パフ代表の徒然ブログ「釘さん日記」

昨夜は意識不明のバタンキューだったが、今朝は(土曜日ではあるのだが)いつもと同じように、5時45分に起床。願掛けウォーキングに出かけた。

帰宅後、朝食のまえに、さっそく観た。

それはテレビドラマの「不毛地帯」。これはなかなか凄いドラマだ。フジテレビを見直した。他のちゃらけたバカな番組さえやめてくれれば、NHKと同程度の評価をしてもいいくらいだ。

ずっと昔、仲代達也が主役を演じた同作の映画を観たことがあったが、僕がまだ若かった(浪人生時代だったかな?)せいもあり、そのときはこの原作の奥深さや本当の面白さが理解できていなかった。

今回のドラマは、唐沢寿明が、主人公の壹岐正(モデルは伊藤忠商事の元会長で中曽根元総理のブレーンだった瀬島龍三氏)を演じている。仲代達也とはまったくキャラの違う俳優なのだが、新しい壱岐正像をつくり上げている。

今回は、来年の3月まで半年間の連続ドラマだとのこと。昔のドラマでは、半年間連続はごく普通だったのだが、最近(この20年くらい?)ではとても珍しいことだ。本格社会派ドラマ。これからぜひ期待したいところだ。

 

朝食後、豊洲の映画館に出かけた。次に観たのは、本日から封切りの「沈まぬ太陽」。「不毛地帯」と同じく山崎豊子の原作の映画化だ。なんと3時間20分の超大作なのである。

映画の尺もさることながら内容が重い。日本航空(JAL)の再建(救済)に国民の関心が集まる中、まさにタイムリーな上映となった。

もちろん原作にも映画にも、事実と異なるところはたくさんあるものの(映画でも「実在の人物、団体等とは関係ありません」とは断ってはいるものの)、それでも実在の会社、経営者、財界人、政治家を容易に思い浮かべることができる。

会社というもの、正義というもの、家族というもの。そして、「我々は誰のために、何のために働くのか」ということを考えさせてくれる映画であった。

なんたって、渡辺謙と三浦友和と石坂浩二の演技が抜群だ(もちろん他の役者も素晴らしかったが)。3時間20分があっという間に過ぎ去った。

本作の映画化の過程では、日本航空や一部政治家から相当な圧力がかかったらしいが、むしろ日本航空で働く人々には、この映画を最大のエールであると受け止めてほしい。

そして醜い実態を晒してしまった旧国鉄の上層部の皆さんにも、この映画を通じて、人間の命の重さ・尊さを、いまいちど理解してほしいと思う。

 

夜は、松山千春のデビューするまでのエピソードを描いた映画のDVD「旅立ち~足寄より~」を自宅で観た。

僕はこの映画の存在を知らなかったのだが、数日前ひょんなことがきっかけで、盟友のマングローブ今野社長に教えてもらった。今野社長の弟さん(僕と同い年)が、かなりの千春ファンなのだそうだ。かくいう僕も高校三年生のころ、デビューしたばかりの千春のファンで、地元の大分文化会館にコンサートを観に行ったこともある。下宿のラジカセでは、ダビングしたデビューアルバムを何百回も聴いていた。

映画そのものは制作費をずいぶん抑えた地味な作りだったのだが、ストーリーは胸に突き刺さるものがあった。正直ずいぶんと泣いた。この映画のストーリーは、ほぼ100%実話に基づいていることが、大きな感動の原因のひとつである。

 

ということで、朝から晩までドラマ・映画三昧だったわけだが、文化の秋らしい充実を感じた一日だったのだ。

たくさん歩きすぎて疲労した日

2009年10月23日 (金曜日)

帰宅後、アルコールが入っていたのと一週間の疲れが溜まっていたためか、すぐに意識を失ってしまった。

考えてみたら、きょうはずいぶんとたくさん歩いた。

15分以上の徒歩だけをピックアップして、書き出してみよう。

 

