パフ代表の徒然ブログ「釘さん日記」

社長に会わなきゃ始まらないよ

2015年10月20日 (火曜日)

僕は大学3年生の終わりころから約一年間、リクルートで就職情報誌の営業マンとして働いていた。大学生なので実際の身分はアルバイトなのだが、営業先の企業に対しては入社2年目の若手社員だと偽っていた(申し訳ありませんでした(>_<))。

で、そのときに先輩や上司からしつこく言われていたのがトップアプローチ。つまり、「社長にアポをとって訪問しなさい」ということである。

担当者と社長とでは見えている景色が違う。課題感も違う。判断ポイントも違う。動かせるお金の大きさも違う。決裁スピードも違う。

特に、営業先の変革を促すほどの大きな提案を行う場合には、トップアプローチは絶対に欠かせない。

「ヒラの担当者に対して営業するのは壁に向かって話をしているのと同じだ!」なんて、担当者が聞いたら憤慨するようなことを、いつも言い聞かされていた。

正直な僕は、その昔、営業先の人事課長に対して「あなたと話していても埒が明かないので、次は社長にアポイントをいただきます」なんてことを言って、出入り禁止を食らったこともあったり(笑)。

でも振り返ってみると、当時の(もう33年も昔のことだけど)どうしようもなくヘナチョコだった僕が鍛えられたのは、このトップアプローチのおかげ。社長に会って話をするためには、社長と同じ視座に立たなければならない。営業先の企業の課題を、その会社の社長になったつもりで考え抜かなければならない。営業先の業界のこと、その会社の業界内でのポジショニング、強み、弱みといったことを仮説として持っておく必要があったのだ。

このトップアプローチの文化。残念ながら、いまのパフでは風前の灯。ごく一部の営業マンがごく一部の取引先に対してしか行えていない。「チキン野郎どもめ!」と、僕は内心イライラしているのだが(苦笑)。

ということで、「社長訪問」のプロジェクトが、つい先日立ち上がった。しかも、アポをとって訪問するのはパフの営業マンではなくインターン生だ。

とはいえ、営業マンをやらせるわけではない。彼らに社長訪問を通じて、「成長」という大きな果実を得てもらうのだ。

このプロジェクトの名前は「プレジデントチャレンジ」。先週の水曜日に第一回目のミーティングが行われた。

president1 president2

 

 

 

 

 

 

 

おっと、いよいよ本題なのだが、時間がなくなってしまった。朝ドラの時間が来てしまったのだ(^_^;)。

詳細は、またあらためて書くことにしましょう。

明日は書けるかな?どうぞ、お楽しみに(^o^)。

では、「あさが来た」後、ウォーキングで行ってきます!

熊本、天草、島原の旅アルバム

2015年10月19日 (月曜日)

先週の木曜日から休みを取り、熊本に住む従兄夫婦といっしょに阿蘇、三角西港、天草、島原を巡っていた。短い時間だったが、とても充実した休暇だった。

この休み中はパソコンを持ち歩くのをやめた。スマホも写真を撮るのみで届くメールは緊急のものを除き、できる限り読み飛ばした。おかげで未読メールが200通くらいある(苦笑)。

ということで本日は、写真掲載だけの手抜き日記。まずはメールのチェックをしてから行ってきます!

 

kuma-01

羽田で蕎麦を食べてさあ出発(^.^)

kuma-02

kuma-03

阿蘇山

 

 

kuma-05

中岳は噴火中

kuma-06

横井小楠記念館(四時軒)


kuma-10kuma-07

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kuma-08

坂本龍馬は三度も小楠のもとを訪れ激論を交わしたらしい

 

 

 

 

 

 

kuma-18

今年、世界遺産に登録されたばかりの三角西港

 

 

 

 

kuma-15

 

kuma-16

三角西港から望む天草五橋(一つ目の橋)

 

 

 

kuma-17

kuma-22kuma-21 天草四郎像

kuma-24

ボリュームたっぷりの海鮮丼

kuma-25

崎津天主堂

kuma-27

宿泊地(アレグリアガーデンズ天草)

kuma-23 kuma-26 kuma-28

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kuma-29

従兄のノブヒロさんと天草の焼酎・倉岳

kuma-34

天草の鬼池港から島原へ

kuma-35

島原・島原 口之津港

kuma-30kuma-32 kuma-33

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kuma-37

島原城

kuma-39

眉山

kuma-40

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kuma-41

 

kuma-42

なぜかカラオケ(^_^;)

kuma-43

ただいま(´・_・`)

 

 

 

 

 

 

 

 

プロの歌声はスゴイ!

