大学にも社長単独訪問
2013年11月13日 (水曜日)
10月下旬から始まった社長単独訪問(たまに単独じゃない日もありますが)は、かわらず一日に1~2社ペースで進んでいる。ただ、なかなかアポ取り電話をする時間が確保できなかったり、実際に訪問する時間を確保できなかったりで、年内に50社訪問の目標を達成できるかどうか、ちょっと心配になってきた(ちなみにただいまの訪問社数は17社)。
ところで、昨日はお取引のあるお客様ではなく新規のお客様のところに初回訪問をした。
新規顧客への初回訪問というのは営業マンにとって腕の見せどころ。まったく知らない初対面の相手に、自分のこと、会社のこと、商品・サービスのことを限られた時間でお伝えしなければならない。同時に相手の情報を必要十分に引き出さなければならない。もちろん相手は初対面なわけだから、そうは簡単に心を開いてくれるわけではない。
営業が成功するか否か(成果をあげられるか否か)は、この初回訪問にかかっているのだと僕は思う。初回訪問で「こいつになら相談してもいいかな」と、相手に思ってもらえるかどうか。営業活動では、そこが最も重要なポイントなのだ。
で、昨日初回訪問した新規のお客様というのは、実は企業ではなく大学。いや、大学にモノを売ろうっていう話ではない(笑)。
キャリぷら東京の宣伝の目的で伺ったのだ。
キャリぷら東京のある御茶ノ水からJRで3駅ほど先にある大学。初の訪問だったのだが、なんだか懐かしい気持ちになった。考えてみたら35年前の浪人生のとき、公開模擬試験をこの大学で受験したんだった。
それはともかく、初対面のキャリアセンター職員にあれやこれやパフのご説明、職サークルやキャリぷら東京のご説明を差し上げた。そのあとは世間話。2015年の企業の採用はどうなるか。注目の2016年採用はどうなるのか、などなど。最後のほうはすっかり打ち解けた話になった。
で、昨日の成果はコレ。
キャリぷら東京のチラシである。
キャリアセンターのカウンターのいちばん目立つところに置いていただいたのだ。
思わず嬉しくなってしまった。
やっぱり新規顧客への訪問って、エキサイティングでいいものですね^^。これからは企業に加えて、大学にもできる限り訪問することにしましょう。
さて、本日は昨日の大学とは対極。16年前(つまりパフ創業時)から、ずーっと深いお付き合いのある大学での講座を行なう日だ。
長い付き合いとはいえ、こちらの大学にも新鮮な気持ちで訪問することにしよう。
では、そろそろ行ってきます!
MSPライブ最終案内です!
2013年11月12日 (火曜日)
昨夜は、今週木曜日(14日)のMSPライブに向けて、バンドのフルメンバーが集合。神保町のスタジオで最後の練習が行われた。
演奏曲数は全11曲。
MSPにとっての新曲もたくさん。チャレンジ曲もある。
僕の演奏とハモリはあいかわらず不安定だが(汗)、全体としては完成度が増してきた。
来場者数も最低目標をクリアした模様。超満員まで、あとひといきだ。
「アンコールが来ちゃったらどうする?」
「いちおう何か用意しておこうか」
「アンコールのアンコールが来たらどうする?」
「うーん、用意しよう!」
ということで、アンコールとアンコールのアンコール曲も決めた(笑)。
このアンコール曲がなかなかいい。これぞ、ザ・MSPといった曲なのだ。(とか言ってて、アンコールがこなかったら虚しいんだけど……)
昨夜は大阪でポール・マッカートニーが来日公演をスタートさせた。ポール71歳。対するMSP52歳(3人の平均年齢)。負けるわけにはいかない。(世界のスーパースターと競ってどうする笑)
「行こうかなあ、どうしようかなあ……」と、躊躇しているみなさん。我々MSPは今回のライブを終えたら、またしばらくは休眠することになりますので、ぜひこの機会にお申込みくださいね。
11月14日(木)18時半開場、19時開演。会場は、ライブハウス四谷LOTUS(東京都新宿区四谷3-4-3 SCビルB1。丸ノ内線四谷三丁目から徒歩1分)です。
お申し込みはこちらから⇒ http://kokucheese.com/event/index/117582/
当日は、会場全体で盛り上がりましょう!
ということで今朝の日記は、MSP最後の宣伝でした。
さて、今朝はお客様のところに直行である。混み合う朝の地下鉄に乗らなければならない。ラッシュアワーになる前に早目に出かけようかな。
では、ぼちぼち行ってきます!
勇気ある撤退
2013年11月11日 (月曜日)
嗚呼、いびがわマラソンのゼッケンが泣いている。
昨日は、いびがわマラソン(@岐阜県揖斐群揖斐川町)の開催日。僕は前日の夕方から名古屋に入りスタンバイ。ライバルの名大社・山田社長と鰻のひつまぶしを食べてスタミナを蓄えていた。
ところが!
