パフ代表の徒然ブログ「釘さん日記」

金曜日の日記の最後のところで、「本日は午後から、とある業界の採用担当者が70名ほど集まる勉強会にゲストスピーカーとして呼ばれているのだが、その話はまた今度」と書いたので、その話を今朝は少しだけ。

ゲストスピーカーとして呼ばれたのは、パフの社長としてではなく日本採用力検定協会(採検)の理事として。

「とある業界の採用担当者が70名ほど集まる勉強会」というのは、「外食産業採用担当者の集い」という名称の集まりで、なんともう16年以上も続いている会合なのだそうだ。

ここでは年に数回の勉強会が開催されており、今回で第46回を迎えたのだという。日本の(僕が思いつく)ほぼすべての外食産業の皆様が参加している、すごい集まりなのだ。

外食産業は我々一般市民にとって身近でとても大切な存在。僕などは必ず毎日どこかのお店のお世話になっている。

にもかかわらず、学生からの人気はいまひとつ。採用に苦労する会社も多い。

なので、採用担当者の皆さんにとって「採用力」を高めることは、業界の未来のためにも重要な課題なのだ。

そんなわけで、発足間もない採検ではあるのだが光栄なことにお声を掛けていただき、講演をさせていただくことになったのだ(僕は冒頭の挨拶だけで、実際の講演は、発起人兼理事となって一緒に協会を立ち上げたビジネスリサーチラボの伊達さんがやってくれたのだけどw)。

講演といってもワークが中心。そのワークの内容が「採用力チェック」だった。

採検では、採用力を構成する要素として5つの大項目を定義している。その5つの大項目はさらに、採用担当者が高めるべき専門性を表す20近くの小項目によって構成されている。

この20の項目ごとに複数の設問を用意して、現在どのくらいその専門性が身についているか、意識できているか、をセルフチェックしていただいたのだ。

これがなかなか好評だったようだ。

昨日、参加者の皆様のアンケート結果をいただいた。とても嬉しい感想ばかりだったので(ブログ掲載の許可もいただけたので)以下ご紹介させていただこう。

 

===

・採用力チェックシートを用いて、自身を振り返ってからお話を伺うことで、ポイントを絞って 理解することが出来た。
・自社財務や他社業績指標について疎く、今日のこのような場を活かせるような行動が必要であることがわかった。
・独自手法、ブルーオーシャンを求めて井の中の蛙になりがちな採用業務であるが故に、立ち止まって考えたい。参加して本当に良かった。
・頂いた採用力チェックシートを元に、ひとつひとつ勉強していきたい。学生さんの自己分析を応援するのではなく、まずは自分の採用担当者としての不足部分を見直すべきだった。
・採用力、そもそもの原点を考える勉強会であった。自身の足りない点をもう一度見直し、ひとつひとつ問題解決しながら、前向きに取り組んでいきたい。
・採用力チェックシートを使用することで、まずは今の自分に対してどうなのか、という振り返りが出来た。19採用に向けて、自分が磨くべきところを認識出来た。
・採用担当業務就任間もない自分にとって、採用担当者としての心構え、必要となる力・知識を整理させて頂く機会になった。
・自社への「愛」を深め、採用担当者としての知識・スキルを身につけていきたい。
・自社についてだけでなく、採用力という面で様々な情報を普段から収集しなくてはいけないと痛感した。
・今回、自分達が会社の代表として採用の窓口に出ていることを、改めて考えさせられた。自ら会社を自分達で説明出来ないのは、どうなのか?を問われた気がした。
・採用担当者として一定の経験を積んでいるつもりでいたが、固定概念や経験値以外の部分で気づかされた点が多く、とても勉強になった。
・受講前からとても興味深く参加したが、自社の採用力、具体的にどこがどういう風に足りないかが良く把握出来た。今日は参加して良かった。
・今まであまり体系化されていなかった採用力という考え方を整理させていくことは、非常に良いことだと感じた。自身の強みと弱みが把握でき、個々人のレベルアップが加速していくと思う。
・今だからこそ多方面からの見直しや、新しい枠組みの構築、採用力UPが必要だと再認識した。
・具体的なスキルの表現がわかりやすかった。普段やっていると思っていたことも、改めてチェックすると不足があり、はっと気づかされた。
・採用力チェックシートは、社内で活用し、採用担当者のレベルアップにつなげたい。
・採用担当者として、専門的なスキルを習得することがとても重要だと学べた。
・外部講師の話が聞けて新鮮だった。今までと違った切り口で自分の仕事を振り返り、考える事が出来、有意義だった。
・事前に改めてHPを調べてきたが、実は理事の方々すごい方ばかりなんだとわかりびっくり、そしてそういう方を、外部講師としてこの集いにお招きできる霧島代表の人脈に感服した。とても勉強になり、このような企画を立案運営して頂いたことに心から感謝します。

