7月最終週のスタートは朝ランだ!
2014年7月28日 (月曜日)
すっかり走れないカラダになってしまっていた。
7月は、外を走ったのは3週間前の日曜日のみ。このとき「週3日は走るぞ!」と宣言してみたものの、翌日から飲んだくれの日が続き、結局走れずじまい。ライバルたちからも見放され「もはや彼はライバルではない」とまで言われる始末。
この週末も、朝起きたときのあまりの暑さに、「これで走ったら死ぬな…」という自己防衛本能(言い逃れ本能?)が働き、自制してしまった。
そんななか、昨日の日曜日、自宅での昼食がカロリーたっぷりのピザ。そして午後からの打ち合わせ(ってバンドの練習だけど)先で出されたおやつが、ビールとマンゴーおつまみ。その後、甘~いチーズケーキと珈琲。帰宅後すぐの晩ご飯は、これまたカロリーたっぷりのカレーライスとプレミアモルツ。1日で三日分くらいのカロリーを摂取してしまったのだった(*_*)。
さすがにこのままではマズイ。このままカロリーを摂取し続けていったら、ほんとのダメ人間に転落してしまうと思った。
ということで今朝は一念発起。
朝5時のアラームとともに素早く床を上げ、顔を洗ってすぐに外に飛び出した。
そして走ること5.26km。今朝は比較的、温度も湿度も低く走りやすかった。
そうだ。証拠写真を撮ったので貼り付けておこう。
そういえば、昨年も7月末から秋のランニングシーズンに向けての本格的な走り込みを始めた。
8月1か月で150kmを走破した。
ちょっと無理をし過ぎてしまい9月以降は失速してしまったのだが、今年もやってみようかな。
今年は昨年の反省を生かして100km走破を目標として…。
宣言とまではいかないけど、今日のところは、ちょっと呟いてみるだけにしておこうか(#^^#)。
では、一週間の始まり。朝食&花子後、行ってきます!
きょうはチェアマンと決算賞与の日
2014年7月25日 (金曜日)
月曜日が祝日だったので今週は短い。あっというまに金曜日になってしまった。
・・・といいつつ、明日も明後日もシゴトの予定が入っているので一週間の区切りがないんだけど(苦笑)。
この一応の週末の本日。先日の日記にも書いたように、Jリーグチェアマンの村井さんとの公開対談を行なう。ふだんは夜、飲み屋でしか会うことのない村井さんだが、本日は昼間、アルコール抜きで話をする。うまく話せるといいのだけれど(笑)。
どんなことを聴こうかな。僕はサッカーのことは詳しくないのでサッカーネタではほとんど突っ込めないし…。公開インタビューなので、来場の皆さんからもたくさん質問を受け付けることにしよう(^o^)。
ところで本日は、決算賞与の支給日。給料日でもあるため、会社の現預金残高を示すメーターの針が、HighからLowに一気に振り切れる。社長には支給されないので、今日は会社の中で僕がイチバン貧乏人ということになる(*´з`)。
が、こういう貧乏なら幸せだ。いや、強がりではなく。
一般的に、企業の社長は「ケチ」というイメージがあるんじゃないかと思う。春の賃上げ交渉のときにテレビに映し出される経営者の顔はいつも仏頂面だし…。
でも、本音では(事情さえ許せば)社員にたくさん給料を払いたいと誰よりも考えているのは社長なのだ。社員には豊かになってもらいたい。社員の家族にも幸せになってもらいたい。キレイごとではなく、本心からそう思っている。
そのためにも社員には質の高い仕事をたくさんしてもらって、たくさんの価値を世の中に提供してほしい。
また来年も決算賞与が払えるといいな。そしてたまには社員から高級なお寿司でもご馳走になりたいものだ(#^.^#)。
では、そろそろ朝食。そして花子後、行ってきます!
お客様の講演にカンゲキ!