2015年10月14日 (水曜日)

昨夜も九段下で100×10チャレンジのガイダンス。終了したのが夜8時過ぎ。

たまには早く帰宅しようか……などということは許されなかったようで(笑)、愚か者東京本部長のシモゾノさんから「今夜空いてます?」という狙いすましたかのような悪魔のささやきがあったのだった。

 

先月末までキャリぷら東京のスタッフとして懸命に働いていたヤマダくんの激励会を夜8時から行うということで、僕も急きょ合流することになったのである。

場所は近くの食堂。ヤマダくんと、シモゾノさんと、その部下のアンドーくんと僕。4人だけだが、楽しく賑やかな激励会が行われた。

二本目の焼酎ボトルを飲み干したころ、なぜか「昭和のカラオケスナックに行こう!」ということになった。

食堂のお隣にある昭和のスナック。店の奥にはカラオケのステージがあり、気持ちよく歌うことができるのだ。

で、この昭和のスナックに偶然いたのが、プロの演歌歌手、走裕介さんだったのだ。

以下、許可をいただいたうえで写真を撮らせてもらった。

 

hashiri-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなかひょうきんなポーズですな(・_・)。

 

hashiri-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走裕介さんは、昭和の大作曲家である船村徹氏の弟子で、鳥羽一郎は兄弟子にあたるのだという。

で、この走裕介さんが僕たちにプロの唄を披露してくれた。

さすがにご自身の唄を歌うことはなかったのだが、いやあ、すごかった。

プロの演歌歌手のカラオケを初めて聞いたのだが、「上手い」なんてものではない。第一声目からまるで違うのだ。この歌声を聴いたら、僕などはもう恥ずかしくて人前では歌えないくらい(歌ったけどw)。

 

昨夜の主役のヤマダくんはデュエットしてもらっていた。

hashiri-3

 

 

 

 

 

 

 

ヤマダくんのカラオケもなかなかの腕前。昨夜は、最高の激励会になったんじゃないかな。

 

それにしても感動した。プロの歌声がかくもスゴイものだとは。

僕も正式に歌手デビューしたら、発声の基礎から学び直すことにしよう(^o^)。

 

さて、昨日の日記にも書いた通り、明日から僕はしばしお休みをもらう。

今夜は大きなイベントがあるのだが、それはまた休み明けの日記で紹介することにしよう。

では少しの間、皆さんさようなら。お元気で(^_^)/

 

休まなきゃ!

2015年10月13日 (火曜日)

この3連休は休み返上。三日間とも100×10チャレンジ秋クールのためのガイダンスを、九段下の職サークルセミナールームで開催していた。

しかも1日2回で計6回。

GUIDANCE

 

 

 

 

 

 

初日と二日目はインターン生のミズタニが手伝ってくれたのだが、昨日はひとりぽっち。

気楽といえば気楽だが、自分でセミナールームの鍵を開けて準備をし、ガイダンス終了後は、また自分で後片付けをして戸締りをするのって寂しいものだった(+o+)。

 

ところで振り返ってみると、最近全然休んでいないことに気が付いた。

9月あたまから昨日までの42日間のなかで、丸一日休めたのは、なんと2日だけ(・_・)。

まあ、会社の仕事だけじゃなく、私的な仕事もあったんだけど(名古屋でのライバル対決とかね笑)。

それからここ数週間は怒涛の宴席続きでもあった。直近の3週間のなかで宴席じゃなかったのは昨日と一昨日だけ。内臓もちょっとお疲れ気味かもしれない。

 

そんなわけで明後日からしばし休むことにした。

 

東京から脱出する。

 

日記も書かない。メールも書かない。SNSにも投稿しない。

しばし充電するのだ。

JALのマイレージを使ってタダの航空券も手に入れた。

 

エヘヘ。

 

ということで、みなさん僕のことを探さないでくださいねヽ(^。^)ノ

ではでは、休み2日前の本日、足取りも軽くウォーキングで行ってきます!