===

 

いやあ、嬉しいじゃないですか。

実際に採検の事業(研修や検定サービス)がスタートするのは来年の夏からだけど、こういった講演や勉強会はできるだけ引き受けてみようと思った次第だ。

「外食産業採用担当者の集い」に参加された皆様、金曜日はたいへんお疲れさまでした。そして、声をかけてくださった代表の霧島様、本当にありがとうございました。今後も外食産業を盛り上げて参りましょう!

 

さて、では僕も盛り上がったウォーキングで行ってきます!

37年前にもらった父からの手紙

2017年11月24日 (金曜日)

昨日の勤労感謝の日は、朝から引っ越しのための荷造り作業。

押入れやクローゼットや本棚や机の引出しの奥深くに仕舞い込んでいた大小さまざまな荷物を引っ張り出して、要るもの/要らないものを整理していた。

すると、この30年間くらい開けたことのなかった菓子箱が出てきた。表には汚い字で「手紙」と書いてある。

おそるおそる開けてみたら、なんとびっくり学生の頃にもらった手紙やはがきが入っていたのだ。

うわー、懐かしいなあ。学生時代の友人からの年賀状や暑中見舞いがたくさん出てきた。

その手紙の束の中にこんな地味なはがき(官製はがきに赤字で「年賀」と書かれている)が紛れていた。消印は昭和56年1月8日になっていた。

 

 

差出人は「釘崎 弘」。そう、僕の父親の名前だ。

父は当時、熊本の菊池温泉の旅館に住み込みの板前として働いていた。母は大分の湯布院にいたので、いわゆる単身赴任っていうやつだ。

正月は温泉旅館にとっていちばんの書き入れ時。父は湯布院の自宅に帰ることなく働いていたのだろう。

ちなみにこのとき僕は20歳。東京の六畳ひと間の下宿(大田区東馬込だった)に住んでいた。

はがきの裏書を読んで、じーんと来た。ちょっと大きめに貼り付けてみる。

 

 

1月8日は父の誕生日。

文面から察するに、僕は父が働いている旅館に宛てて「誕生日おめでとう」の祝電を打っていたようだ。そんな粋なことをするような若者ではなかったはずなのに・・・。

出来の悪い息子から思いがけずこんな祝電をもらった父は、相当に嬉しかったんだろう。すぐにこのはがきを僕に送ってくれたのだと思う。

「清秀君も学生の本分を忘れずガンバレ‼」か・・・。なかなかいいこと言うじゃないか(笑)。

父は昭和4年生まれだから、この日は52歳の誕生日だったんだな。いまの僕よりも5歳も年下。とても短い文面だけど、父のよろこぶ顔が浮かんでくる。いやあ感慨深いなあ・・・。

メールやLINE等のSNSが主流となった現代では、手紙を書く習慣はほとんどなくなってしまっていると思うのだが、こうやって何十年もの歳月を経てひょっこり出てくるのは手紙ならではの良いところ。僕もたまには娘に手紙でも書いてみようかな。いつも隣の部屋にいるんだけど(笑)。

あ、そういえば奇しくも今日は母親の誕生日だった。来週末の引っ越しが無事終わったら、父と母のところに墓参りに行くことにしよう(*´з`)。

 

さて。本日は午後から、とある業界の採用担当者が70名ほど集まる勉強会にゲストスピーカーとして呼ばれているのだが、その話はまた今度。

では寒い朝、おやじの手紙をもう一度読んで温まってから行ってきます!