1)自宅(月島)~住吉神社(佃島)~会社(築地)・・・40分

2)学芸大~お客様A社(目黒本町)~学芸大・・・30分

3)お客様B社(晴海)~会社(築地)・・・30分

4)お客様C社(新橋)~自宅(月島)・・・40分

 

なんと!! 合計140分=2時間20分になってしまった。

そうかあ。きょうはこんなに歩いたんだ。ちょっとした遠足だ、これは。

お金がなくて、バス代や電車賃をケチったわけではない。道路が混んでいたり、歩いても所要時間が変わらなかったので、歩いちゃえ!と思って歩いたのだ。

最後の新橋から自宅までの40分は、途中タクシーに乗りたい衝動に駆られたのだが、なぜか意地になって歩いてしまった。お酒もそれほどたくさん飲んでいたわけではないのだが、歩いている間に酔いが回ったのかもしれない。それで帰宅後“バタンキュー”だったのだろう。

・・・明日は休日。カラダも肝臓もゆっくり休めることにしよう。

そういえば、観たいDVD、映画、録画してあるテレビドラマ、読みたい本。たくさん溜まっている。いっきに観(読み)まくるとするかな。逆に疲れちゃったりして・・・。

渋谷の街に異空間を発見した日

2009年10月22日 (木曜日)

朝イチバンで渋谷に向かった。10月29日に開催する人事担当者向けセミナー『破壊と創造の第2回採用会議』の打ち合わせを行うためだ。

打ち合わせのお相手は、この「釘さん日記」ではおなじみの常見陽平さん。今年、就職関係の書籍(すべてマニュアル本ではない)を5冊も出したエネルギッシュな就職ジャーナリストだ。

そしてもうひとり。『ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書)』の著者として有名な、中川淳一郎さんである。

場所はJR渋谷駅から徒歩10分足らずのところにある喫茶店。その名も『論』というところ。

中川さんが指定してくれた店だったのだが、「議論しましょう!」という意味合いなのか?・・・と思ったら、単に安くて、空いていて、事務所から近いから、という理由だった(笑)。

常見さんと中川さんとの打ち合わせは、まことにエキサイティング。Web採用に関する鋭い考察と突っ込みが、60分間、ドバーっと連射砲のように飛び出した。

それにしてもレトロな喫茶店だった。

Ca3c0171_2 

そして、この喫茶店以上にレトロだったのが、周辺に広がる居酒屋群。

昭和30年代に迷い込んだような一画なのだ。しかもしかも、すべてに「山形」の冠が!

以下、「山形飲食店」のオンパレードをご紹介しよう。

Ca3c0172_2 Ca3c0173_2 Ca3c0174 Ca3c0175 Ca3c0176 Ca3c0177_2 Ca3c0178

 

思わず、 「これは“山形飲食財閥”だ!!」と叫んでしまった。いやー壮観だ。

こんど時間があるときに、ぜひ一軒一軒訪問して、レトロな店の中を確認してみたいものだ。

日中は明治学院大学でのイベント「職学校」。本日もダブルヘッダー開催だった。全10回中、本日で7回が終了した。残り3回は、どうにかこうにか気力で乗り切れそうだ。

それにしても本日の職学校は凄かった。何が凄かったかというと人数が凄かったのだ。350人の教室に450名ほどの学生が集まったものだから、席が足りない。資料が足りない。スタッフは大慌てである。大勢が詰めかけてくれて嬉しい誤算ではあったのだが、立ち見の学生諸君には申し訳なかった。

しかしながら、これだけ超満員だと熱気がある。もうムンムンである。ご登場いただいた企業の皆さんのトークも、いつにも増して熱かったように思う。

 

