。本来は僕がお礼に伺わなければならないところ、Nさんの方から、わざわざ茅場町まで足を運んでくださった。しかも、高そうなお菓子までいただいてしまった。

Nさん、ありがとうございました。このお返しは、しっかりとしたお仕事で!

 

そして最後の来客は、こいつら。

20161020makiyo

 

福岡在住のマキヨちゃんとヤジマだ。

マキヨちゃんは、昔この日記にも登場したことがある。ヤジマは初登場じゃないかな?

二人とも学生時代からの付き合い。もう10数年の付き合いになる。

実は昨日(10月20日)は、4年前、パフの15周年記念パーティーを開催した日だった。僕はそんなことすっかり忘れていたのだが、そのパーティーに参加していたマキヨちゃんとヤジマは覚えていて、僕に感慨深げに教えてくれた。僕からはそのお返しに、まだ誰にも公開していない来年の20周年記念パーティーの開催日と場所を教えてあげたのだった。

 

以下は、来客の皆さんからいただいたお土産の数々(内定者の石上のお土産も混じってますがw)。

 

20161020miyage

 

お客さんにたくさんいらしていただけるというのは、とても嬉しいもの。

お土産をいただいたりするとさらに嬉しいもの(#^.^#)。

ということで、みなさんお待ちしております!

 

そういえば、きょうも朝イチでお客様(というか100×10チャレンジ生の訪問受入れ)。お昼前にも珍しいお客様。

そして午後は、僕がお客様となって遠方の大学まで足を運ぶ。お土産は…ま、要らないかな(笑)。

では、ササッと支度して行ってきます!

 

17時間労働だった日

2016年10月20日 (木曜日)

本日も臨時休業気味の日記にしよう。

というのも、あと一時間以内にとある仕事を仕上げないといけないので(-_-)。

昨日は朝6時から夜11時までの17時間労働。ブラック労働をしてしまった。

といっても、朝6時から7時半までの労働は、築地界隈を散策して、海鮮丼&玉子焼きを食べるという仕事。夜9時半から11時までの労働は、九段下の焼き鳥やで、酎ハイを飲むという仕事だったのだが(笑)。

あとは、新規企業への営業同行やら、顧問税理士さんとの打ち合わせやら、100×10チャレンジのアフターセッションやら、くだんトークナイトの司会やら……。

何かと忙しく、メールを読んだり返事を書いたりする時間もとれない状態だった。

ということで、昨日やり残した仕事をこれからやってから、行ってきます!

昨日の謎の海鮮丼の話は、また後日書きますね(*^^)v。

何も書かないのも気が引ける。

病気にでもなったのか?と勘繰られるのもいやなので、先ほど撮ったばかりの謎の写真を3点ばかり載せておこう。

20161019tsukiji3 20161019tsukiji2 20161019tsukiji1

続きは、また明日の日記で書くかも。

では、行ってきます…というか、すでに30分前から茅場町にいます(*´▽`*)。

2017内定式ドキュメント

2016年10月18日 (火曜日)

昨日は、朝9時からパフの2017入社者の内定証書授与式。そして夜7時からは内定者歓迎会。つまりは内定者DAYだったのだ。

一般の会社では10月1日(今年は10月3日なのかな)に開催されることが多かったのだが、我がパフでは2週間遅れ。

なぜか?

忘れていたわけではない(笑)。

内定者2名のうち1名(石上夏花)は京都に住んでおり、10月17日(つまり昨日)から一週間東京に滞在し、パフで内定者インターンとして働くことになっていた。

だったら、その初日に合わせて内定式もやっちゃえ!ということになったのだ。

ということで、きょうの日記では昨日の内定式と夜の内定者歓迎会の模様を、写真によるドキュメントでお伝えしましょう(^_-)-☆。

2017naitei_2

朝9時ジャストに内定式スタート。居合わせた社員も全員、会議室に集合した。

2017naitei_3

内定者の皐月彩と石上夏花。神妙な面持ちだ。

2017naitei_4

内定証書の授与。文面も最後に公開してますよ(*^^)v

2017naitei_5

皐月、おめでとう!