昨日の午前中、とある出版社の編集者と編集プロダクションの方々総勢4名がご来社された。

こともあろうに、僕に本を書いてほしい、という用件で。

2週間ほど前、会社の問い合わせフォームに以下のようなメールが届いていた。

差出人は、編集プロダクションの女性の方だった。

支障のない箇所だけ抜粋してみる。

===

はじめてメールを差し上げます。書籍の編集業務を行っております✖✖✖の✖✖✖と申します。

この度、✖✖✖✖✖✖✖✖✖を製作することになりました。

企画趣旨としまして「自社にとって優秀で、長く働いてくれる人を見つけ出そう」をテーマに、採用担当者の悩みをスッキリと解消させてあげられるような本にしたいと考えております。

つきましては出版社の担当者から「この企画はぜひ、釘崎先生にお願いしたい」とご指名で言われております。

また、わたくし自身も先生の御著書『キミは就職できるか?』や御社HPを拝見しまして就活生に対する意見に感銘を受けました。今回、その熱意を、ぜひ悩める採用担当者に対してもぶつけていただきたいと思い、メールを送らせていただいた次第です。

===

うーん。こんなふうに持ち上げられたらさすがに悪い気はしない・・・っていうか、ちょっと、いや、かなり嬉しい(#^^#)。

いや待て待て。でもこれは巧妙な営業ではないか? 実はふたを開けてみたら自費出版で何千冊も買い取らなきゃいけないっていう話なんじゃないか?

念のため確認してみたが、「違います。むしろ私たちがお支払いするお話です」という(失礼なことを聞いてしまってゴメンナサイ)。

「じゃあ、お話だけは聞いてみましょうか」ということで、ご来社いただくことにしたのだった。

僕は今から15年前に一度だけ本を書いたことがある。

ヨシカワが新卒2年目、ホサカが新入社員の頃なので、遥か大昔のことだ。

その頃は、僕もまだ会社の営業を最前線で行っていた。営業だけでなく、企画書づくり、イベントの司会やコーディネート、新米社員たちの尻ぬぐい、投資家向けのIR活動等々。1日が30時間あっても足りないくらいで、土日も深夜も仕事をする超ブラック経営者だった。

そんななか書籍の執筆を引き受けたものだから、もうたいへん。本当に死ぬ思いだった。

というわけで「もう懲り懲りだ。二度と本なんて書かない!」と決めていた。

が、昨日の話。

出版編集の方々4名に取り囲まれて話をしているうちに、「いや、こういうストーリーにしたほうが良いんじゃないか」「われわれのポリシーはこうだから、書くとすれば、こういう会社の採用事例を盛り込みたい」とか、もう引き受けることを前提とした話になってしまった。

うーん、どうしましょう。

正直なところ、書きたい気持ちも半分ある。ゴーストライターでも雇うか。いや、でもきっとライターの文章が気にくわなくて全部自分で書き直してしまいそうだな(苦笑)。

ということで、現在ちょっとお悩み中の釘さんでした(´・ω・`)

 

ところで本日はちょっと考え事をしなければならないことがある。本のことではない(笑)。それはまた明後日あたりの日記で。

では本日もウォーキングで行ってきます!

昨日の日経新聞朝刊に【採用に「履修履歴」活用~学生の努力見える化~】という記事がドーンと掲載されていた。

 

 

※昨日の新聞を見損なったという方は、「履修履歴活用コンソーシアム」のホームページから閲覧いただけるようになっているので、こちらからどうぞご覧ください。⇒ https://risyu-katsu.jp/publish/143/

 

今年の7月にマイナビさんやディスコさんはじめとする20社以上の同業者の皆さんとコンソーシアムを組織化してからというもの、こうやってマスコミに取り上げていただく機会も増えている。ありがたいことだ。

このリシュ活(履修履歴活用)は、採用を行う企業はもちろんのこと、学生のためにも大学のためにも世の中のためにも、大いに役立つサービスだという自負がある。

そしてこのサービスを「コンソーシアム」という組織形態で提供しようとしていることも、画期的なことだと思っている。

就職・採用支援事業を営んでいる会社同士が(いろんなシガラミを乗り越えて)大同団結し、お互いに協力し合って同じサービスを提供するということは、いままでほとんどなかったことだ。