当日の朝、名古屋はいまにも雨が降りそうな天気。電車に乗ると間もなく、本当に降り出してしまった。そして一時間後、揖斐に到着したときには打ちつけるような土砂降り。
あちゃー……。
僕と山田さんと栗本さん(山田さんの大学時代の先輩。昨年の岐阜清流マラソンでも一緒に走った)の3人は、揖斐駅で呆然と立ち尽くしていた。
でも、このときはまだ走るつもりでいた。
そしてバスに乗って会場入り。
会場に着くと、さらに雨は激しさを増していた。
「うーん。ここは勇気ある決断をせざるをえないでしょうか……」
「撤退やむなし……」
誰からともなく、そんな声が漏れた。
明日からの仕事のことを考えると、ここで無理して走って体を壊すわけにはいかない。皆、見た目は飲んだくれのオヤジなのだが、実は責任ある立場なのだ。
でも、決断した後はみんな爽やか。
高石ともやさんのコンサートを楽しんだり、
真昼間からビールと日本酒で残念会を開いたり。
これも良き思い出である。
ライバル対決は、来月の袋井クラウンメロンマラソン(@静岡県袋井市)までおあずけ。
袋井はフルマラソンなので、これから一ヶ月は体力作りを頑張らねば。
ということで、オヤジたちの戦いは続く(笑)。
さて、今週はもうひとつのビッグイベント。MSP再結成ライブもある。「社長業は大丈夫なのか?」という声も聞こえてくるが、そんなものには惑わされない(笑)。
では、ひきつづき勝負の週。行ってきます!
時代おくれの男
2013年11月8日 (金曜日)
川島河島英五のヒット曲で『時代おくれ』という唄がある。“あれこれ仕事もあるくせに、自分のことは後にする”というフレーズが大好きだ。
他人のことを非難、批判、貶めることで自分の優位性を保とうとする輩をよく見かける。そういう男にはなりたくない。
「昔の友には優しくて 変わらぬ友と信じ込み。あれこれ仕事もあるくせに 自分のことは後にする。 ねたまぬように あせらぬように 飾った世界に流されず。 好きな誰かを思いつづける 時代おくれの男になりたい。目立たぬように はしゃがぬように 似合わぬことはむりをせず。人の心を見つめつづける時代おくれの男になりたい」
うん、こんな男になりたい。
ただ、酒は「1日2杯」だけでは足りないし、「1年1度酔っぱらう」というのは少なすぎるので5回くらいにしてほしいのだが(笑)。
・・・といったことを、ふと思った朝なのでありました。
あ、ちなみにこの唄、11月14日のライブで歌うのであります。
お申し込みがまだの方はこちらから(笑)。⇒ http://kokucheese.com/event/index/117582/
さて、本日は金曜日。明日は朝からライブの練習。午後から会議。終わったらすぐに翌日の「いびがわマラソン」出場のために名古屋へ移動。
勝負の週末である。
ではでは朝食後、行ってきます!
神保町のカレー屋さん
2013年11月7日 (木曜日)
昨日は日記に書けないことが色々とあった日だった。
ただ記録には残しておきたい(お爺ちゃんになったときに懐かしく思い出したい)ので、何かキーワードはないものかと考えてみた。
うーん。
キーワードは、「ヒヤヒヤ」「ドキドキ」「理不尽」「反省」「諦観」「焦燥」「血縁」「感謝」「希望」「引き締め」といった感じかな。
訳わかんないですね(苦笑)。
ところで昨夜は、一日の締めくくりに、いいこともあった。
キーワードは
「美味」
「また行きたい」
だな。
昨夜、ある仕事でお世話になっている方と、食事をしながら少し打ち合わせしようということになった。
僕は今週いっぱい禁酒中。その方もほとんどお酒が飲めない。
ということで、「食事」というのは本当の「食事」。「酒」や「つまみ」ではない。
入った店がこれ。
神保町交差点のすぐそばにあるお店で、打ち合わせ相手の方が新社会人時代から(つまり20年以上)通っているのだという。
これはスゴイ!
僕が生涯で食べたカレーライスの中でも1、2を争う美味。あの「のろ」のカレーも上回るほどの美味しさだった。
昨夜食べたのは、チーズカレー。
特にライスが絶品(バターライスで香ばしい味)、カレールーももちろん抜群。チーズが見事に絡み合って、まろやかで上品な味を引き出していた。
そしてビックリしたのは添え物としての「じゃがバター」。小石ほどの大きさのジャガイモが2つ並んで出てきた。これがまたカレーによく合うのだ。
店の雰囲気も広々として落ち着いている。店員さんの対応もバッチリ。
値段は1,300円で、いわゆるカレーライスとしては少し高めかもしれないが、この味と店の雰囲気だったら文句なし。
メニューにはいろんな種類のカレーがあったので、また近くに寄ったら必ず行こう。楽しみが増えたのだ。
あー、写真撮っておけばよかった(;´Д`)。
さてと、本日は恒例の社長訪問が2件。それ以外は溜まってしまったメールを処理しつつ、どこかでじっくりと考えることをしたい。
では、朝食後、ウォーキングで行ってきます!
