パフ代表の徒然ブログ「釘さん日記」

おおいた東へ西へ森伊蔵へ

2013年7月24日 (水曜日)

昨日は、朝の9時から大分県内の企業巡り。午前2社、午後3社。計5社の企業を訪問した。銀行、クルマメーカーの大工場、中小企業、ベンチャー企業、実に様々な企業の人事担当者や経営者にお会いした。

すべてクルマで移動したのだが、走行距離は約250km。なんとフルマラソン6回分。大分県の端から端へ。いや~、よく走ったものだ(いや走ったのはクルマだけど)。

最後の訪問を終えたのが夜の7時過ぎ。こうやって丸1日、会社を回って営業活動するのは創業のとき以来だろうか。全社の訪問を終えたときには心地よい疲れが襲ってきた。

そしてもちろん、夜は居酒屋での一献。いっしょに企業回りをしてくださった県職員と地元コンサル会社の方とのミニ打上だ。

ここでビックリしたのが、焼酎の安いこと。なんとあの幻の焼酎、森伊蔵が1杯700円だったのだ。東京だと1杯数千円出しても飲めないというのに。大分恐るべし。

moriizou

 

記念にと写真に撮ったのだが、これじゃ何の焼酎だか分かんないですね。たんなる水にも見えるし(苦笑)。

 

きょうの日記。ホントは訪問した5社のことを書こうかと思ったのだが、たくさんのエピソードがありすぎて、ちょっと無理。またあらためて、ということにしよう。たぶんバスツアー本番のときかな。

ところで昨日は東京はゲリラ豪雨で凄かったらしいが、大分は終日いい天気。朝から蝉がミンミン鳴いて、いかにも夏休み、という気候だった。

と、書いていたら、窓の外でまた蝉が鳴きはじめた。大合唱だ。

本日も暑い一日の始まりだ。

では朝食を食べて、あまちゃんを観て、どぶ板営業2日めに行ってきます!

どぶ板営業in大分が始まる日

2013年7月23日 (火曜日)

昨日の夕方から九州の大分(おおいた)にいる。

以前の日記でも、大分での仕事をやる、ということを書いた。

実はこのたび、大分県(商工労働部雇用・人材育成課)から委託を受けて、大学生等の大分県内へのUIJターン就職を促進させる企画を立案・運営することになったのだ。

出来上がった企画がこれ。

【確定】大分『県外企業魅力発見バスセミナー』チラシ

おおいたチラシ

 

『大分しんけんいいで!おおいた企業をまるごと知る・学ぶ 福岡発』とネーミングした、バスツアー企画だ。

2ラウンド実施する。

①8月23日に福岡で事前セミナー&9月12日に大分県内企業巡りのバスツアー。

②9月20日に福岡で事前セミナー&10月5日に大分県内企業巡りのバスツアー。

で、僕は今日から木曜日にかけて、このバスツアーにご協力いただく大分県内の企業への挨拶&説明回りを行うのだ。

大分県といっても広い。そして暑い。

大分を離れて35年。大分弁も錆びついてきた。そんな僕が大分の企業の方々に受け入れてもらえるのだろうか。

ちょっとドキドキするけど、初心に戻って、どぶ板営業するつもりで、地元企業を行脚してみよう。

では、いつもどおり、あまちゃんを観てから行ってきます!

 

Skype会議っていいね!

2013年7月22日 (月曜日)

昨夜は夕食前の約90分間、Skypeで会議をやっていた。会議名称は『キャリぷら首脳会議』

ひとりは大阪。ひとりは東京都下の調布市。ひとり(僕ですが)は中央区の月島。みんなてんでバラバラのところにいたのだが、あたかも目の前にいるかのような膝つき合わせたミーティングができた。

しかもデュアルディスプレイの環境にしていたので、片方のディスプレイには資料を広げて、その資料に都度書き込みをして、書き込みをした資料を共有したりしながら会議を進めることができた。

いままで、1対1でSkypeを使ったことはあったのだが、3人での同時利用は初めて。

いやあ、これはなかなか使えますね。マニュアルを読むと、最大10人までの人数でグループ通話ができるらしい。

昔はテレビ会議システムなんていうと、数百万円の設備投資が必要だったのだが、いまはネットの環境とカメラ付きのPCやタブレットさえあれば無料(Skypeであれば少額の利用料)で使うことができる。スゴイことだ。