それだけに、サービスインに向けて現在順調に準備が進んでいることを嬉しく思う。マイナビさんやディスコさんを始めとするコンソーシアム加盟各社さんの協力姿勢には頭が下がる思いだ。

そういえば来週の水曜日(11月29日)には、ディスコさん主催で「履修履歴を活用した新しい採用戦略」と題したセミナーが、ディスコさんの神楽坂にあるオシャレなホールで開催される。当日は、三菱自動車の採用担当者様にお話を伺いながら進めるプログラムとなっている。(⇒ http://www.disc.co.jp/topics/detail/ResyukatsuSeminar201711-5489.htm )

僕もコンソーシアムの事務局兼理事としてお話しさせていただく予定。パフのホサカも事業推進責任者として、さらに詳しい説明をさせていただく。ディスコさんとお取引のある企業の皆様には、ぜひお越しいただけたらと思う。

大学や学生向けのポスターやチラシもそろそろ刷り上がる。スマホアプリ(先輩社員の学生時代の履修情報を閲覧できるアプリ)も、そろそろダウンロードができるようになる。

来年4月からサービスを使い始めるための企業の申込み締切は11月末。初年度(来年9月まで)は無料なので、これは使わないと損ですよ。

さあ、いよいよリシュ活発進だ。企業の皆さんも学生の皆さんも、どうぞお楽しみに(^_-)-☆

 

さて、今朝はノドの痛みも肩の痛みも昨日ほどではない。外は寒いようだが、温かくなるウォーキングで行ってきます!

ただいま三重苦です(*´Д`*)

2017年11月20日 (月曜日)

2週間ほど前から奥歯が痛み始めて、現在、治療中であることは先日の日記(歯が・・・。)で書いた。

この歯の痛みから誘発されたのか神経が連動しているのか定かではないが、週末から尋常ではない肩の痛みに襲われている。

昨年は五十肩で、右肩が半年くらい上がらなかった経験はあるのだが、今回は左右両方とも(金曜日は左だけだったのが土曜日に右にも広がってきた)たいへんな痛み。大げさではなく「激痛」で、首を左右に回すのも辛い。

歯の痛みと肩の痛みから誘発されたのか連動しているのか定かではないが、昨日の日曜日から、今度はノドの痛みが襲ってきた。

熱があるわけでも咳や鼻水が出ているわけでもないので風邪ではなさそうだけど、とにかく痛い。唾をのみ込むのも辛い。

ということで現在は三重苦。こんな薬を飲んだり貼ったりしているが、効き目はイマイチ。

 

今夕は歯医者で歯の治療を行ってもらうことになっているが、歯が治って肩の痛みが鎮まってくれるといいのだけど。そしてノドの痛みも和らいでくれるとありがたいのだけど。

今夜と明日は、幸い夜の宴席が入っていない。早めに帰ることにしましょう。キーボードを打つのも結構しんどいので、日記も控えめにしておきましょう(*^^)v

やっぱり健康は大事ですね。引っ越しや20周年イベントも近づいているので、早く治さなければ。

では、ウォーキングはちょいとしんどいので、タクシーor地下鉄で行ってきます!

 

昨日、NHK紅白歌合戦の出場歌手が発表された。

僕は先日の日記(今年の紅白歌合戦は必見ですぞ!)のなかで、「まだ出場歌手は発表されていないが、桑田佳祐が登場して『若い広場』(ひよっこの主題歌)を歌うのは、まず間違いないだろう。」と書いていたのだが、その予想はあっさりと外れてしまった。

うーむ、残念。ゲストとして登場する可能性は残っているのだろうか。

でも、桑田が本家のNHKに登場しなくても、わがパフの紅白歌合戦では桑田を歌う。『若い広場』。絶対に演る( `ー´)ノ

昨日は午後から、日本橋公会堂の舞台スタッフの方々とのステージ回りの打合せ。

当初僕は同席する予定ではなかったのだが、ミゾブチに任せておくとトンデモナイことになりそうだったので、急きょ打ち合わせに加わることにした。

で、これが僕らのバンド「山と鼓と葉と素敵な仲間たち」のステージ配置図。

 

 

なかなか、本格的でしょ?