2014年7月24日 (木曜日)
昨日は、「採用コロンブスの卵」という年に一度の人事担当者様向けセミナーが、キャリぷら東京内の職サークルセミナールームで開催された。
パフのお取引先3社様にお願いし、2015年新卒採用の成功事例をご講演いただいた。
ご講演いただいたのは次の3社。
■さくら情報システム株式会社(情報処理/ソフトウェア)
■オリックス銀行株式会社(金融)
■パルシステムグループ(生活協同組合)
いやあ、すごい! 感動した。感激した。
トップバッターの、さくら情報システム柳原さん。パフのセミナーでは2年前に「職サークルシンポジウム」の場でも講演していただいたことがある。そのときもユニークな語り口と内容に感動したものだが、今回はさらに磨きがかかっていた。過去の失敗事例から始まり、そこから数年かけて這い上がっていく過程を、笑いあり涙あり(?)で、面白おかしく語っていただいた。まるで物語を聴いているみたい。終わったときには爽快な気持ちにさせられた。
中堅を務めたのは、オリックス銀行のダブル小林さん。「ダブル」というのは女性若手採用担当者の小林さんと、その上司である小林課長の2名で登場くださったからだ。冒頭は小林課長から味のあるご挨拶。そのあとメインの発表は採用担当の小林さん。採用担当として着任してまだ2年めなのだが、最初の年(2014採用)の諸問題を、2015採用ではどのように改善・解決していったかを分かりやすく解説していただいた。
余談だが、講演が始まる直前、本社で留守番(?)していたオリックス銀行の人事部長から激励のメッセージが僕を通じて届いていたのだが、そのプレッシャーを撥ね退けての堂々たるプレゼンだった。
そして殿(しんがり)は、パルシステムグループの植田さん。植田さんは2007年入社(入協)の女性職員なのだが、出身大学と卒業年がパフの岩崎や木村と同じ。そういえば3人とも相通じる雰囲気を持っているような(笑)。この植田さんのプレゼン(いや、植田さんのキャラそのものかな?)が突き抜けており、実に楽しかった。自虐ネタも要所に散りばめられており、聴いている方々(特に40代~50代のオジサマたち)の爆笑が場内に響き渡っていた。
ということで3社の皆様、どうもありがとうございました<(_ _)>。きっと多くの企業の皆様の次年度の採用施策立案の参考になったものと思います。
<番外編>
ご参加いただいた企業人事担当者のなかのお一人。新潟から変人マラソン仲間のミナキさんがいらっしゃっていた。せっかくなので閉会後、近くの食堂にお誘いして一献傾けたのでした(^o^)。
【読者限定ご招待】Jリーグ村井チェアマン×釘さん公開対談
2014年7月23日 (水曜日)
いきなりだけど、明後日の25日(金)、このようなイベントを実施する。
元リクルート執行役員、現Jリーグチェアマン村井氏に会える!【インタビューマガジン「シゴトノヲト」公開取材イベント】
この公開取材内容は、昨年発刊したWebマガジン『シゴトノヲト』に後日掲載される予定だ。
村井チェアマンは、僕よりひとつ年上の先輩。村井さんがリクルートの内定者アルバイトとして働いていた時から、僕も子分のようにして一緒に働いていた。
働いていただけでなく、いろんな悪さもしていた。その後、村井さんが大学を卒業してリクルートの正式な新入社員となったあとも、半年ほど机を並べて仕事をしていた。仕事をしていただけでなく、毎晩のように一緒に飲み歩いていた(笑)。
僕がリクルートを離れて15年ほど経ったある日、久々に会って飲もうということになった。その晩、村井さんはなぜか僕を真剣に唆し(?)、起業へと導いてくれた。いまから17年前のことである。以来、村井さんはパフのことを陰に日向に応援してくれている。
村井さん自身のキャリアも決して順風満帆なものではなかった。若いころは会社をクビになりそうになったり、辞表を出してみたり。会うたびに「クギサキ、おれもう会社辞めるよ」と言ってみたり。久々に会ったときには本人が最も嫌がっていた人事部員になっていたり、気がつけばリクルートエージェント(現リクルートキャリア)の社長になっていたり、アジア法人の社長になっていたり。さらにビックリさせられたのは、今年の1月に、なんの前触れもなくいきなりJリーグのチェアマンに就任してみたり。
なんともまあ、騒々しい人なのである(笑)。
