パフ代表の徒然ブログ「釘さん日記」

ボーっとできなかった日

2008年8月27日 (水曜日)

僕はボーっとするのが実は好きである。

せっかちな側面もある一方で、一日のうち、ボーっとする時間を多少なりとも作りたいと思っている。

が、本日は残念ながら、あまりボーっとできなかった。

●7時45分に出社。

3年目のタカタと8時から打ち合わせをする予定だった。それまでの間に、(返事を書く必要のある)メールを書こうと思った。8時になる寸前にタカタが出社してきた。が、まだメールの返事を書き終えていない。

「タカタ!社長が8時から打ち合わせをやるって言ってるんだから、ペーのおまえは7時半に来てスタンバイするのが当然だろ!!」

と先制パンチを食らわしたうえで、打ち合わせ時間をずらす(というか移動の電車の中で行うと決めた)ことに成功。

●8時30分。

メールを書き終えたのち、横浜の顧客のところにタカタと向かう。車中打ち合わせ。

●9時30分。

早めに着いたため、桜木町駅前のコーヒーショップで真面目な打ち合わせ。

●10時00分。

顧客のところで、うち合わせ。一時間びっしりと採用状況のヒアリング。

●11時50分。

東銀座に戻る。近所の定食屋(夜は居酒屋)で、タカタと真面目に議論しながら、おいしいサバ味噌煮定食を食べた。

●12時30分。

会社に帰社。

●13時00分。

役所関係の書類作成。面倒だが、背に腹はかえられず。まだ途中。

●14時00分。

来客。G社のMさんが、僕にみっちりSNSの個別レッスンを施してくれた。

●16時00分。

外出。お茶の水方面へ。個別レッスンが長引き、約束の時間ぎりぎりだ。

●16時30分。

ふるさと就職のイベント会場を下見(9月27日に開催予定。詳細は後日!)。その後、ふるさと幹事仲間のS社長と、もろもろの打ち合わせ。

●19時半。

お茶の水から帰社後。社内打ち合わせ。WEBプロジェクト。

●20時半~23時半

事務処理。なかなか地味な仕事ですわ。終わらない。

●24時前に帰宅・・・そしていま26時ちょうど。

睡魔と闘いながら、日記をかいています。日記は一日の最後を飾る(?)僕のお勤めである。

かくして、僕の一日は過ぎていったのだった。

明日こそは、ボーっとしてみたいものだ。あ、あかん。。。眠い。。。。

きょうは直行で、渋谷方面に向かった。目的地は、表参道の国連大学

こくれんだいがく?・・・そう、国連大学。

青山学院大学の向かいにある独特な建物なので、御存知の方も多いのではないだろうか。

この国連大学の敷地内は、日本であって日本ではない。治外法権が適用されているのだ。

なんでまた、国連とは縁もゆかりもないこの僕が、朝っぱらから直行で国連大学に行ったのか…。

何のことはない。職業紹介事業者に義務付けられた講習を受講するためだったのだ。

なんでまた、国連大学なんていう厳かな場所で、この講習が行われたのか…。なんででしょうね。よく分かりません。でもまあ、いままで入ったことがなかったので、ちょっと嬉しかった。

講習会の中身はというと、職業紹介事業・派遣事業関連の法律や、労働法や、個人情報保護法や、それから基本的人権についてのお勉強が中心であった。しかも、朝9時半から夕方5時過ぎまでみっちりと。ただひたすら一方的に話を聞くのみである。知的に鍛えられるというより、むしろ精神面(耐えるということ)を鍛えるための講習会だったような気がする。

受講後は、立派な「受講証明書」を拝領つかまつる。この証明書がないと、厚生労働省様から資格を召し上げられてしまうというのだから、おっかない。さすがお上である(苦笑)。・・・おっとっと。あまり皮肉じみたことを書くと怒られそうなので、このへんで。

 

7時間にも及ぶお勉強を終えたあと、へとへとになりながらも溜池山王にあるANAインターコンチネンタルホテルへ。ベンチャー通信が主催するセミナー&パーティーに参加するためだ。