2017naitei_6

ははっm(__)m

2017naitei_7

ハイポーズ(*^^)v。

2017naitei_8

石上への授与。

2017naitei_9

石上、おめでとう!

2017naitei_10

ははーっm(__)m

2017naitei_11

はい、ポーズ(*^^)v

2017naitei_12

皐月のコメント。なんか堂々としてるな(‘_’)

2017naitei_13

石上のコメント。

2017naitei_14

おっと、泣き出しましたよ(#^.^#)

2017naitei_15

大岡のコメントを聞きながらなぜか涙ぐむ吉川。

2017naitei_16

あーあ、もうお母さんは泣きじゃくって言葉になりません(*´▽`*)

2017naitei_17

社員のコメントの締めは田代くん。背が高いので内定者は首が辛そうです(笑)。

2017naitei_1

内定式終了後の集合写真。

 

そして夜の部。

2017naitei_a

場所は近所の昭和っぽいイタリアンのお店。

2017naitei_19

社員が4チームに分かれての出し物。みんな芸達者だわ。

2017naitei_b

アラフォーチームの出し物は、クイズミリオネアならぬ、パフオネア?

2017naitei_d

最後の出題に場内は騒然(‘_’)

2017naitei_18

きっとコバやんよ(^◇^)

2017naitei_c

ファイナルアンサー?

2017naitei_e

(横山)きゃー、どうしましょ(#^^#)。でも  結局、正解は公開されず。男性陣からはブーイングの嵐でした(笑)。

 

 

2017naitei_f

内定者からのお返し。なんと社員一人ひとりへの「うまれよ」のオリジナル色紙でした。時間かかったろうに。すごいね!

2017naitei_g

僕がもらった色紙はこれ。東京マラソンのロゴがモチーフとなっている。憎い演出だね(^◇^)。

2017naitei_20

もらった色紙でハイポーズ(^_-)-☆

 

そして最後に特大オマケ。

二人に渡した内定証書の原稿を大公開しちゃおう。


内 定 証 書

 

皐月 彩 殿

あなたは、当社新卒者採用選考試験に見事に合格され、平成29年4月1日の入社が内定いたしましたので、これを証します。

今だから言いますが、皐月には最初から注目していました。パフに応募する前の100×10チャレンジが始まってすぐの段階からです。

だって脚本家志望の人材がパフに入ったら、それこそパフらしくて面白いじゃないですか(笑)。

家庭内人材育成中の平原葉子からは、以下のメッセージを預かっています。

『100×10チャレンジ金曜クラスコーチだった神瀬さんから「おもろいやつおるで~」と聞いてはいましたが、実際に会うと想像を遥かに超えていました。ヤバイヤバイ、今すぐ抜かれる!って本当にゾクゾクしました。最初は「すごいやつ」だった皐月さんが、会うたびに「人間臭くてかわいいやつ」になりました。パフの新たな1ページを作ってくれる人だと確信しています。思いっきり新しいことやろう!』

 ほほう。あの負けん気が服着て歩いているような平原に「ヤバい、抜かれる!」と思わせたわけですね。こりゃあスゴイ。

とはいえ、私には若干の不安がありました。

それは「果たしてパフの超泥臭い営業が、泥臭い香りが一切しない皐月に務まるのか?」ということ……。

しかし、テレアポにも必死に食らいつき、名古屋の愚か者社長の「もんじゃ接待」や「のろのカラオケ」にさえも喜んでついていく皐月の様子を見ていたら、その不安もあっという間に吹っ飛んでしまいました。

なにより7月7日の職サークルシンポジウムで見せてくれたあの脚本力と演技力は本物です。パフで将来活躍する素養が十分あることを証明してくれました。

ということで、来年の4月1日、皐月彩の正式な入社を心待ちにしています。

平成28年10月17日

          株式会社 パ フ

代表取締役社長 釘崎 清秀

 


内 定 証 書

 