チェアマンになってからも型破りな活躍を続けている。Jリーグ初の「無観客試合」という思い切った裁定を速やかに下したことは記憶に新しい。忙しい合間を縫って、日本全国のクラブチームの練習場にも頻繁に足を運んでいる。日頃はスポットの当たらない場所や人のことを、自身のブログ『Jリーグチェアマン村井満のアディショナルタイム』で取り上げている。グラウンドの芝の管理をしている職人さんにインタビューしたり、ユースチームの選手が暮らす寮の寮長さん夫妻にインタビューしたり。僕たちが今まで知らなかった、Jリーグを支える舞台裏の方々をクローズアップしてくれているのだ。
そんな村井さんの考える仕事観とはどういったものなのか。いまの若者たちにはどのようなメッセージを送りたいのか。そして、Jリーグチェアマンという仕事に賭ける想いなど。
約90分のロングインタビューで、たっぷりいろんなことを聞いてみようと思う。
そしてこの公開インタビュー。せっかくなので『釘さん日記』の読者の皆様もご招待させていただくことにした。
明後日(25日)の午後三時から。場所は飯田橋(九段下)にあるキャリぷら東京セミナールーム。
覗いてみたいなあと思う方は、パフ(03-3662-8011)に電話していただくか、Facebookで僕に直接メッセージをいただくかしていただければと。
どうぞみなさん、仕事をサボってお越しくださいね(^o^)/
さて、本日は午後から、やはりキャリぷら東京セミナールームで大きなイベントを開催する。この時期、毎年恒例で開催している『採用コロンブスの卵』という人事採用担当者向けセミナーだ。おかげさまで、セミナールームがぎゅうぎゅう詰めになるくらいの多くの方々からのお申込みをいただいている。僕も冒頭少しだけ、お話をさせていただく予定だ。
ということで、暑さに負けず、がんばってまいりましょう。
まずは朝食&花子後、行ってきます!
寝だめはできたのか?
2014年7月22日 (火曜日)
この週末の3連休は久々に完全休養をとった。
調べてみたら、丸1日休んだのは6月22日以来。2日連続で休んだのは3月15,16日以来だった。
へー、そんなに休んでいなかったけ?
ちょっと意外なのだが、スケジュール表を振り返ってみるとそういうことになっている。
膝が痛くなったり、肩が痛くなったりで、ちょっとマズイなとは思っていた。特にこの数週間は夜の付き合いが多く、寝不足気味でもあった。
そんなわけでこの3日間は、遠出することもなく、PCを開くこともなく、ゆっくりじっくりと休ませてもらった。
1日の睡眠時間は7~8時間。いつもより3時間ほどたくさん寝た。
映画も久々に観た。花子の総集編も観た。買い物もした。ジムでストレッチ&筋トレもした。
さて、体力回復は図れたのだろうか。寝だめはできたのだろうか。ちょっと体内時計が狂った気もするけど、大丈夫かな(・_・;)。
では、リハビリを兼ねて、今朝は朝食&花子後、ゆっくりとしたウォーキングで行ってきます!
同業他社の営業マネージャーを詰めた日
2014年7月18日 (金曜日)
パフではこの5月より密かにキャリア採用活動を進めていた。日記にも書いていたので、ぜんぜん「密かに」ではないけど(笑)。※5月16日のこの日記だった ⇒ キャリア採用実施中
かなり多くの応募者と面談したのだが、帯に短し襷に長し…という感じで、「これ!」という人物とはなかなか出会えずにいた。
しかし5月末、ついに「おっ、これは!」と思える人物が見つかった。
名前をWくんという。
でも、僕がいくら「おっ!」と思っても、先方が「入社したい!」と思ってくれなければ、採用は成功しない。聞くところによると、Wくんは他社(パフよりも格段に大きくて有名な会社)からも高い評価を受けていたらしい。
このWくんを紹介してくれたのは、人材あっせん業最大手のリクルートエージェント(社名はリクルートキャリアになっちゃったけど)。
リクルートエージェントの担当者はUさんという元証券会社の営業ウーマン。上司のマネージャーは、サクラギという暑苦しい男(このサクラギは学生時代パフの仕事を手伝ってくれていた奴なのだが、あまりの素行の悪さにしょっちゅう僕から怒鳴られていたという経歴を持つ)。
このUさんとサクラギに、「Wくんを口説くのを手伝ってほしい」とお願いしていた。
その甲斐もあって(か、どうか分からないが)、このたび無事、Wくんはパフへの入社を決意してくれた。8月1日付の入社となる。