ベンチャー通信とは古い縁である。代表の明石君がまだ大学生のころ、パフに飛び込み同然で営業に来たのが8~9年ほど前。あまりにも可哀そうだったので、ついつい広告を出していた。

そのベンチャー通信が開催する、高級ホテルでの大パーティー。彼らも立派になったもんだなあ…。

参加してビックリしたが、招待客は、400人以上にも上っていた。しかもほとんどが経営者たち。これだけの経営者を集めることができるなんて、ホントにすごいことだ。

知り合いの経営者も多数いた。パフの顧問会計士の先生(株式公開の世界では超有名人)もいた。久しぶりに会う経営者もいた。前から会いたいと思っていた経営者もいた。

でも僕は、こんな大人数のパーティーは、どうも苦手である。前日の酒もまだ残っていたので早めに退散させてもらった。

パーティーでは、ほとんど食事をしなかったので、帰り道コンビニに寄って、昨日50周年を迎えたチキンラーメンを買った。このチキンラーメンには、子どものころ、とてもお世話になっていた。

考えてみたら50年前の日清食品は、高い志を持ったベンチャー企業だったんだよなあ。今や学生が憧れる人気企業なんだけど、51年前の、明日のことさえどうなるかわからなかった故・安藤百福さんと一緒に仕事ができるならいざ知らず…って、僕はついつい思ってしまう。

貧乏で腹ぺこだった子供時代に食べたチキンラーメンは、僕にとって、かけがえのない御馳走だった。しかし、今夜食べたチキンラーメンには、かつての美味しさを感じることができなかった。チキンラーメンの味が落ちたわけではない。自分の味覚が鈍く(へんに贅沢に)なってしまったということだ。

当時の人々が腹ぺこだったからこそ、チキンラーメンは大ヒットしたと思うし、日清食品というベンチャー企業は、世界的な企業になったのだと思う。

翻って現代。腹ぺこな人たちはあまりいない。しかし、食べものや金銭では満たされていても、心が満たされない人たちは意外に多い。ここに僕らのビジネスを成立させるヒントがあるように思う。

従兄が九州からやってきた日

2008年8月25日 (月曜日)

僕には「いとこ」がたくさんいる。父方のいとこ、母方のいとこ、両方合わせると、相当な人数だ。

そのたくさんいる「いとこ」のなかでも最も親しいいとこが、本日、九州から東京に出張でやってきた。名前をTさんという。

Tさんは、僕の母親の長兄の三男坊。僕より10歳年上だ。僕が3歳になるまでは一緒に暮らしており、泣き虫の赤ん坊だった僕を、おぶってあやしてくれていたという。ほんとうの兄のような人だ。

このように大昔、とてもお世話になった人なのだが、最近でもTさんのおかげで、Tさんが重役を務める会社と取引をさせてもらうことになったりで、ホントにお世話になりっぱなしの人なのだ。

そんなTさんの来京。しかもTさんは本日58回目の誕生日。こりゃおもてなしせずにはおられない。東銀座の夜のフルコースだ。

Tさんは、「九州男児」「肥後もっこす」といった形容がぴったりの人で、酒豪でもある。おもてなしには当然の如く、相当なパワーを必要とした。

とはいえ、Tさんと東京でじっくりお酒を飲むのは初めてのこと。とても楽しいひとときだった。

家族のつながりが希薄になったといわれる昨今。でもやっぱり血縁というのは、いいもんだ。

島耕作を読んだ日

2008年8月24日 (日曜日)