 

さる9月13日(日)に挙行された元パフ社員オオノの結婚式&披露宴の写真を貼りつけておこうと思います。

昨日、オオノから送らてきたんだけどとてもいい写真だったので(^o^)。

オオノさん、あらためておめでとうございました!

12017695_640824226060375_7957307431155035996_o12068573_640824632727001_1105410826357609091_o

12079953_640824556060342_8363943594835438170_o 12079960_640824629393668_422072287826066431_o 12113375_640824612727003_4416885015322556483_o 12132558_640824826060315_3588746813961693918_o

昨夜は、パフのキャリア採用のお手伝いをいただいているインターウォーズ社の設立20周年パーティー(正式には「設立20周年感謝の集い」)に招待され参加してきた。

場所は、帝国ホテルの大きな宴会場。

iw20151008

 

 

 

 

 

 

 

上の写真でもわかるように、超豪華で盛大なパーティーだった。

なんと参加者は約900人。

この人数の多さにもびっくりしたが、来賓の方々の顔触れにも度肝を抜かれた。

インターウォーズ吉井社長の出身地でもある新潟の泉田県知事をはじめ、名だたる企業の会長や社長が、これでもかというほど招かれていた。

20年間、いろんなことがあっただろうな。あらためて、インターウォーズ社の皆様に心よりお祝い申し上げます。おめでとうございました。

 

ところで、わがパフも実はあと2年で設立20周年を迎える。

これほど盛大なパーティーは開けないのだけれど、何かしら記憶に残ることはやりたいと思っている。

2007年に開催した10周年記念では、「パフ創業物語 三丁目の夕日風」という寸劇脚本を僕が書き下ろして、パフの過去・現在・未来を社員たちに演じてもらった。自分でいうのもなんだが、なかなかの感動作だった。

あ、そうだ。そのときの脚本によると僕は、20周年記念パーティーの翌日に引退。キングレコードから歌手デビューし、全国コンサートツアーに出かけることになっていたっけ(笑)。

でもまじめな話、お客様やパートナー企業、株主様、社内外のスタッフたち、社員の家族、会社OBOGたち、それからパフを通じて社会に出て行った元学生たちに、感動を与えられるような20周年記念にしてみたいものだ。

そろそろ20周年記念準備委員会でも立ち上げましょうかね(^.^)。

 

さて、早くも本日は金曜日。明日から3連休の人たちも多いと思うが、僕は3日間とも九段下の職サークルセミナールームに詰めっぱなし。100×10チャレンジ秋クールのガイダンスを1日2回。計6回やらねばならぬのだ。社長をここまで酷使する会社も珍しいね(笑)。

では、本日も速足ウォーキングで行ってきます!

Re-BORNしてくれ!

2015年10月8日 (木曜日)

昨夜は、パフの10月度(第2クオーター)キックオフミーティング。早いもので今期も3か月が過ぎた。

正直言って第1クオーターは、不本意な成績で終わってしまった。このまま行くと、とてもマズイ状況に陥るのは目に見えている。

ということで、主には営業グループが中心となって戦略・戦術を組み立て直した。参謀はつい先日入社したばかりのサエキだ。

その作戦名称は、Re-BORN 。

どこかのクルマ会社のCMみたいだが、要は、「生まれ変わる、蘇(よみがえ)る」ってことだよね。

うん、生まれ変わってくれ、蘇ってくれ。

昨夜は切にそう願う、(もうすぐ)55歳のオヤジ経営者の秋の夜なのであった。

ところで今夜は、とある取引先企業の設立20周年パーティーに招待されている。なんと帝国ホテルで盛大に開催するのだという。

パフも20周年まであと2年。

いっそのこと帝国ホテルじゃなくて、帝国劇場で寸劇を公演できるくらいにしたいものだ。そのためにも(いや、帝国劇場で寸劇をやるためじゃなくて、それくらい豪華な20周年ができるようにってことね笑)、この第2クオーターではRe-BORN作戦を成功させてほしい。

では本日は、ちょっと速いスピードのウォーキングで行ってきます!