ステージの最後部隅にグランドピアノがでーんと鎮座しているが、いまのところ使う予定がない。・・・・・・が、もし、もし、もしもアンコールが来たならば、このグランドピアノで弾き語りをやりたいなと思っている。実行委員たちは許してくれないだろうが(笑)。

 

で、話は変わって昨夜の宴席。

長年のお付き合いのある某社の管理部門長URATAさんのライブコンサートに招かれて、神保町のライブレストランに伺った。

 

いやあ、素晴らしかった。

で、もうひとつ素晴らしかったのはお店のワイン。

奇しくも昨日は、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日だったのだ。

 

 

まずは、赤で乾杯。

 

そして、締めくくりは白(写真を撮り忘れてしまった!)。

スッキリとした味わいで、実に美味しかった。解禁日に、赤と白、両方のボジョレーを飲んだのは、たぶん生まれて初めて。

ということで、昼も紅白。夜もワインで紅白・・・という、お話でした(^^♪

 

さて、本日は早くも金曜日だ。午後からは全社員参加の研修が九段下で行われる。夜も九段下で懇親会かな?

では寒さを吹き飛ばす早足ウォーキングで行ってきます!

 

曽根さん大好き(#^^#)

2017年11月16日 (木曜日)

男が男に惚れる、ということは本当にある。

仕事柄たくさんの経営者にお会いするのだが、そして経営者の皆さんは、それぞれに個性的で尊敬すべき方々が多いのだが、曽根さんほど僕のシャイなハートを熱くドキドキさせる経営者はいない。

曽根さんって?

はい、株式会社ダイワコーポレーションの曽根和光社長のことです。

曽根さんとの出会いのこと、そしてこれまでの20年間のことを書き始めると、原稿用紙が100枚あっても足りないくらい。公私ともに切っても切れないお付き合いをさせていただいている。

昨夜は、その曽根さんから「パフさんの20周年のお祝いの場をセッティングさせてください」との申し出をいただき、和く和くプロジェクト(ダイワコーポレーションの入社3年目までの若手社員20数名による新卒採用プロジェクト)をサポートしているパフのホサカ・タシロ・ヨコヤマとともに、曽根さんと楽しいひとときを過ごした。

場所は、品川港南口の某ホテル26階にある高級中華料理店。

 

窓から見える景色が素晴らしい。

 

タシロが「Today’s menu(本日の菜譜)」を手に、どうだ!と見せつけてます(笑)。

 

ヨコヤマの目がラブになってます(*´з`)

 

曽根さんと僕との出会いは、1997年の夏。パフを創業する4か月ほど前だった。その日のことを「釘さんの素晴らしき100の出会い」というコラムに書いている。⇒ <第81話> 「銀座の夜から始まった大切な出会い(その3)」 2006/07/03

このコラムを、僕は次のような文章で結んでいた。引用してみる。

===

曽根さんは現在、ダイワコーポレーションの専務取締役。次代のダイワコーポレーションをさらに強固で素晴らしい会社に育て上げていくべく日々奮闘している若き経営者だ。ダイワコーポレーションがどんなに大きな会社になっていったとしても、パフが(ダイワさんほどではないにしろ)スゴイ会社になっていたっとしても、両社(者)の関係だけは、永遠に続いていってほしいと心から思う。 

===

このコラムを書いたのが11年前。現在、曽根さんはダイワコーポレーションの業容をどんどん大きくしている。倉庫・物流業界の明日を担う超重要人物だ。

でもこのコラムに書いてある通り、ダイワさんとパフとの関係は、遠ざかっていくどころか、年を重ねる毎にどんどん濃密になっている。

20年間続いてきたこの関係。50年たっても100年たっても(僕はとっくに天国に行っているだろうがw)本当にほんとうに、永遠に続いていってほしい。

 

曽根さん、昨夜は本当にありがとうございました!曽根さん、大好き(*´з`)

 

さて、今夜もまたちょっと変わった宴席が用意されている。宴席は続くよ、どこまでも(笑)。

では、本日も健康を維持する早歩きウォーキングで行ってきます!