先々週、集中的に行った社員面談のときのこと。

僕は某社員(いちおう本人の名誉のため名前は伏せよう)が、ビジネス社会、経済社会の常識に疎いことが気になったので、ビジネス書やビジネス雑誌を読むことを勧めた。

が、この某社員は昔、同じことを僕から言われ、ビジネス書を読むことに挑戦したが、難しくて(つまらなくて)なかなか習慣にはならなかったという。

「だったら経済小説でも読んでみたら? 城山三郎とか高杉良とかいいんじゃない?」

あまりピンとこなかったようだ。

「それでもしんどかったら、漫画でもいいや。こないだ社長になった『課長 島耕作』なんていいんじゃない?面白いみたいだよ」

と、自分でも読んだことのない『課長 島耕作』を勧めてしまった。

これには某社員も響いたようで、「あ、そうですね。漫画なら読めると思います!」と、やる気を見せていた。

翌週。

「クギサキさん、これ、面白かったです♪ クギサキさんも読んでくださいよ」

と、某社員はドサッと、『課長 島耕作』の単行本を僕のところに持ってきた。

「え? おまえもうこんなに読んじゃったの?」

すごい行動力だ。この行動の素早さが仕事でも発揮されたらなあ…(苦笑)。

ということで、本日は、この某社員が貸してくれた『課長 島耕作』を、ジムでウォーキングしながら読んだ。

なあるほど。確かに面白い。

が、それほど経済の勉強になるとは思えないんだよなあ……。

もう少し違う本を勧めておけばよかったかなと思う反面、まあ、いい息抜きにはなるので、これはこれでいっか、と思った。

しっかし、島耕作。最初はダメダメな中間管理職なのだが、どうやって社長まで上り詰めたのであろうか。

25年以上にも及ぶ大作である。僕も長い時間をかけて、じっくりと読んでみることにしよう。

IRのイベントを見に行った日

2008年8月23日 (土曜日)

きょうは朝から、 「日経IRフェア2008」というイベントを見に行った。IRというのはインベスターズ・リレーションの略で、投資家向け広報という意味だ。

100社以上の上場企業や証券取引所が出展し、1万人以上の投資家が来場するというので、どんな感じのものなのか見に行くことにした。

080823_09500001 

 

 

 

 

パフも200名の投資家の方々に株主になっていただいている。日頃は直接の接点がほとんどないのだが、こういったイベントを通じて、投資家の方々の興味、関心の向かう先を理解しておくのも大事なことだと思ったのだ。

 

 080823_09510001_2  

 

 

 

 

 

 最初に聞きに行ったのが、海江田万里氏の講演。資産運用をテーマにしたものだったのだが、政治、金融政策に関する話も出てきて、なかなか興味深かった。

その後、いくつかの企業ブースを訪問。ふた昔前の歓楽街の呼び込みのような状態で、企業の投資家へのきわめて強烈なアピール姿勢を感じた。

パフの取引先の「会社説明会」にも参加した。学生向けの会社説明会とは違って、数字を中心とした過去、現在、将来の説明。ただ説明の仕方はとても懇切丁寧で担当者の力も入っている。またリアルな企業の姿も見えてくる。学生は、就職情報会社や人事部が主催する説明会だけじゃなくて、こういう投資家向けの説明会にも参加したほうが、企業の実態が見えてきて良いのではないかな、と思った。

 

 080823_11210001

 

 

 

 

 

 次に行っ たのが、幸田真音さんの講演会。幸田さんの姿は、日曜日の朝の番組のコメンテーターとしてよく拝見するのだが、実際にはどんな人なのかなあと興味深く参加した。

もともとは債権ディーラーで、その後、経済作家に転身した幸田さんなのだが、とても可愛らしい人だ。年下の僕が言うのも失礼な話なのだが、とても初々しく、好感のもてる講演だった。

 

それにしても会場に溢れていた投資家の皆さん。土曜日ということもあったのだろうが、地元の商店街を散歩している、ごく普通のおじさんやおばさんたちと同じような雰囲気の方々だったのは意外だった。

丸一日の現地審査で緊張した日

2008年8月22日 (金曜日)

きょうは、僕と社長室のスギヒラは、緊張の朝を迎えていた。実務を担当するスギヒラなどは会社に泊まり込みで、きょうの準備を行っていた。

なんの準備? なんで緊張するの? 何か悪いことでもしたの?