今回は国内だけのメンバーでの会議だったが、メンバーが世界各地に散らばっていたとしても実施することができる。会議室はおろか、高い賃料のオフィスも必要なくなる。『七つの会議』(!)のうち5つは、Skypeで事足りるかも。

ひとつだけ難点があるとすれば、「じゃ、この続きは裏の焼き鳥屋で!」というのができないことくらいかな(笑)。

 

さてさて、本日は午後から九州に飛ぶ。木曜の夜の飛行機で戻ってくる予定なのだが、翌金曜日は新幹線で新潟まで行かねばならない。今週は茅場町のオフィスにいるのは本日の午前中だけなのだ。

ま、いざとなったらSkypeがあるから大丈夫ですけどね(笑)。

さて、では長期出張の準備をしたうえで、そしてもちろん、あまちゃんを観たうえで、行ってきます!

本日は12時ちょうどから、「採用コロンブスの卵」というマジドラ主催のセミナーが開催される。

3年前からやり始めた、年に一度の一大セミナーだ。

基調講演のあと、4つの採用成功事例発表セミナー(4社の採用担当者の皆様にお願いしている)と、4つの採用戦略立案セッション(マジドラ&パフの社員たちが担当する)と、常時開設のcafe(お悩み相談コーナー)から構成されている。

来場者(各セッションへの申し込み人数)は、延べ700人くらい(ユニーク数で300名くらい?)。社員総動員のイベントなのである。

昔はこの時期、定員30~50名程度の小さなセミナーをたくさん開催していたのだが、それだとなかなか効率が悪いので、1日のなかに集約させるようにしたのだ。

あ、思い出した。3年前に開催した第一回ころタマの日。僕は急性胃腸炎になってしまい、40度の熱と激しい下痢と胃の痛みのなか、1時間の基調講演をやったのだった。あれはヒドかった。顔は青ざめ声も出ない始末。僕の過去のたくさんある失敗の中でもベスト3に入る失敗だった。

それはともかく、本日の「採用コロンブスの卵」。我がパフ&マジドラの一年を占ううえでの重要なイベントである。ご来場される企業人事の方々に満足いただけるよう努めたいと思う。

ご来場のみなさん、講師を務めてくださるみなさん、本日はよろしくお願いいたします。

 

さて、かくいう僕は、朝からぜんぜん別件の、難易度の高い4社6名での打ち合わせが待っている。着地はいまだ見えず。でも2時間以内に解決しなきゃな。

ではでは、朝食&あまちゃん後、行ってきます!

決算数字を確定させた日

2013年7月18日 (木曜日)

パフは6月末が決算日。そして昨日、決算数字を最終的に確定させた。株主総会の日程も決めた。そして、なんと決算賞与の支給も決めた。

これらを受けて、昨日は夕方からパフ創業来の社外役員(その存在を知る人は少ないと思うが)との打ち合わせ。打ち合わせというか、昔話がほとんどだったけど。

これから株主の皆様向けの決算速報をリリースし、9月に株主総会を開催することでパフの第17期がすべて終了する。

決算数字。たかが数字。されど数字。

この数字には過去17期の歴史がギッシリと詰まっているのだ。

そして、いまはすでに18期。社員たちは新しい成長を目指して走り始めている。

第18期の決算はどんな数字になるだろうか。あたらしい歴史があたらしい数字となってまたひとつ積み重なっていくのだ。

 

さて、本日はすでに木曜日。あまちゃんも観た。きょうのあまちゃんの展開はムチャクチャ面白かった。クドカンのってるな。「あまちゃん論」をこんど時間があったら書いてみたくなった。

ということで(どういうことだ?)、そろそろ行ってきます!