で、昨夜は、この営業マネージャーのサクラギと担当のUさん、そして、なぜか分からないがサクラギの元同僚でパフの元インターン(この辺の事情は入り組んでいるので詳細説明は省略)のダイサクも一緒になって打ち上げをやることになった。なんでもサクラギは、このたび「最優秀マネージャー賞」を取ったらしく、そのお祝いも兼ねて、ということで。
「サクラギさ、ところで今回Wくんの入社決定にあたって、お前は何かフォローしてくれたの?」
「はい、Uに頑張れ!と言いました」
担当営業のUさんは笑いを堪えている。
「ん?お前は何かやったのって聞いてるんだけど」
「ですから、頑張れ!と言いました」
「ところでお前、最優秀マネージャー賞とったって言ってたけど、お前は何やったの?」
「やれ!と言いました」
「ん?お前は何をやったのって聞いてるんだけど」
「ですから、Uたちに『やれ!』と毎日のように言いました」
・・・とまあ、終始こんな会話が続いたのだった。
メンバーが優秀だと、こういうアホな営業マネージャーでも最優秀賞をとれるものなんだな(苦笑)。
まあ、結果よければすべてよし。Uさん、サクラギ、とびっきりの人材の紹介を、どうもありがとうね(^o^)。
さて、本日は年に一度のFネット(ふるさと就職応援ネットワーク)の総会。全国各地から同業の社長たちが大集合する。
午前中は真面目な監査。午後は真面目な情報交換&ディスカッション。夜も(きっと)真面目な懇親会が開催される。
残り少ないエネルギーを今宵は使い果たすといたしましょう。
では、毎度おなじみ花子後、行ってきます!
31年前の上司に営業訪問してもらった日
2014年7月17日 (木曜日)
社員が使っているパソコンが買い替え時を迎えている。全部で10台くらいまとめて購入したいという伺いが担当から回ってきた。
いまどきのパソコンは安くなっているとはいえ、10台まとめての購入というのは結構な買い物だ。まあ、生産性をアップさせるにはPCの性能は良いに越したことはないので、その伺いはすぐにOKした。
でも、すぐそのあと、
「あ、ちょっと待てよ。そういえば…」
いつもなら調達担当者に機種選定から購入先まですべてお任せで僕は一切ノータッチなのだが、今回は珍しく調達先を指定した。
「あのさ、ビックカメラの法人営業部から買えるかもしれないから、ちょっと待ってて」
実は、(この日記やコラムでも書いたことのある)僕の31年前の上司(かつてのリクルート神田営業所の所長、若杉さん)が今、ビックカメラ法人営業部の顧問をやっておられるのだ。
そのことをふと思い出し、若杉さんにメール連絡してみた。
※若杉さんのことは9年前、このコラムに書いていました。⇒ http://www.puff.co.jp/member/column/kugi05/Colkugi_039.html
普通は大企業向けの営業を行なっている法人営業部なので、パフのような小さな会社を営業対象としてくれるか、ちょっと心配だった。
しかし、そんな心配を吹き飛ばすかのような返事がすぐに飛んできた。
「ありがとう(^.^)(-.-)(__)どんなことにも誠心誠意! 友情と見積りが無関係なときもありますが(笑) 様々な事情を乗り越えて、お役に立って参ります。私でよければ来週月曜日~木曜日までの間に。電池からソーラー基地までお応えします♪」
というなんとも、若々しく洒落の利いた返事だった。しかも若杉さんが直々に対応してくださるという。
そして昨日、現場の営業担当者を伴って、茅場町のパフまでわざわざご来訪くださった。
商談は現場の担当者同士にお任せして、僕と若杉さんは脱線の雑談だらけ(笑)。
でも僕らが脱線しているうちに、担当者同士の打ち合わせで無事、購入するPC、それから掃除機や冷蔵庫(!)までも決まっていた。
31年前のダメダメだった部下が、当時の上司から買い物できるなんて、なんだかとても嬉しいことではないか。
お金を使ってハッピーになれる。これまさに商売の本質だな。いやあ、よかったよかった。
#あ、もし法人としてPCなどをまとめて調達したいと思っている方がいれば、どんどんご紹介しますのでお声がけください。
さて、本日はまじめなデスクワークの日。
決算数字から賞与&昇給をすべて決めてしまわなければならない。ウトウトして桁を間違わないようにしなきゃね(;^ω^)
では、花子後、行ってきます!