と思われる方もいるであろう。

別に悪いことをして、取り調べを受けることになったわけではない。

実は本日は、プライバシーマーク(Pマーク)更新の、現地審査の日だったのだ。審査官の方々が、朝からパフに来社し、さまざまな角度から、パフがPマーク認定企業としての要件をきちんとみなしているかどうかの立ち入り調査を実施したのだった。

Pmark

 

 パフがPマークを取得したのは2年前の今頃。このPマークの更新は2年単位で行われる。以前取得した時とはJIS(日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム」)の要求事項が改正されたため、今回、社内の規程やルールも見直さなければならなくなった。また、一般的に、取得のときよりも、更新のときのほうが審査が厳格になる。

なので、今回の更新作業はとてもたいへんだったのだ。

 
まず朝一番は、審査官からの社長インタビュー。

一説には、経営方針やPマークへの考え方を聞かれるくらいで、あまり細かなことは聞かれませんよ、ということだったので、僕は緊張しながらも、ややタカをくくっていたところもあった。

ところがどっこい。

かなり詳しく実務レベルの突っ込んだところまでインタビューされた。当初20分という予定だったのだが、それをかなり上回る時間のインタビューだった。

 
それから延々と10時間。個人情報管理責任者のスギヒラと、システムやサービスを統括するホサカへのロングインタビューと書類のチェックが続いた。

僕は自分の席から、事務所の端っこにある会議室を見やりながら「大丈夫かなあ」とハラハラしながら待機していた。また、いつ呼び出されるかもわからないので、外出も控えるようにしていた。

夜8時過ぎ。やっとすべての調査が完了した。

いくつかの(たくさんの?)指摘事項はあったものの、「Pマーク剥奪」という事態には至らず。これから数カ月の間で、この指摘事項を改善し書類を作成していけば、無事Pマークは更新されることになった。

いやはや、ホッとした。僕は実際には何もしておらず、1日気を揉んでいただけなんだけど(苦笑)。

でもこうやって、定期的に外部のきちんとした方々からの厳しい調査、監査、審査を受けるというのは、とても良いことである。

中小・ベンチャー企業というのは、管理体制がどうしても疎かになりがちなのだが、このような機会があることで、ピシッと引き締まる。

諸事情により、前任からの引き継ぎがなされぬまま責任者となったスギヒラだったが、まずは第一の関門を突破できたことになる。ほんとにお疲れ様でした。もう一息、なんとか頑張ってください!!

ゲリラにやられた日

2008年8月21日 (木曜日)

夕方6時過ぎ、僕は会社から徒歩10分ほどのところにある聖路加ガーデンにいた。所用が終わり、さあ帰ろうと思った瞬間、大粒の雨が降り始めた。

「お、まずい。ちょっと雨宿りしてから帰るか」と、聖路加タワーに、避難した。

すると、雨がさらに激しく、狂ったように降り始めた。

それだけじゃない。

まぶしいほどの閃光とともに雷の音が轟き渡った。

「うわー、これぞゲリラ豪雨だ」と、僕はかなりビビったのだが、少しすればやんでくれるだろうとタカをくくっていた。

が、30分経ってもいっこうに雨がやむ気配がない。

焦ってきた。

というのも、19時に、お客様と会社で待ち合わせをしていたからだ。

しょうがない。もったいないけどタクシーで帰るとするか。と思い、大雨の路上に出てタクシーを拾い始めた。

が、ほとんどのタクシーは乗車中、もしくは迎車の状態。たまに空車があったとしても、乗車拒否で通り過ぎて行く。

結局、会社まで歩いて帰ることにした。約15分間。狂ったような雷と集中豪雨の中、ずぶ濡れになりながら歩いた。

いやあ、マイッタ。上着からは雨が滴り落ちるし、靴の中には水がたまっている。

ああ、やだやだ。こんなゲリラは、もうマッピラ御免である。

・・・ということで、「大雨でずぶ濡れになりました」という、本来であれば13字で済むことを、延々と書いてしまいました。