 

ひとり旅行代理店

2013年7月17日 (水曜日)

来週から出張が多くなる。

月曜日から木曜日まで九州(大分県)。木曜日の夜いったん東京に戻ってくるが、翌、金曜日の朝には新潟へ。土曜日のお昼過ぎにまた東京に戻ってくる。

つまり、来週は東京の人ではなくなる。

8月以降も、すでに合計14日間の出張が予定されている。

出張は嫌いではないのだが、宿の手配や飛行機の手配が面倒だ。ひと昔前(もうちょっと前かな)までは、出張と言えば仲のいい旅行代理店に電話でお願いして、チケットを受け取るだけで良かった。大きな会社にいたときは庶務さんに「チケットお願いね♪」とウィンクする(?)だけで良かった。旅程を告げるだけで、最適な乗り物(飛行機や新幹線)と最適な(仕事先に近くて便利で安くて快適な)宿を手配してもらえた。

が、いまはそんな時代ではない。

全部、自分で旅程を組み立てて、ネットでお得な航空会社の航空便やホテルを選んで予約して決済までしなくてはならない。

まあ、便利っていえば便利なのだが、面倒くさがり屋の僕にとっては、ホントに面倒くさい作業である(面倒くさがり屋なんだからあたりまえか笑)。

それにしても最近の航空運賃は酷いな。

早割とか特割とか〇〇日割とか割引が乱立している。いや、割引が多数あるのは利用者としてありがたい側面もあるのだが、通常料金との差がありすぎて悔しい思いをすることがある。

たとえば東京から大分まで、とある航空会社の飛行機を使って行くのに、2か月前から予約すると片道9,870円で買える激安チケットがある。しかし、それが1か月前になると2万1千円になり、1週間前になると3倍以上の3万2千670円になってしまう。

じゃあ、早くから予約すればそれでいいかっていうと、そうもいかない。いったん予約したチケットは取り消しできないのだ。いや、できなくはないのだが50%ものキャンセル料を取られてしまう。だから出張の予定が決まっていたとしても(直前にほかの予定が入りがちな僕は)ある程度、日程が近づかないと予約が入れられず、結局は割高なチケットしか買えないことになる。

これって、なんだかすごく損した気分にさせられるのだ。同じ飛行機なのに1万円以下で乗ってる人もいれば3万円以上払って乗ってる人(僕だな)もいる。差が激しすぎるんだよな。

と、朝っぱらから来週の飛行機や宿の手配をネットでやりながら、PCの予約画面に向かってぶつぶつ呟いている僕なのでした。

ああ、秘書が欲しい(苦笑)。

 

さて、本日は早朝会議。

昨夜までは涼しかったのだが、けさはちょっと蒸し暑い。雨もパラパラ降っている。タクシーで行っちゃおうかな。あ、いやいかん。高い飛行機を手配した直後。経費節減のために歩いてまいりましょう。

では、朝食後(本日はあまちゃん抜きで)行ってきます!

 

秋冬の本番に向けて夏走る

2013年7月16日 (火曜日)

昨日は休日だったこともあり、久々に皇居までランニングのために向かった。

皇居に着くまでの約4kmは軽めのジョギング。そして竹橋駅付近をスタート地点として約5kmの皇居1周。

なんと皇居を走るのは、駅伝大会のあった5月19日以来。あのときは1周を27分30秒で走ることができていた。

しかし!

昨日は(かなり本気で走ったのだが)1周のタイムが30分超。

なんということだ。

考えてみれば、6月と7月は走行距離が極端に落ち込んでいた。

特に7月は、先週ジムで10km走っただけ。

逆に、ビール(主にプレミアムモルツ)の摂取量はコンスタントに増えている。

カラダは正直だ。お腹のプヨプヨ感も増加傾向。

プレミアムモルツのキャンペーンが終わるまではビールの摂取量を減らすわけにはいかないし。

しかし!秋になると本格的なマラソンシーズンが始まる。

11月はいびがわマラソン(ハーフ)、12月は袋井クラウンメロンマラソン(フル)、1月は指宿菜の花マラソン(フル)が予定されている。

このままではマズイ。

いまいちど気合の入れ直しだ。

これから毎月100kmを走ることを目標にする(と、1か月ほど前にも書いた気がするが、汗)。

ということで、昨日は(少し涼しかったこともあり)夕方も走った。1日に2度走るのは久々。朝と夕方で約18km走破だ。

でも、無理はしない。

まずはプヨプヨのお腹をゆっくりとした走りで絞り込む。

朝のウォーキングも、腰をくねくねさせながら、脇腹の肉を削ぎ落とすことを意識しながら歩こう。

では、ランニング同様、こちらもシリアスな展開になってきた「あまちゃん」後、行ってきます!