職学校終了後、すぐに神楽坂に向かった。

以前(9月中ごろ)の日記で、熱い人事担当者からもらったメールを転載したのだが、ご記憶にあるだろうか。

9月15日 (火)【サムライ魂をもった人事マンから熱いコメントをもらった日】がそれである。

今夜は、この熱い人事マン(イトケンさんと呼ぶことにしましょう)にお招きに預かり、一献交えさせてもらった。

飯田橋の駅を降り、神楽坂を上りきったところにある粋な店だった。案内された部屋は小さな個室で、密談をするには相応しい雰囲気だった(笑)。

イトケンさんは部下の方を2名連れてきてくださっていた。パフ側もイトケンさんの会社の営業を丸7年間担当しているヨシカワが招かれていた。

いろんな話が飛び出した。採用論。教育論。若者論。天下国家論。アニメ論。遊び論。昔話。

なかでも盛り上がったのが教育論。いまの若者には基本的かつ徹底的な躾(しつけ)が必要だという意見で一致した。

我々の世代は、小さい頃からの遊びや、地域、学校教育のなかで、無意識に周囲との付き合い方を学んできた。道端ですれ違う先輩には大きな声であいさつをしないと殴られたりするような理不尽な経験も積んできた。自分で遊び道具をつくったり加工したりした。(貧乏だった子どもたちは)一等賞になりたい、偉くなりたい、お金持ちになりたい、といった上昇志向も生まれていった。

しかし時代が変わり、子どもの遊び方が変わり、親が子を大事にしすぎるようになり、教師が軟弱になり、社会に出るために必要な、「周囲と上手に付き合う」「競争社会を力強く生きていく」ということが苦手な子どもたちが増えてしまったような気がする。

子どもたちがいけないのではなく、そういう世の中にしてしまった大人たちの責任である。

とはいえ、僕らがすぐに、学校教育や家庭教育を変えることはできない。子どもたちから(子どもたちから社会性を奪ってしまった原因のひとつである)ゲームや携帯を取り上げることもできない。

であれば、我々は、若者が社会に出ようとしているタイミングに立ち会っているわけなのだから、そこで集中的に、「周囲と上手に付き合うため」「競争社会を力強く生きていくため」に必要な躾(しつけ)をするのが良いのではないだろうか、という話になったのである。

とまあ、こんな話を終電間際までしていたわけだ。

強い日本を取り戻すためには、若者の教育が必要であり、基本的な躾(しつけ)が必要なのだという思いを確認した夜だった。

イトケンさん、今夜はどうもありがとうございました!!

民間&大学&政治の日

2009年10月20日 (火曜日)

午後から、丸の内の某総合商社にて人事部門向け勉強会に参加。グループ企業含めて50社以上の人事部長や人事担当役員が参加する大規模な勉強会だ。13時半~17時半までの4時間のプログラムだった。

この勉強会の講師を務めたのは、パフのイトー。これだけ大人数の重鎮たちを前にしてビビりはしないだろうかと心配(期待?)していたが、まったくの杞憂だった。

身内を褒めるのもヘンな話だが、なかなかどうして立派な講演だった。

この講演では、某大学のキャリアセンターの職員の方にもご登場いただき、学生の実態についてもいろいろとお聞かせいただいた。

自画自賛で恐縮だが、たぶんご参加いただいた多数のグループ企業の人事の皆さんにお役立ちできたのではないかと思う。

勉強会終了後、ご協力いただいたキャリアセンターの方と、僕とイトーとで情報交換会という名の慰労会。このキャリアセンターの方とは、かれこれ、もう14年のお付き合いになる。気心の知れた間柄なのだ。何でも話せるし、何でも聞ける。とても有意義な情報交換会だった。

 

午後8時。情報交換会を中座させてもらい、僕はひとりで六本木に向かった。きょうはもう一つ、大事な情報交換会が行われていたのだ。

お相手は、某省の某大臣政務官。政権交代後、まさにめまぐるしい毎日を過ごしておられる。そんな中、我々(誰かということは内緒にしときましょう)のために時間をつくってくださった。感謝である。