石上 夏花 殿

あなたは、当社新卒者採用選考試験に見事に合格され、平成29年4月1日の入社が内定いたしましたので、これを証します。

それにしても石上がパフを応募した理由を聞いてビックリ。まさか、あの伊藤篤志がきっかけだったとはね。

まだ選考途中の段階でしたが、その伊藤と石上と私の3人で焼き鳥を食べに行きましたね。

伊藤は店を出た直後に「うん、彼女はパフには入社しませんね」と醒めたひと言。この野郎!とムッとしましたが、そのひと言が尾を引いてしまったのか「石上はパフに来てくれないんだろうな…」と、なかば諦めかけたこともありました。

ところが(!)私が大阪出張の帰りに京都に寄った際、おばんざいやに向かう道すがら石上が放った「もうほぼパフに決めてます」のサラッとした一言。気合を入れて口説き落とそうとしていた矢先だっただけに肩透かしを食らった気分でした。

でも、「ほぼ」という言葉。家族の説得がまだ残っていたわけですよね。

そしてその翌々週。お父様が学会で上京した際に私と二人だけで御飯を食べたことで「ほぼ」が「必ず」になりました。お土産に渡した佃煮が功を奏したのかもしれませんが(笑)。

以下、家庭内人材育成中の採用担当者、平原葉子からのメッセージです。

『初めて会った日、石上さんの愛嬌、強さ、丁寧さ、賢さ・・・すべてに一瞬で惚れてしまいました。素敵な人が応募してきてくれた!と小躍りしながら執務室に戻りました。入社を決めてくれた時は嬉しくて泣けたよ。石上さんの真っすぐな気持ちは、必ず人を動かします。顔の見える採用を、一緒に作っていこう!』

ということで、来年の4月1日、石上夏花の正式な入社を心待ちにしています。

平成28年10月17日

          株式会社 パ フ

代表取締役社長 釘崎 清秀


以上、昨日の内定式の日のドキュメントでした。

さて、本日は朝8時から来客だ。時間が押せ押せ。ではササッと準備して行ってきます!

美味しい空気を吸ってきた

2016年10月17日 (月曜日)

金曜日からの3日間、都会の喧騒を離れていた。

猿や熊やイノシシが今にも出てきそうな山里。

shirakawago20161015a

 

とても懐かしい風景だ。

僕が生まれたころの日本の農村は、どこもこんな感じだった。

shirakawago20161015 shirakawago20161015b

shirakawago20161015c

 

つかの間の休日は昨日まで。今日からはまた都会の喧騒である。

せっかくの山里の写真を邪魔せぬよう、これ以上の駄文は書かないことにしよう。

決して手抜きではありません(笑)。

 

さて、本日の天気はイマイチだが、これからめでたいセレモニーが茅場町のパフ事務所で行われる。

詳しくは明日の日記で(*^^)v

では、ささっと準備して行ってきます!

 

遺産相続の勉強会

2016年10月14日 (金曜日)

昨日は取引銀行の支店長からの強い(強引な?)お誘いを受けて、首題の勉強会に参加した。

遺産相続?

相続する財産なんて何もないんだけど。借金はいっぱいあるけど(苦笑)。

対策の必要性などまったく感じていなかったのだが、支店長の誘いをむげに断るわけにもいかない。

銀座エリアのオーナー経営者10名だけを集めた勉強会。

mituisumitomo_ginza

僕は筆頭株主ではあるものの35%程度の比率なので完全なオーナーではない。

が、周囲はいかにもお金持ち風なご老人ばかり。ちょっと居心地の悪さを感じた。

しかし、高級そうなどら焼きとお茶を食べながらの勉強会は、「へー」と思わされることも多々あった。

いちばんは遺言状かな。

その日は突然訪れるかもしれない。

自分が死んだ後のことをきちんと決めておくこと、意思を法的に表明しておくことは、周囲に迷惑をかけないためにも大事なことだ。

でも、終盤はちょっとウトウトしてしまった。支店長ごめんなさい。

 

ところで、昨夜帰宅後、一通の不吉な手紙が届いていた。

人間ドックの検診センターからの手紙だ。

kenshin20161013

うーん、やっぱり遺言状は早めに用意しておいたほうがいいのかもね((+_+))

 

さて、本日は実はお休み。完全にプライベートな理由だ。しばし東京を離れる。どこかは言わない”(-“”-)”。

では、ちょっくら行ってきます!