なぜか名古屋に引き寄せられていく
2013年11月6日 (水曜日)
昨日のお昼どき、大量に来ているメールの仕分けをしていた。
DMだと思って危うく削除しかけた一通のメールがあった。
削除ボタンを押そうとした瞬間、タイトルの文字が目に飛び込んできた。
名古屋シティマラソン2014ハーフマラソン抽選結果
と書いてある。
あぁ、そうか。
名古屋のライバルに勧められて(いや、唆されて)、一ヶ月くらい前に申し込んでいたのだ。
東京マラソンの抽選に外れたばかりだったので、「江戸の仇を名古屋で討つぞ!」と、申し込んだのだった。
そんなことすっかり忘れていた。
で、メールを読んだところ、なんと当選しているではないか(‘◇’)ゞ
以下、メールのコピペである。
—-
釘崎清秀様
このたびは「名古屋シティマラソン2014ハーフマラソン」にお申し込みいただき、
誠にありがとうございました。
定員を超えるお申し込みがあり、厳正なる抽選を行いましたところ、当選となりました。
つきましては、下記URLよりログインしていただき、払込期限までに参加料の入金手続きを
完了していただきますようお願いいたします。
期限内にお支払いを完了されない場合、当選は無効となりますのでご了承ください。
尚、当選結果ならびに入金手続きにつきましては、Go Sports Webのマイページにて
ご確認いただけます。
チームエントリー申込者には代表者の方のみに本メールを送信しています。
(代表者の方は、各メンバー様にご連絡をお願いいたします。)
——————————————————————–
参加料支払手続きのご案内 【必ず最後までお読みください】
——————————————————————–
名古屋シティマラソン2014に参加するためには、参加料および手数料の
お支払いが必要です。
【申込内容】
大会名:名古屋シティマラソン2014ハーフマラソン
一般エントリー
開催日:2014年3月9日
【支払期限】
払込期限:2013年11月12日(火) 23時59分まで
(以下省略)
—-
と、いうことで、来年の3月9日は名古屋の街を走ることになってしまった…。
ところで昨日の日記では、「いびがわマラソン」のことを書いたばかりだったのだが、いびがわ(揖斐川)も、名古屋も、東京から見れば似たようなもんだ。
さらに来月は静岡の袋井市クラウンメロンマラソン(フル)に出場する。こちらも名古屋のライバルに勧められて(いや、唆されて)気が付いたら申し込んでいた。
こうしてみてみると、東京に住んでいる僕なのに、出場する大会が東海地方に偏り過ぎている気がする。なにやらよからぬ陰謀に巻き込まれているのでなければよいのだが……(笑)。
ま、陰謀であったとしても、出ると決めた以上は楽しみながら走ることにしましょうか。
では、一仕事済ませたうえで、本日もウォーキングで行ってきます!
ノンアルコール&早寝早起きを心掛ける
2013年11月5日 (火曜日)
振り返ってみると、この数週間はほぼ毎日、宴席続きだった。前日遅くまで飲んでいるので当然、朝ランもまったくできず。あの8月の150km走破は夢か幻だったのではないだろうか…というくらいに、9月と10月は走ることができなかった。
でも現実から逃げることはできない。
今週末の11月10日(日)には、ついに「いびがわマラソン」が開催されるのだ。
あと5日しかない。
昨日は雨の中、午後ずっと(途中やすみながら)ジョギングしていたのだけれど、調子はイマイチ。明らかに練習不足だ。
しかし、ジタバタしても始まらない。
できることを淡々とやるのみ。
まず、大会までの5日間はノンアルコールにする。早寝早起きを心掛ける。朝ランは疲れを溜めるだけなのでやめておく。代わりに室内でストレッチ体操をする。そして朝晩(会社と自宅の往復)はウォーキング。食事は腹八分目を心掛ける。
こういった、無理なくできることを目標にする。
ちなみに「いびがわマラソン」では、タイムでの目標設定をしない。初心に戻って、制限時間内での完走を目標とする。走ることを楽しもうと思う。そして、完走後のビールを最大の楽しみにしよう。うん、それがいちばんだ。
ということで、本日から5日間ノンアルコール&早寝早起き。夜のお誘いは、お断りです(笑)。
では、その1日目。ウォーキングで行ってきます!