新聞やニュースでは聞くことのできないナマの情報をたくさん仕入れることが出来た。面白かったのは、それまでは“シカト”していた大企業の経営者たちが、政権交代したとたん、この大臣政務官のもとに「ご挨拶」に来るようになったという話。大企業のトップといえども、政権には弱いということか。滑稽でもあり愉快でもある。

僕らは政権交代前から、この大臣政務官(もちろんそのときは野党の議員)を存じ上げているのだが、政権交代があろうがなかろうが、そんなの関係なしに、ザックバランなお付き合いをさせてもらっていることが嬉しい。

ということで本日は、日本を代表する民間企業の方々、大学の方、政治家の方との有意義な交流の一日だったわけである。いやあ、楽しかったな。

最近、読みたいと思って買った本がたくさんある。しかし、買うペースのほうが読むペースを大幅に上回っており、なかなか追いつかない。

一方で、観たいと思って録画したテレビ番組もたくさんある。こちらもやはり観るのが追い付かず、HDDの容量の限界もあり、ついぞ一度も再生されることなく消去の憂き目にあった番組もたくさんある。

観に行きたい映画もたくさんある。「そのうち行こう」と思っていたら、上映期間を過ぎてしまった映画もある。

たまには飲みに行って旧交を温めたい仲間もたくさんいる。でも、なかなかタイミングが合わずにいる。どうしても仕事関係の付き合いが優先される。

 

・・・・・最近、このようなジレンマをよく感じるのである。

時間とカラダは有限。寝なくて済むものなら寝る時間を読書に充てたい。カラダがふたつあるのなら、ひとつはあっちの飲み会、もうひとつはこっちの飲み会に出席できる。

僕程度の人間でもこのように感じるわけなのだから、激務をこなす政治家や官僚は、いったいどうやって日々の仕事をマネジメントしているのだろうか。

僕も、まだまだ精進が必要なのだ。

いつもと同じように願掛けウォーキングで一日が始まった。

午前中は、読まねばならぬ本を読む。あっという間に昼になった。

昼食後の午後一時。僕はテレビの前に鎮座した。録画の準備も済ませた。

南こうせつが先日(9月20日)、静岡県のつま恋で開催した『サマーピクニックフォーエバー』という野外コンサートの模様を、NHKBS2が放送したのだ。

午後一時から午後五時までの丸4時間。テレビの前を動かずに、見入っていた。

このコンサートは、南こうせつが自分の60歳の還暦を記念して企画したらしい。

こうせつは僕より11歳年上。僕の出身高校(大分舞鶴高校)の先輩でもある。ちなみに伊勢正三も大分舞鶴高校出身で、南こうせつの二学年下になる。

今回のコンサートでは、この伊勢正三をはじめとして、すごいミュージシャンたちが勢ぞろいした。

イルカ、尾崎亜美、小田和正、坂崎幸之助、杉田二郎、夏川りみ、BEGIN、松山千春、ムッシュかまやつ、森山良子、山本潤子といった面々である。

もっともゾクゾクしたのは、昨日訃報が流れたばかりの加藤和彦氏が特別ゲストとして迎えられ、加藤和彦作曲、北山修作詞の名曲である『あの素晴しい愛をもう一度』を、出場者全員で合唱していたことである。加藤和彦氏をステージの中心に置き、大物ミュージシャンたちが楽しく歌っているシーンは圧巻だった。加藤和彦氏の死がますます悔やまれた。

松山千春のMCも最高だった。千春、こうせつ、正やん(伊勢正三)で歌った『22歳の別れ』。千春がこの曲を歌うなんて、びっくりだった。

それにしても、南こうせつは凄い。60歳とは思えない若さだ。70年代のころの甲高い歌声そのままで、まったく衰えを感じさせない。それとやっぱり人柄だな。これだけの大物たちをゲストとして引っ張ってこれたのは、こうせつの人柄あってのことだろう。

午後一時から午後五時まで。とても充実した4時間を過ごさせてもらった。NHKさん、ありがとう!!